2025.06.18

石破、給付金は「消費減税よりはるかに効果的・決して少なくない」ふーん?

石破は、給付金は「消費減税よりはるかに効果的・決して少なくない」と自分の政策は間違っていないと固く信じているようだが、国民感情としては、意固地で融通の利かない自分たち(自民党)の利害でしか動かない総理と言う感覚が強い。

【速報】給付金は「消費減税よりはるかに効果的だ」「決して少なくない」と石破首相 全体で考えて欲しいと強調 
6/18(水) 10:10配信 FNNプライムオンライン(フジテレビ系)

>石破首相は18日、カナダで開かれたG7首脳会議への出席を終えて記者会見し、物価高対策として打ち出した給付金について「決して少なくない」との認識を示した。
>「給付金は)本当に困っておられる方々に重点を置くことが可能となる。そしてより早期に実施が可能となる。消費税減税にはそれなりの時間がかかる。

給付だって選挙が済んだ後の話で、石破によると年内給付を目指すと言っていた。
12月に現金給付だと少しも早期だとは思わないし、一人2万円給付はどう考えても少ない。
財布のひもを緩めると、あっという間に飛んでいく金額だ。

テレビに出てくるアナリストだか経済評論家だか知らないが、その人たちは口をそろえて消費税減税より給付金の方がはるかに困窮家庭は喜ぶ。みたいなことを言っているが・・・・

石破も、事あるごとに「困窮家庭」に重点を当てていると言っていたが、一人世帯が40%を占めるこの国で「困窮家庭」を前面に出せば、税金を納めている自分たちが税金を納めない「困窮家庭」より少ないより低い給付金は納得がいかないとの声に繋がる。

要するに分断を煽ることになる。

本来は、「持てる者が持たざる者に応分に負担をして助け合い国を支える」ことが税の精神なのに、もうほとんどの人が余裕がない現状では少しでも自分より多くもらえる人に対して怨嗟の声が大きくなる一方だ。

たった2万円の給付金では、政府に恵んでもらっている感の方が大きくなるのではないか。

石破も経済評論家や学者から「給付金云々」のアドバイスを受けたのだろうが、国民的な感覚からしたら、給付金は日々の暮らしの中であっという間に消えて行き無くなったら政府への不満がまた出てくるが、消費税減税だったら買い物のたびに微々たる消費税だとしても、減税の恩恵を受けていることに気づくはずだ。

国民への給付金や元売り業者に対しての補助金より、消費税を減税した方が、食料品を買うたびに消費税が少なくなっていたら減税のありがたみを日々実感することになるし、もう一品買おうかとの気持ちにもなる。

 (宜しかったらいいね💖ポチっとお願いします。やる気が出ます。)
  どうぞ私に力を下さい。

| | | コメント (2)

2025.06.17

森山幹事長、ガソリン暫定税率「7月廃止」を批判、どっちが野党か分からん

とうとう自民党が野党化してきた。

野党の法案に批判ばかりしているが、実行する気が全然ないのがよくわかる。
ガソリン暫定税率にしても、1974年に一時的な措置として「暫定」と言う名の税を作って、2025年の今も「暫定税率」を廃止する気が無い自民党。

え??もう50年以上も「暫定税率」を勝手に恒久的な税率にしてしまっていたのか。
しっかり、ドンブリに入れている。
日本語的には50年も継続した税は「暫定」とは言わないと思うけど。

自民党にしたら、いまさら野党に「廃止しろ」と言われても迷惑千万な話だと思っていそう。

何を言っても批判されるようになった森山幹事長が、野党の「ガソリン暫定税率を7月廃止」案に、憤っている。

ガソリン暫定税率「7月廃止」を批判 森山自民幹事長         6/14(土) 15:27配信 時事通信

>自民党の森山裕幹事長は14日、鹿児島市で開かれた党県連大会で講演し、野党7党が衆院に提出したガソリン税の暫定税率を7月1日に廃止する法案を批判した。
>森山氏は「われわれは暫定税率を廃止する方針を決めている。12月の税調(税制調査会)に向けてしっかりと対応していきたい」と述べ、慎重に検討を進める考えを示した。政府が物価高対策として5月に始めたガソリン定額補助について、「理解をいただけるところまでガソリン価格は下がっている」と成果を強調した。 

こういう法案で野党が一致することが珍しい事でもあり、エイ・ヤーと決めない限り、のんびり審議とか慎重に検討とか言っていたら、まず決まらないと思う。

「慎重に検討」がミソでやる気の無さが表れている。
自民党は暫定税率の廃止の方針を決めていると言うが、この党のことだから私たちが国民が希望するようなすぐにでも廃止、遅くても「来年廃止」にはならないだろう。

検討・検討・検討で何年も過ぎて行くの違うか?

あの企業団体献金だって、難癖をつけては存続希望で審議はするが絶対に決まらないと同じく「暫定税率」も審議はするが最終的には決まらない、先送りになるのと違うか?。
誰も損をしない「選択的夫婦別姓」だって、保守とやらがいちゃもんばかり付けて30年審議しても決まらない。

それにしてもスパンが長すぎる。

20年後30年後に決着とか、今の議員が死んでしまったか、老人ホームに入っているかで政治に関わっていない頃に先送りと言う話になるのと違うか?

税収のどんぶりに入れている自民党のことだから、この暫定税率の25,1円は手放したくないはずだから。
財源が無いと言いながら、選挙の前だったら、どこからか財源が湧いて来る自民党
本当は選挙前の今が大チャンスなんだが・・・・・

 (宜しかったらいいね💖ポチっとお願いします。やる気が出ます。)
  どうぞ私に力を下さい。

| | | コメント (8)

2025.06.16

「玉川徹、千々岩記者を一喝 スタジオ凍り付く」あれ本当に凍り付いた

まったく傑作だった。

 この千々岩と言う記者、前はテレ朝の北京支局でANN中国総局長を務めていた人物で、局長と言うからには中国にもきちんとものが言える人物だと思っていたが、何のことはない、自分の身を心配してほとんど中国当局に対して批判のひの字も言えない人物だった。

日本と中継がつながっている場面でも、声を潜めるような言動で、個人的には中国にいるのが怖くて仕方がないのかしらんと思ったり、記者としての使命感が無いと言うか、ヘタレと言うか・・・・・

そして今回モーニングショーを見ていたら、自公政権が宣言した「2万円給付問題」でこの千々岩は解説者として出ていたが、千々岩のぬるま湯に浸かったような発言で、玉川に強く意見を言われてしまいその場が凍り付いた。

本当に何秒間はその場が凍り付くほど停止していた。

玉川徹氏「政治部が認めちゃだめだ!」テレ朝官邸キャップを生放送で一喝、現金給付の解説めぐり6/16(月) 11:06配信日刊スポーツ

>石破首相は11日の党首討論で、すでに与党側の給付方針が報じられていた現金給付について、国民民主党の玉木雄一郎代表らに再三ただされたが、首相は「報道は承知していますが、政府の中で検討したということはありません」と、のらりくらりでかわした。それから2日後に、政府として発表した。
>玉川氏はこの経緯について、「少なくとも党首討論は、自分の言葉で、国民はちゃんと信頼できることを言っているんだという前提で聞かなかったら、石破さんの話を信用して聞けない。そういうことを政治家はやっちゃだめですよ」と、石破首相の対応を批判。
>千々岩氏は「玉川さんのおっしゃる通り」としながらも「…という部分と、政府の政策や外交もそうですが、決まるまでは言えないという部分も確かにある。検討していると言った瞬間に、ばーっと走りますから
>玉川氏は「政治部たちは、それを認めちゃだめなんだよ」と千々岩氏を一喝。「政治部だって国民の1人でしょ? 政局的にはそういうもんだって、あなたたちが言っちゃったら、信用できないということをメディアが認めることになる」と指摘した。

総理が「考えている」と公で発言するだけで記者が深読みして大騒ぎに発展すると、よく田崎も言っていた。

田崎も、千々岩も、日本的な政治・政局を大事にする人物で、やはり記者クラブに加盟しているような人物が考えそうなことだ。

千々岩が「政府の政策は決まるまで言えないという部分がある」と言えば、玉川が「メディアがそれを言うと(政府の発言)を認めることになるから(メディア)の信頼性も無くなる」と返した途端、千々岩は完全思考停止・・・・・

そしていつも玉川をいさめる役の羽鳥ですら凍り付いていた。

見事にフリーズしてしまった千々岩(笑
あんな場面、見ようと思っても見られるものではない。
反論のしようがなかったのか。

やはり記者クラブの生ぬるい体質が、千々岩の発言に全面的に出ている。

この人も日和見的な人物で、安倍に対しては批判らしい批判はしてこなかった記者の一人だ。
安倍亡き後、ようやく少しは政権を批判できるようになった感があるが、この人物も揉み手で出世するように見えて仕方がない。
多くの記者たちが、政権に忖度して思い切った批判をしてこなかったが、それが体質として身についてしまったのではないの?

だから、結果政権を擁護することになる。

 (宜しかったらいいね💖ポチっとお願いします。やる気が出ます。)
  どうぞ私に力を下さい。

| | | コメント (10)

2025.06.15

「首相「現金給付」今夜発表へ」自民党の公約を首相が発表ってあり?

自民党の選挙公約を「首相」として発表するのってありなの?

金曜日、ヤフーニュースを見ていたら「13日夜、石破首相が発表する見通しです」と報道されていて何の発表なのかと思っていたら、その後「2万円の現金給付」と報道が流れてきた。

国民1人あたり数万円の見通し…首相「現金給付」今夜発表へ 税収の上振れ分などを財源に 6/13(金) 16:55配信 FNNプライムオンライン(フジテレビ系)

>石破首相は13日夜、夏の参議院選挙の自民党の公約に給付を盛り込む方針を発表する予定です。

この見出しを見ていたら、政府として国民一人当たり数万円を現金給付が決定したと思う人も出てくるし、まさか「自民党の公約発表」とはだれも思わないのではないか。

メディアも自民党も公私混同していると思う。

記事を読むと、自民党の公約を石破が発表すると言う事なんだろうが、そもそも「総裁」が公約を発表するのなら当然だろうが、総理としてわざわざ予告をして発表するのは凄く違和感がある。

野党が公約発表を予告したとしてもこれほどデカデカと「今夜発表」と、見出しが出ることは万に一つもないが、政権与党に対しては「現金給付」今夜発表へ。

初めから、メディアに下駄を履かせて貰って満を持して発表したのに、それが何とも不評でどこの角度からも批判が殺到してボロクソ状態の石破政権。

お笑い何とか劇場だな・・・・・

自民党のお家芸の、言ったもん勝の大風呂敷の公約に「2万円の現金給付」を載せたという事は、自民党が勝てば?の条件付きという事か?

しかし金額のショボすぎることは!
さすがドケチ石破!

自民党が負けたら「2万円の現金給付」も泡と消えてしまうのだろうか。そこが知りたい。

「財源はどうするんだ」と言いながら突如財源が出てきたりする政権与党だから、選挙に負けたら「あれは公約だから」「負けたのに現金給付ができるわけないじゃん」とケツ(失礼)をまくるのだろうか。

 (宜しかったらいいね💖ポチっとお願いします。やる気が出ます。)
  どうぞ私に力を下さい。

| | | コメント (9)

2025.06.14

消費税減税には「財源が―」現金給付には財源が出てくる自民・石破政権

本当に不思議な国だ。

消費税減税を願う国民や野党には「財源はどこから出てくるんだ」と言いながら、選挙前になると「現金給付」と言う名の買収行為には財源が出てくると言う摩訶不思議な展開に。

「現金給付」は票に繋がると思っているかのように、それまでは庶民の苦しみには無反応だった政権が、参議院選挙が間近に迫った途端「現金給付」を決定した石破政権。

泉房穂氏 現金1人4万円、自民の給付案に「『財源がない』といって消費税の減税に反対しておきながら…」
             6/13(金) 14:56配信 スポニチアネックス

>泉氏は「自民、『現金1人4万円』給付を検討…マイナンバーとひも付けた『公金受取口座』活用も」と題された記事を引用し「『自民、「現金1人4万円」給付を検討』とのことだが、1人4万円だと5兆円程度が必要となるが、5兆円あれば、『食料品の消費税ゼロ』だって実現できる。『財源がない』といって消費税の減税に反対しておきながら、選挙対策ならお金が出てくるって、どうなんだろう…」と疑問を呈した。

泉房穂は、現金1人4万円といっているようだが、正確には1人2万円で、子供と非課税所帯には2万円プラスと言っていた。

現金給付なら一律にすればいいのに、なんでここで分断を煽るのか。
しかもこんな分断を煽って分け隔てするようなことをしても「現金給付」ではその場しのぎにはなっても、経済が好転するとはとても思えない。

じり貧になりますます貧乏度に拍車がかかるだけだ。

石破は、違う記事には消費減税をしない理由について「消費税減税をするまでには準備に1年はかかる」と言っていたが、すでに消費税増税のシステムが出来上がっているのに、減税がそんなに年数がかかる?。

まやかしもいい加減にしろだ。

デジタル化をうたって「デジタル庁」まで作ってきた日本が減税準備に1年もかかる。
何の為のデジタル化だったのか。

しかもこの円安物価高は、昨日今日始まった事ではなく、もう長い間、私たちは円安物価に悩まされ続けてきた。
それが分かっていたなら、減税もありうるなと政権の方が準備してきてもよかったのに、今頃、「減税には1年はかかる」発言は、減税など何一つ視野の中に入っていなかった事になる。

選挙の前だけ、威勢の良い公約を作り「現金給付」と言う名の買収を行い、選挙が済んだら何事もなかったかのような振る舞いをするのが自民党だ。

もうその手は「桑名の焼き蛤」だ。
他の有権者も、自民党政権では何も解決しない事を肝に銘じる必要がある。
自民党がこの先もリードするようでは先行きは限りなく暗いと思う。

 (宜しかったらいいね💖ポチっとお願いします。やる気が出ます。)
  どうぞ私に力を下さい。

| | | コメント (9)

2025.06.13

「与野党、企業・団体献金の結論先送り」よほど旨味があるのか決まらない

既得権益を持っていない方からしたら、現代にあんな賄賂もどきの「企業団体献金」は禁止するのが当然だと思っていても、法律を作る方の政治家がその旨味を手放そうとしない。

国民がどれだけ円安物価高で苦しんできても、見て見ぬふりの石破政権。
が、参議院選挙が間近になった途端、毎度おなじみの効果が薄い「現金給付」の話が持ち上がる。
選挙に向けて「恵んでやる」的なバラマキで、票を得ようとしているとしか思えない政権与党。

そんな中、30年も議論してきた「選択的夫婦別姓」が先送り、「企業・団体献金禁止」議論がまたまた先送りとなった。

与野党、企業・団体献金の結論先送り 「存続」「禁止」の溝埋まらず 協議継続では一致 6/12(木) 20:34配信 産経新聞

><今国会での企業・団体献金についての結論が見送られることになった。与野党は12日、国会内で会合を開いたが、透明性を確保した上で存続を訴える自民党と禁止を主張する立憲民主党など野党との溝が依然、埋まらず、合意を見いだせなかった。今国会閉会後も協議を継続することでは一致した。

誰もが損をしない「選択的夫婦別姓」が30年も進展しないのなら、政権与党にとって賄賂的な旨味のある「企業単団体献金」禁止が進展するわけがない。

とにかく黄金に輝く大判小判をなんとしても死守したい自民党と、「自民や他の野党が乗るなら…」と実現不可能な無理難題を吹っかけて企業団体献金禁止に消極的な国民民主。
公明党も、自民党の金魚の糞状態で立場を明らかにしていない。

他の野党は曲がりなりにも、企業団体献金禁止に動いているのに、自民党愛が強く自民にすり寄るしか能がない公明・国民民主は政治のガンと言っても過言でない程、自民党の言いなり。

しかも国民民主は、自民党のお家芸である「やった振り感」で国民を惑わすから始末に負えない。
とにかく、自公政権の一員になりたい願望しかない国民民主党は、何かあると自民党にすり寄る・すり寄る

この3党は自分たちの私利私欲、党利党略しか頭にない。
自公、そして国民民主が自民党をアシストして法案を通す限り、この国はお先真っ暗で国民が望むような国にはならない。

なんだかならず者集団に国を乗っ取られた気分がする。

 (よろしかったらいいね💖ポチっとお願い。やる気が出ます。)
  どうぞ私に力を下さい。

| | | コメント (9)

2025.06.12

山尾志桜里が国民執行部を批判、山尾も山尾なら玉木も玉木

やっぱり玉木は風見鶏であった。

前から、信念・理念関係なく、自分と国民民主が目立てば何でもありで、あっちフラフラ・こっちフラフラ・・・

Gtnigrabmauheya

山尾志桜里氏、国民執行部を批判 「統治能力に疑問」 離党届を提出           6/12(木) 11:44配信 毎日新聞

>国民民主党から夏の参院選比例代表への公認を見送られた山尾志桜里元衆院議員が12日午前、コメントを発表し「執行部主導でご要請を受けて擁立いただいたにもかかわらず、(公認見送りを)執行部の責任で判断せず、両院議員総会での決定という形にかなり違和感がある」と玉木雄一郎代表ら党執行部を批判した。「統治能力に深刻な疑問を抱いている」として離党届を提出したことも明かした。

玉木の都合で「山尾志桜里」を参議院選挙に擁立することになったが、飛ぶ鳥落とす勢いだった支持率はあっという間に落ちに落ち、バカにしてきた立憲の支持率すらはるか遠くになり、ネットで拒否反応を示されるわで、これはたまらんと「山尾志桜里」の内定取り消し、事実上の公認見送りにと言うのが、国民民主の今の腹積もりだと思う。

そこには自分の名声と利害だけ。

山尾志桜里も脛に傷持つ身の議員だけど、それを承知で声かけたのが玉木じゃないか。
はっきり言って国民民主党は玉木の「個人商店」で、玉木の一存で決まるようなところがある。

山尾の言っているように、国民民主党から声掛けをし出馬が決まったようなのに、自分たちの都合が悪くなると切り捨てる。
画像にも書かれているように「晒して捨てる」、これは人としてどうなのか。
山尾の使い捨ては冷酷にしか見えない。

国民民主党は、山尾出馬公認の内定をしたが、山尾への批判が強まった時に、何と玉木は「説明責任は当然」と言い切っていた。
そうだとしても党として出馬を決めたことなのに、山尾一人の責任にする国民民主党。

都合が悪くなったら山尾一人の責任にして責任逃れするような政党はますます信じられない。
行き当たりばったりで、ネットで受けることばかりして来た玉木や榛葉にも大いに責任があるのじゃないの?

 (よろしかったらいいね💖ポチっとお願い。やる気が出ます。)
  どうぞ私に力を下さい。

| | | コメント (8)

2025.06.11

石破「2040年GDP1000兆円目指す」参院選“一番目の公約”の大ぼら吹き!

何でも言えばいいってものじゃない。
しかも「目指す」だけで、実行する気も無く何の信ぴょう性もない話をして恥ずかしくないのか。
所得5割増も絵に描いた餅でしかない。

石破総理「2040年GDP1000兆円目指す」参院選“一番目の公約”に 所得5割増も 6/9(月) 19:00配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN

>石破総理
>「2040年、名目GDP1000兆円の経済を目指します。平均所得は現在から5割以上、上昇させるということを来たる参議院選挙における一番目の公約に掲げることを党幹部に指示をいたしたところでございます」

よくこんな大言壮語の話を恥ずかしげもなく言えるものだ

もっともこの人の場合、実直そうに見えるがやっていることは、安倍や菅・岸田以上に国民への愛が無い。
根本的な解決をする気が無く、ただ自民党が生き残る延命策のようなことしかしない。

これだけ国民を貧乏にしてきた無能で冷酷非道な政党が、突如、2040年にGDP1000兆円になるわけもないのに、選挙のたびに大言壮語的な話で国民を騙してきた。

選挙のたびに公約だけは素晴らしいが、やっていることは未来を見据えた政策ではなく、子供だましの「現金給付」と言う名のバラマキ。

しかも今回は酷すぎる。
石破なんか、死んでいるか特別に高額な老人ホームに入居しているか分からないくらいの15年先の話を威勢よく公約に掲げる自民党は詐欺師集団と言っても過言ではない。

今、自民党で幅を利かせている議員はほとんどいなくなる恐れ十分だ。

しかも選挙に勝てば「この程度の約束を守れなかったのは大したことではない」と公約を破っても平然としていた泉純一郎と言う某総理がいた。 Gs5ycpja4aaxcja

安倍元総理の「10年で所得150万円アップ」と同じことを言っている石破の「所得5割増」
安倍の150万円アップ発言は、今でも忘れられない。
今となっては夢物語でしかなく、実現したとしても政府と仲良しの大企業社員がほとんどで、多くの国民は円安物価高で貧困に喘いでいる事を考えると、石破の「所得5割増」国民騙しの手口だ。

もう自民党の選挙前の甘言には騙されないようにしないと、ますます国民生活は疲弊して行く。
あれだけ税金私物化で不祥事続きでも何も改善する気のない自民党には、政権を担う資格はない。と肝に銘じよう。

 (よろしかったらいいね💖ポチっとお願い。やる気が出ます。)
  どうぞ私に力を下さい。

| | | コメント (7)

2025.06.10

与党、公約に「所得制限なしの現金給付を検討」選挙前のいつもの手だ

与党は選挙に向けて「所得制限なしの現金給付」を検討を、公約の柱にするようだ。

いつもの現金給付を参議院選挙に向けた公約は、今まで以上に自公が国民に対して「恵んでやっている感」がありすぎてすごい引く。

与党、所得制限なしの現金給付を検討 一律数万円 参院選公約の柱に           6/9(月) 19:23配信 毎日新聞

>政府・与党は、物価高対策として、国の税収増加分を財源に現金を給付する検討に入った。所得制限なしで、国民一律で数万円を支給する案が浮上している。夏の参院選の公約の柱となる見通しで、自民、公明両党は支給額の具体化に向けて調整を加速させる考えだ。

この案を複数の政府・与党関係者が明かしたという事は、大手メディアに「所得制限なしの現金給付」を書かせて、国民の感情はどう湧き上がるのか、賛成多数になるのかなど、国民の動向を探る材料に使っているのではないか?

>公明の斉藤鉄夫代表は9日、福岡市内での講演でー 中略 ー給付方法については「マイナポイントを使って、消費に使ってもらいやすい形で給付する」と提案した。

これは最も悪手だと思う

所得制限なしと言うのも解せないし、マイナポイントを使うと言うのも、じゃあ税金をきちんと納めているマイナカードを持っていない人はどうするんだと言う話にもなるし、不公平感が大きすぎる

そもそも、政府のやって来た現金給付や業者への補助金は、一過性には困窮した人たちを助けることにはなっても、多くの人たちは使わず貯蓄に回すと言う傾向が出ているそうで、業者への補助金もその業者だけは空前絶後の黒字化にはなっても、それが利用する人たちを潤すまではいかず、経済の活性化には繋がらない。

根本を正さず目先のバラマキでは国民の貧乏度に拍車がかかるだけと言うのは、過去の例から見てもわかりそうなものを。

しかし本当に変だと思うのは、消費税減税の話になると「財源がない、財源はどこにあるんだ」と言いながら「所得制限なしの現金給付」は直ぐに考え付く。
消費税減税は金持ちのメリットがありすぎると言いながら、自公の公約は「所得制限なしの現金給付」
金持ちを優遇しているじゃないか。

確かに何パーセントか減税することになれば税収は少なくなるかもしれないが、みなの気が大きくなって買い物をするようになると、減った税収分と相殺するように税収も増えてくる。

税収が減りっぱなしという事は無いと思う。
まあ、自公の考えるのはその程度の旧態依然とした発想で、国民を救おうとする気持ちがないことはよくわかるから、いいんじゃない?

という事で、長らくの自民党の農政の失敗を「役者進次郎」で帳消しにし上げ底された自民党への期待度を無くさないと、常に舐められることになる。

 (よろしかったらいいね💖ポチっとお願い。やる気が出ます。)
  どうぞ私に力を下さい。

| | | コメント (8)

2025.06.09

石丸新党、事前調査で「獲得議席ゼロ」予測だって、やっぱりね

石丸がユーチューブを駆使して都知事選を戦った結果、なんだか知らないがポット出の石丸が蓮舫の上行く投票率で2位に入った。

恐るべしユーチューブ。
まさか、今まで安芸高田市の市長になったくらいでほとんど政治経験のない石丸が2位に入るとは思ってもいなかった。

大手メディアもそう思ったのだろう、都知事選終了後、やたらテレビに出演して顔は売ったが・・・
ところが、ほとんどの人が「こりゃ駄目だ」と思っただろうと想像がつくほど話がまともにかみ合わない。
しかも石丸の場合噛み合わないのは、相手が悪い、相手がものを知らない、だから自分が教えてやろう見たいな不遜な態度が前面に出ていて、本当に「嫌な奴」でしかなかった。

記者会見をしても、なぜか自分が一番で記者を下に見ての発言ばかりで、記者も大変だろうと同情をするほど尊大な態度。
政治に関わるなら、上から見下ろしていては駄目だと思う典型例が石丸だった。
顰蹙を浴びてすっかり政治家の器じゃない事がバレたのに、本人だけは意気軒昂で「再生の道」を立ち上げて大物政治家気取り。
勘違いがすさまじい。

その時の会見もものすごく変だった。

そしてその「再生の道」が都議選に候補者を擁立したが、事前調査では「獲得議席ゼロ」予測だそう。
なんだか笑っちゃうほど、石丸新党らしい船出だ。

石丸伸二氏の新党『再生の道』が事前調査で「獲得議席ゼロ」予測の衝撃…候補者から洩れる「戸惑い」6/8(日) 12:00配信 FRIDAY

>昨年の東京都知事選挙で旋風を巻き起こした石丸伸二氏(42)の勢いに陰りが見え始めている。
>選挙2週間前だというのに、石丸氏は街頭演説などに立ったりはしているが、大きな話題になっていない。ユーチューブなどでも積極的に発信しているが、以前のように響かなくなってきている。
>独自入手した自民党が水面下で行った4月、5月の情勢調査を見ても、苦戦は明らかだ。現時点で『再生の道』候補者の予想獲得議席数はまさかの「ゼロ」なのだ。

石丸も、既得権益打破や、オールドメディアと名付けた敵対勢力を作り「それに立ちむかう自分」アピールが功を奏しただけで、中身など何もなかった。

しかも市長をしていた時代の安芸高田市の議会風景でも、ボンクラな議員を正す市長(自分)
まるで自分が正義の使者になったかのような切り取り方で都知事選で注目を浴びた。
当時の演出効果が奏功し若者層を取り込んで2位に。
結局イメージ戦で勝っただけの話で、石丸が本当に政治家になったら、兵庫県知事の斎藤と同じく周りが振り回されて大変だったと思う。
斎藤はほとんど笑わず鉄面皮、そして石丸は笑うが目は笑っていず不気味で、何を考えているか分からないところがそっくりだ。

自民党の行う調査は、よく当たると評判でゼロ予測。

ゼロはあまりに気の毒だが、それに似たような数字になるのではないだろうか。

 (よろしかったらいいね💖ポチっとお願い。やる気が出ます。)
  どうぞ私に力を下さい。

| | | コメント (8)

2025.06.08

国民民主の凋落は「山尾ショック」だと言うが山尾だけの問題じゃない

国民民主の支持率がガタ落ちらしい。。

ネットでは国民民主の支持率が凋落したのは「山尾ショック」ともっぱらの評判だ。
勿論、国民民主が山尾志桜里を参議院選挙を見据えて擁立したことは大きな反発を買っているのも確かだが。

が私は、山尾含め「腐臭4人衆」擁立の問題だけとは思えない。

「山尾ショック」で国民民主の凋落が止まらない 「この党あかん」と候補も辞退 玉木代表が「内閣不信任案」提出をせかす理由
             6/6(金) 17:32配信 AERA DIGITAL

>昨年秋の衆院選で議席を急拡大させ、支持率を伸ばしてきた国民民主党だが、今夏の参院選を前に急降下。「山尾ショック」(同党幹部)によって、国民民主の勢いは止まってしまうのか。

そもそも代表の玉木自身が不倫問題で批判され釈明に追われていたが、党から代表停止3か月と言う非常に短い処分をされたが、何のことはない代表停止期間中もメディアに出ずっぱりで、どこが停止なのかと疑いたくなるような玉木のメディアジャック。

しかも不倫で処分された代表が、不倫で世間を賑わせた人間を党として擁立すると言う決定には、反感を覚える人も多々いるだろうに。

政治センスがないと言うか、自分に甘いと言いうか・・・

しかも玉木は、すっかり英雄扱いの飛ぶ鳥落とす勢いの「進次郎さま」に国会で「家畜の餌」発言をして顰蹙を買った。
やっぱり一般人はそう思っていても、党代表としては禁句だったという事だ。

メディアジャックをして浮かれていたが、やっぱり玉木は軽かった。

しかも、幹事長の榛葉まで調子に乗って「博多の女」発言までして党としての勢い落としに拍車をかけている。

私が何より国民民主を信用できないのは、衆議院選挙の公約で掲げた、選択的夫婦別姓やら消費税減税やら暫定税率やら、衆議院で票を稼いだ後は、選択的夫婦別姓も消費税減税もガソリン暫定税率も尻すぼみ状態で公約は何だったのかと・・・・

むしろ対応を見ていると、自民党にすり寄るための道具と化している。

しかも参議院選挙の公約の原案は「減税、社会保険料の軽減、物価高対策を進め、もっと手取りを増やす」と強調。消費税と所得税の減税に加え、ガソリン税の暫定税率廃止、働く若者への減税」だそう。
あれだけ、今国会でいちゃもんを付けて野党がまとまらなかった「選択的夫婦別姓制度」の導入も訴えるそうだ。

衆議院選挙の公約と似ている。
参議院選挙が済めばすぐに引っ込めるのではないの?
実現する気のない耳障りの良い公約でまた有権者を騙す積りか。

支持率に陰りが見えたのは「山尾ショック」も多分にあるだろうが、あっちフラフラこっちフラフラが見透かされた結果だともいえる。

(よろしかったらいいね💖ポチっとお願い。やる気が出ます。)
  どうぞ私に力を下さい。

| | | コメント (7)

2025.06.06

やっと米の「生産調整」政府が見直しへ、個別所得補償はまだ検討段階

本当に自民党は人を育てることが下手と言うか嫌いと言うか。

減反に次ぐ減反政策でこれだけ国民の生活を疲弊させてきた自民党が、ようやくコメの生産調整の見直しをするようだが、農家への個別所得補償はまだ検討段階。

農業従事者の平均年齢は70歳を過ぎていると言われているのに、今頃検討段階では、農家がどんどんいなくなるとは思わないのか。

もう待ったなしの展開なのに検討か・・・・
もっと早くに気づくべきだったのではないか?
本当に動きが遅い自民党。

これも選挙前だから、必死にやった振りをしているが、選挙で勝とうものならいつもの自民党になるような感じもする。

食の安全保障や、食料自給率を考えたら、とっくの昔にやっておくべき課題だった。

コメの「生産調整」、政府が見直しへ…農家の経営難防ぐため「所得補償」新設も検討 6/6(金) 5:00配信 読売新聞オンライン

>政府はコメの価格高騰を受け、必要な生産量確保のため、事実上の減反にあたる生産調整を見直す方針を固めた。米価下落で農家が経営難に陥る事態を防ぐ観点から、新たな所得補償の実施も検討する。

そもそも下野した時の自民党は、民主党政権が始めた農家への戸別所得補償や子供手当、高校無償化など、国会でバラマキだと非難しまくっていた。

案の定、政権に返り咲いた途端、それらはすべてやめてしまった。
結局、長い時を経たが復活したのだからやっぱり民主党政権の「コンクリートから人へ」の理念は正しかったという事だ。
しかし能無し自民党だからか、自分たちが考えたかのように民主党政権の手柄を取るのが常態化している。

安倍元総理なんか「悪夢の民主党政権」とかなりしつこく言い募って来たが、今思うと、自民党の方が悪魔としか思えない。

野党議員からも、減反解消や個別所得補償など散々指摘されてきたのに、ここまで来ないと動かない自民党。
やっぱり選挙前にならないと、仕事をしないのかもしれないが、今度こそはやった振りは止めてもらいたい。

戦争をしているわけでもないのに、国民の主食である米がまともに食べられないなんて変すぎる。
さすが国民視点の無い自民党だけのことはある。

今回の米騒動は、多くの人は政府のマッチポンプと知らないだろうから、今度こそはまともに仕事をしてくれ。

(よろしかったらいいね💖ポチっとお願い。やる気が出ます。)
  どうぞ私に力を下さい。

| | | コメント (10)

2025.06.05

自民党選挙に向けてポスター「この国を動かす責任がある」これぞthe傲慢

この30年、国力を削ぎ続けた自民党が「この国を動かす責任がある。」
まだこの先も政権与党でいるつもりか。

あれだけ緊急時には何の役にも立たない、不祥事続きの政党が選挙に向けて「この国を動かす責任がある。」Hq720_20250605185101  図々しいにもほどがある。寝言は寝て言えだ。
それにしても平井も相変わらず悪い顔しているよなあ・・・・

>自民党広報
@jimin_koho
この国を動かす責任がある。」
自民党の新ポスターが完成しました!
#平井卓也 広報本部長は発表記者会見で「今こそ経験と実績に基づき、日本を前へと動かす政治が求められている」とポスターに込めた思いを説明しました。

30年の間、ほとんどの期間を政権の座にいながら、少子高齢化対策をおざなりで、国を衰退させてきた自民党がまだこの国を動かす責任がある「国を動かす」とかなんとか言っているが、これ以上国を動かされたらますます国民生活は疲弊してしまう。

庶民から吸い上げた金が、大企業や富裕層を肥え太らせ庶民はどんどん貧乏に。

令和の米騒動で、備蓄米を放出した進次郎にコロリと騙されて「さすが進次郎、さすが自民党」と思っている人が多いかもしれないが、別に凶作でも自然災害が発生したわけでもないのに、緊急時の備蓄米にまで手を付けなければいけなくなったのは、ひとえに政府の減反政策が行き過ぎたからで、自民党の中長期的な農政の失敗に他ならない。

進次郎は決してヒーローでも英雄でもない。
選挙に向けて自民党が描いた「災い転じて福となす劇場」の役者の一人で常に主役を張っているが、日ごろから見た目の良さもあって、いかにも庶民の味方のように感じている人も多いかもしれない。
が、この人も既得権益に縛られた自民党の一員だという現実を忘れてはいけない。

進次郎がどこを見ているか「企業団体献金禁止」のへ理屈だらけの反論を見たらよくわかる。
とにかく企業団体献金は存続させたい、その一心の自民党議員だ。
そんな進次郎が庶民の味方であるわけがない。

それにしても、日本人の主食である米すらまともに管理できない自民党に日本を動かされたらますますドツボにはまる。。

(よろしかったらいいね💖ポチっとお願い。やる気が出ます。)
  どうぞ私に力を下さい。

| | | コメント (5)

2025.06.04

古古米・古古古米が名称変更でヴィンテージ米、価値があるの?

変なことだらけだ。

古古米や古古古米が名称変更で「ヴィンテージ米」だそうだが、ジーンズやワインなどは年代が古くなればなるほど価値が上がり「ヴィンテージ」と呼ばれて高値で売買されていることは知っていた。

が、いくら保管が良くても古くなればなるほど味が落ちて行き、最後は「家畜の餌」となる古古米や古古古米が「ヴィンテージ米」とは? 

古古古米を「ヴィンテージ米」と名付ければ、古い米の印象が良くなるのかもしれないが、現実は古古米や古古古米。

はっきり言ったらただ古いだけじゃん。

ネーミングを変えて体裁を整えても中身は何も変わらない。
自民党の重鎮らしい爺様議員連中は、古古米や古古古米を食して「美味しい・美味しい」と言って報道させているのだし、それが本当なら何も名称を変える必要はないと思う。

正反対の現象に対してのネーミングは、日本語の使い方が間違っているような気がする。
やっぱり変。

そもそも、去年は不作だとは誰も言ってはいなかった。
5月ごろから米がどんどん店頭に並ばなくなっていき、政府は新米が出てくればすべて解決するというようなことを盛んに言っていた。

しかし先物食いしたらまたコメが足りなくなるのではないかとは思っていたが、棚に並ばない程、米が無いというのもやっぱり変だった。

備蓄米を放出したとたん、なかったとされる24年産米がどんどん棚に並ぶようになったという。

どうも、コメを投機物件として値段を吊り上げる仕掛けをした業者がいたから、米が例年の2倍以上の価格になったのではと思う。
10キロ1000円程度の値上げだったら農家も大変だから仕方がないと思うが、2倍以上の値上げなんて未だかつて無かった。

米で儲けたいと思う人間が介在していたのではないか。

そもそも、日本人の主食である米、ブランド米ならいざ知らす誰もが安価で購入できる標準米まで投機物件にして金を儲けようとした業者がいたとしたら鬼畜としか思えない。

投機を考えるのなら、金を持っている方を狙えばいい。
一般庶民まで巻き込むことはないと私は思う。
生命を維持する為の米を投機の対象にしたらダメだ。

と言うわけで、今年の新米もまた奪い合いになるのだろうか。

(よろしかったらいいね💖ポチっとお願い。やる気が出ます。)
  どうぞ私に力を下さい。

| | | コメント (11)

2025.06.03

森山幹事長「消費税を下げる公約は、どんな事があってもできない」人でなし

本当に国民視点がない政党だけのことはある。

あれだけ、かつてない物価の高騰で国民が生活苦に喘いだり、苦しんだりしているのに、森山幹事長のにべもない一言。
「消費税を下げる公約は、どんな事があってもできない」

増税をする気は常に満々にありそうだが、減税をする気は頭の片隅にもない自民党。

自民・森山幹事長「消費税を下げる公約は、どんなことがあってもできない」 夏の参院選公約めぐり
      6/2(月) 15:28配信 FNNプライムオンライン(フジテレビ系)

>自民党の森山幹事長は2日、夏の参議院選挙に向けた自民党の公約について、「消費税を下げるような公約は、どんなことがあってもできない」と述べた。
>さらに、「そんなに余裕のある国じゃない」と指摘した上で、「消費税を上げる約束は出来るかどうか分からないが、下げるという約束は出来ない」と強調した。

政府が消費税を下げる約束は簡単にできないと言う様に、消費税を上げる約束など国民がするわけがない。
国民を納税するだけのマシーンとでも勘違いしているのではないか?

長年、企業団体献金を大企業から貰ってお互いウインウインの関係を表わすように、大企業からの要請の「法人税減税」は財界の要求通り何度も行ってきたのに、ありとあらゆる物価が高騰して生活苦に陥っている国民の声は無視の自民党。

国民が求める消費税減税はまったくやる気なし。

小泉進次郎を農相にして備蓄米放出を演出したことで、進次郎の人気はうなぎのぼり。
甘っちょろい国民が多い事で、選挙にも勝つ算段が整ったと思っているのか、国民の悲痛な声は全く聞こえないようだ。

しかし最近の国民負担率が「まるで五公五民じゃないか」揶揄されるように重税感がすごいことになっているのに「そんなに余裕のある国ではない」

これはすごい!
給料の半分は政府に強制的に持って行かれるのに、「余裕がある国ではない」という事は身の丈に合った財務運営ができていないという事じゃないか。

自分たちの既得権益はまったく手放す気が無いのに、国民へは負担ばかり強いて来た。
その国民が苦境に陥っているときに「消費税減税」をして国民を救おうと言う気持ちが全くない自民党。

有権者も、進次郎を英雄視して、選挙で自民党勝たせたら、ますます国民を舐めてかかると言う想像力を働かせて行動するべきだ。

しかし何度騙されても、政府が少し甘い言葉を(備蓄米放出)かけるだけでコロッと騙される国民性は、何とかならないのか。

(よろしかったらいいね💖ポチっとお願い。やる気が出ます。)
  どうぞ私に力を下さい。

| | | コメント (9)

2025.06.02

備蓄米を買う為に大行列、今、何時代?

昔からどんな上手いものでも行列をしてまで食べようと思わない自分の性癖から、事前に農協の直売所で多分備蓄米らしい「ごはんだいすき」税込み3350円を買っていて大正解だった。

6月1日、政府の備蓄米である古古米+古古古米が、放出されるとあって大行列にはなるだろうと思っていたが、見ただけでげっそりするほどの大行列だった。
20250531oyt1i500981一番乗りでドヤ顔をする人まで。
Gsamjljaaaagwjc-1

そもそも税員(国民の金)で業者から備蓄米を買い上げてきたのに、なんでまた国民が金を出して備蓄米を買わなければいけないのか。
無料で放出すべきじゃないか。
無料の備蓄米を一番乗りでゲットしたのなら「よくやったね」と言えるが、長時間並んで2000円以上、10キロ換算で4000円以上出してまで買わざるを得ない状況を作ったのは、今英雄視されている自民党で、すごく違和感がある。

そもそも今回の5キロ2000円、10キロに換算すると4000円程度は、今まで普通に買えていた金額だ。
その金額を今では大行列しなければ買えないのは、自民党政権の農政の失敗に尽きる。

自民党の長年の減反政策のしわ寄せがきて、まともに米も食べられない状態になっているのに誰も怒らない。
大人しく行列に並び、大人しく米を買い、挙句一番乗りを自慢げに米を高々と掲げて見せる。
しかもみんな、進次郎に良く放出してくれたとお礼まで言っている。

すごい変。
多分、国民の思考は戦時中と何ら変わっていないのではないか。
お上意識が根付いてしまっている。

選挙に向けての自民党の「マッチポンプ」だという事を理解している人がどれだけいるのだろう。

しかもメディアは、なぜ古古米や古古古米まで放出せざるを得ない状況になったのか、不作でもないのに新米が異常に高くなったカラクリより、古古米や古古古米古古古古米の美味しい食べ方とか、備蓄米を買った人の家に出向いて味はどうなのか、匂いはどうなのかとの方ばかり報じている。

問題意識のかけらもないメディア。
メディアの能天気ぶりも相変わらずで、肝心な論点を報道しないのもいつも通りだ。

(よろしかったらいいね💖ポチっとお願い。やる気が出ます。)
  どうぞ私に力を下さい。

| | | コメント (10)

2025.06.01

森山幹事長「5キロで3000円から3200円」米の適正価格ってなんだろう

自民党の森山幹事長は、コメの適正価格は5キロ3000円から3200円と言うが、去年までは一般的なコメ価格は10キロで4000円前後だったと思うが、森山の適正価格を10キロ換算にすると6000円以上という事になる。

去年の5月ごろから、コメが足りないからかコメの価格が上がりだしたが、その前は一貫して10キロ4000円前後が相場で、庶民は4000円から5000円程度の米を買っていたと思う。

政府は時すでに遅しとしても、ようやく1年経って備蓄米を放出することでこのコメの高騰を抑え込もうとしているが、森山はコメの適正価格が3000円から3200円と言う。

今まで10キロ4000円台だった米が6000円以上が当たり前と言うが、すべての分野で価格が高騰しているのに、誰でも気軽に食べられる価格であるべき主食の米まで上げて当然という考えはどこから出てくるのか。

今は非常時だと思って我慢してコメを買うかもしれないが、主食が今までの1.5倍以上で当たり前の世界になると、食べるのも難儀になってくる人も出てくるだろうに。

どうも、私たち庶民が考える適正価格と、自民党議員の様な世襲が4割にも達する政党の考える適正価格とは違うのではないか。

自民党・森山幹事長「5キロで3000円から3200円」コメの適正価格         5/31(土) 14:41配信 日テレNEWS NNN

>自民党・森山幹事長
>「農家の皆さんが生産をしていただくためには、一定の価格でないとなかなか大変だと思う。5キロで3000から3200円くらいだと(農家も)コストに見合うし、少し利益が出るという計算になる」

なんで、生産者と消費者だけの問題になっているのか。
政府は部外者なのか。
何の為に高い税金を払ってきていると思っているのか。
苦しい時や、いざとなった時に国が助けてくれると思っているからこそ、ぶちぶち言いながらも納税しているのだろうに。

そりゃあ農家も安い卸値では食べていけないだろう
が、毎日食べる主食が10キロ当たり6000円以上になればなかなか手が出ない人も出てくる。

主食である米くらいは、生産者と消費者どちらも助かる方策を政府が見つけて実践するべきだろうに、他人事の様に適正価格は10キロ6000円から6400円と言う森山。

物価が驚くほど上がっているのに、最低限生きる源の米まで「適正価格は5キロ3000円から3200円」と高値を押し付けられそうになっている国民。

そもそも、自民党政権が国策で進めてきた減反政策が行き詰っているからこその米の高騰と言う面もあるだろうに、よくこんな無慈悲な発言ができるものだ。

消費減税の声も、暫定税率廃止の声にも耳を傾けない政府は、庶民生活がどれだけ大変か、全く分かっていない。
唯我独尊もたいがいにしろだ。

備蓄米放出の小泉進次郎を英雄の様に称え、参議院選挙で自民党に票を入れたら、ますます庶民の生活は立ちいかなくなる。

(よろしかったらいいね💖ポチっとお願い。やる気が出ます。)
  どうぞ私に力を下さい。

| | | コメント (10)

2025.05.31

榛葉「博多の女性はきれい」玉木「コメは家畜の餌」陰りが見えた国民民主

「汚物まみれの四人衆”」酷評された4人とは、山尾志桜里、足立康史、須藤元気、薬師寺道代の4人で、特に山尾志桜里には世間の反発が大きい。
その4人組を今度の参議院選挙に比例代表で出馬させようとしている国民民主党。

山尾志桜里の擁立だけでも支援者が離れて行き(後の3人も腐臭が漂っている)、支持率もダダ下がり。

こういう時こそ、代表や幹事長は自分を律してボロを出さないように努めるかと思っていたが、榛葉幹事長もやらかした。

福岡・博多駅前で、飲み屋での与太話のような「博多の女は綺麗だね、男は……まあまあだね(笑)」と街頭演説

掴みかなんだか知らないが昭和臭がすさまじい。
今の時代、こんな地域と容姿を結びつけた演説が、国民にどう取られるかすら分かっていないとは。
世情に敏感でなければいけない政治家が、博多にナンパでもしに来たかのようなこの軽いノリ。

博多でやらかした榛葉が、ボス玉木の備蓄米についての失言「1年経てば家畜の餌」発言を謝罪しても、何かまったく説得力がない。

玉木は玉木で善意で成り立っている子ども食堂の運営が苦しいのを知って「子ども食堂に備蓄米を無償配布します」と2021年に宣言していたGsfdaj8auaqqxmy
玉木はそういう動画を作った事も忘れているかもしれないが、子ども食堂を支援しようとしている人が「1年経てば備蓄米は家畜の餌」はギョッとする。

善意の人がどれだけ苦しむか・・・
「家畜の餌」発言はやっぱり政治家が発する言葉では無かった。

玉木は、総理大臣に近い男と言われ浮かれていたが、党として腐臭漂う4人を参議院選に擁立を決めたり、榛葉は「博多の女性は綺麗」で味噌をつけたり、玉木自身の「1年経てば家畜の餌」発言などで、今まで拡大しつつあった党勢が一気にしぼみつつある。

一度ケチが付くとあっという間に転落の一途。
この時期、進次郎様にケチをつけたのが大きな間違いだった(笑

(よろしかったらいいね💖ポチっとお願い。やる気が出ます。)
  どうぞ私に力を下さい、

| | | コメント (9)

2025.05.30

自民党の長年の農政の失敗が、進次郎劇場で霞んでしまった

本来は自民党が国策としてやって来た減反政策のツケを国民が被っているのに、自民党内の進次郎があれも出来る、これも出来るで一躍時の人になっている。

正義の味方のような扱いになっている。

確かに江藤然大臣は無能でどうしようもない世襲議員だったが、進次郎だって、総理じゃないんだから自民党内から許しが出ないと思い切った手を打つことができない。

という事は、コメ騒動を逆手に取って自民党が選挙に向けて進次郎と言う誰もが知っている客寄せパンダを使って大芝居を打っただけに見えるが、もうみんなやんや・やんやの大喝采。

自民党の思惑通りの展開じゃないか?

外国には新米を輸出して、日本国民には古古米や古古古米を食べさせる政府。
玉木は大嫌いだし国民民主党は雲散霧消すればいいのにと思うが、玉木のように「1年後には家畜の餌」とはっきり現実を言えば、進次郎も「ちょっと残念ですね。事実としてはそうだとしても」とメディアで喋り、それに呼応するかのように古古米や古古古米を食べる消費者に失礼だと、大バッシング。

政府は、日本人の主食をまともに確保できず備蓄米を放出するしか手が無いのに、国民は「備蓄米を出してくれてありがとう感謝します」

さすが権威主義の国で、国民も従順で政府への理解が凄くある。

政府の長年の国策のツケが今消費者に降りかかって、主食の米が買えなかったり、今までの2倍もの高い米を買わなければいけない状態になっていることを、今一度噛みしめて欲しいが無理だろうなあ・・・・・

今では、古古米とか古古古米は不味いとか臭いとか負の発言をすると、この非常時になんてことを言うのかと、非国民扱いだ。

非常時にしたのは自公政権なのにね。

元はと言えば自民党の長年の減反政策が、私たち国民を苦しめているのに、政府を批判すると悪者扱いはなんなのか。

(よろしかったらいいね💖ポチっとお願い。やる気が出ます。)
  どうぞ私に力を下さい、

| | | コメント (11)

2025.05.29

斉藤県知事「疑惑を告発した元県幹部に初謝罪」 遅すぎる

斉藤も切羽詰まらないと、自分がおかれた立場が理解できないらしい。
自分が設置した第三者委員会を甘く見ていたようだが、結果的には第三者委員会は、斎藤知事の側近だった井ノ本知明元総務部長が県民局長の個人的情報を漏えいしたと認定した。
これで風向きが変わったと感じたのか斎藤の態度が少しずつ変化してきている。

これまで、記者に散々食い下がられても「真摯に受け止める」とか「一つの見解、解釈」とか言って、木で鼻をくくったような対応。
自分に都合の良い結果にならない限り、報告書を認めようとはしないのが斎藤で。

誰がどう見ても、県知事・副知事、その部下連中が先走って県民局長を処分した過程が問題になっているにもかかわらず、頑として自分の非は認めてこなかった。

今回、ようやく記者団に「お詫び」をしたそう。
え?記者団に?
お詫びするところが間違っていないか?

疑惑を告発した元県幹部に初謝罪 兵庫知事、記者団に「おわび」           5/27(火) 20:36配信 共同通信

>斎藤元彦兵庫県知事は27日、疑惑を告発した元県西播磨県民局長の男性への謝罪を初めて表明した。私的情報を元総務部長が漏えいした問題を受け「元県民局長とご家族、関係者にご迷惑をおかけしたこと、県民に多大なご心配をおかけしたことに改めておわびを申し上げたい」と記者団に述べた。
>昨年7月に亡くなった男性の遺族に直接謝罪するかどうかは「相手の家族の気持ちも踏まえて、慎重に考えていくことが必要だ」と説明した。

斎藤県知事に対して「詰んでいる」と何度言われてきた事か。

一般的に「詰んでいる」と言われたら陥落する日が近いのに、斎藤に限っては打たれ強いのか、人の心が通っていないのか、どれだけ攻められても非を認めることはなかった。

1年以上たってようやく、少しは自分の非を認める方向へ変わってきたようだが、遅すぎる。

この1年の間、知事の会見の内容の進展が無かったことが、多くの犠牲者を生み出す結果になった事をなんと考えているのか。
出直し選挙は、迷惑系ユーチューバーの立花まで参戦して選挙を愚弄してきたし、死者まで出す事態に。

まんまと立花に乗せられた兵庫県民によって斎藤は再選されたが、斎藤は一貫しては自分を正当化することしか頭になく、指導力もなく煮え切らない対応が、県政を混乱させてきた。

記者にお詫びをする前に、元県民局長の遺族に対して謝罪はもちろん、一刻も早い処分の撤回が最優先だと思う。

亡くなったとはいえ元県民局長だって汚名を着せられたままでは死んでも死にきれないだろうし、遺族も散々誹謗中傷を受けているわけだし、遺族の気持ちを考えたら一刻も早く対応をする必要がある。

人の心を少しでも持っていたら一刻も早く行動すべきだ。

(よろしかったらいいね💖ポチっとお願い。やる気が出ます。)
  いつもありがとうございます、励みになっています。

| | | コメント (8)

2025.05.28

古古米+古古古米が「小泉米」とブランド扱い。メディアの忖度が始まった

進次郎はいろんな既得権益に忖度しないと胸を張って言っていたが、メディアが忖度するように。
なんと6月頭に市場で出てくると言われている、古古米+古古古米が「小泉米」だそうで、まるでブランド化だ。
Gr8biqbxaaaf_j5メディアが進次郎に忖度しているかのよう。

人気者らしい進次郎に便乗したいのか、どのメディアも持ち上げだした。
自民党議員たちも参議院選挙に向けて、一気呵成の大逆転を狙っているかのように、進次郎にだれも反対しない。

あの森山ですら進次郎に寛大な対応は何なのか。

進次郎が北海道で2000円台のコメが出てきたと。
北海道の自民党の議員の協力に感謝とツイートしていたが、北海道の方から言わせると大嘘だそう。
Gr6lszywiaamcgs そういえば長野県でもこの春から2990円で売っていたというのに、進次郎がいかにも自分の発言後に価格が安くなったかのように錯覚させるツイートをし、進次郎の発言に合わせたかのようなメディアの「税抜き2990円」報道。

長野も北海道も似たような展開になっている。
実に印象操作が巧い。指南役でもいるのか。

メディアがこれだけ進次郎を持ち上げたら、参議院選挙は自民党がそこそこ勝ちそうな雰囲気だ。

ちなみに私は、週一で通っている農協の野菜直売所で5キロの米、聞いたことのないネーミングの「ごはんだいすき」税込み3350円で棚に並んでいたので買ってきた。

行列を想像すると、2000円を買う根気が無くなったから。

しかし備蓄米が棚に並んでいるのは初めて見た気がする。
袋を見てみると5月中旬に精米されたと表記してあって備蓄米みたいだが、それなりに高いけど税抜き3100円程度なら、まいっか!みたいな。
見た目もそう悪くなさそうだし。

少なくとも古古古米は入っていないと思うがどうだろう。
ブランド米は、1キロ819円と書いてあった。当然10キロ8190円、恐ろしや、恐ろしや・・・

(よろしかったらいいね💖ポチっとお願い。やる気が出ます。)
  いつもありがとうございます、励みになっています。

| | | コメント (10)

2025.05.27

斎藤「漏洩はしていないと本人から確認している」牛タン倶楽部愛?(笑)

斎藤県知事の脳内はどうなっているのだろう

 元県民局長の私的情報の“漏洩”について、漏えいしたとされる部下のいう事を斎藤は「漏えいしていないと本人が言っている」と全面に信用している発言ばかりだが、人はそんなに信用できるものだろうか。

しかも法律は改正しない限り動かないが、人の心は簡単に動く。
本当に身内が嘘をついていないと誰が言えよう。

斎藤知事「そういったこと(漏洩)はしていないと本人から確認している」見解示す 指示も否定 “側近”元総務部長の漏洩を第三者委が認定、懲戒処分の検討も   5/26(月) 19:23配信 読売テレビ

>斎藤元彦知事などの疑惑を告発した元県民局長の私的情報の“漏洩”について調査していた第三者委員会は、斎藤知事の“側近”だった井ノ本知明元総務部長が漏洩したと認定し、県が井ノ本氏を懲戒処分する方針であることが報じられたことに対し、斎藤知事は26日、「『そういったこと(漏洩)はしていない』と本人から確認しているので、その認識でいる」との見解を示し、「県の人事当局でどうするか対応を検討しているところ。コメントを差し控えたい」と話しました。

県が設置したという事は県知事(斎藤本人)が任命した第三者委員会の報告書の報告書や、ましてや県議会が設置した百条委員会の報告書など、県知事側に都合の悪い報告は一切聞かないとと言うか、無視状態で、ただ儀礼的に、「真摯に受け止める」とか、「襟を正して進む」とか言うが、県知事と取り巻きたちが、県民局長にしてきた数々の人権を蹂躙した対応だけは「県の対応は適切だった」と繰り返して自分たちの非道な対応を正当化する。

この繰り返しで何か月も時間を無駄にした感じしかしない。
まるでエンドレステープだ。
少しも終わりが見えてこないのは、兵庫県民だって不本意だろうに。

前にも、記者との一問一答で、県民局長の、公用パソコンの中身が卑猥な文章だったとか、わいせつ文書だったとか、斎藤自身がはっきり断定していて、記者にわいせつ文書の中身はどこで知ったのか、自分がその目で見たのかと問われると「中身は見ていない、(部下から)そういう報告を受けた」で、自分の目で見ていないのに、部下を信用しきっていた。

部下が絶対に裏切らないとは言えないだろうに。

法律は「法律全書」に書いてある通りだが、人の心は日々変わると言うか移ろいやすい。

なのに、斎藤県知事はいわゆる「牛タン倶楽部」と言われる県知事の取り巻き連中に対して、恐ろしいほどの信頼性を置いているのかのような発言しかしない。

ひょっとしたら、牛タン倶楽部の4人衆と県知事とで「血判状」でも交わしたか。
と思いたくなるほど、法律より国より、牛タン倶楽部の面々に信頼性を置いている。

異常で不思議な世界だ。
お互いの弱みを握っているとか?(笑

(よろしかったらいいね💖ポチっとお願い。やる気が出ます。)
  いつもありがとうございます、励みになっています。

| | | コメント (7)

2025.05.25

森山幹事長「安ければいいというものではない」政府が農家へ支援を!

国民のほとんどが、コメ農家を苦しめようとして発言しているわけでは無い。

自民党森山幹事長は、「安ければいいというものではない」と偉そうにのたまっているが、本来は主食であるコメを考えた場合、ブランド米は別としてスタンダード米くらい、底辺の人も買えるくらいの価格にするべきじゃないか。

それが、人の命を大切にそして繋ぐ事に繋がるのだから。

自民・森山幹事長、コメなどの農畜産物は「再生産可能な価格で」        5/24(土) 16:05配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN

>コメの価格をめぐり、自民党の森山幹事長はきょう「安ければいいというものではない」と述べ、農家が再生産できる価格で売買されることが重要だとの考えを改めて強調しました。

そりゃあ、生産者目線だと「安ければ良いというものではない」で、すごく納得するが、国民目線だと「私たちの主食である米くらいは、国内米を安価に食べたい」と思っているわけで、森山には政府が農家に支援して、この国の農業を守る・コメを守ると言う使命感もなければ、気概も全く感じられない。

菅が総理になった時は「自助・共助・公助」と真っ先に自助宣言をしていたが、森山の思考も菅の思考とそっくりで、自助を最優先させる発想がこういう発言につながったのではないか。

生産者の生活を考えたら「安ければいいというものではない」は当然でそのくらいは、誰もが思っている。
森山は「生産者そして買う国民」の構図は言うが、政府の気配を殺している。
他人事の様に「生産者と消費者」に責任転嫁をしているが、本来はいかに政府が農家を支えるか、いかに農業を守るかの話だろうに。

ここで国が出てきて生産者の生活が立ちいくような個別所得補償をしてでも生産者を守ると言えばいいのに。
それで国民も安価で美味しいコメを食べることができるし、そういう事に税金が使われるなら国民は納得すると思う。

どこの国でも食の安全保障の観点から農家を保護する政策なのに、この国では酪農も牛を殺してナンボ、田んぼを潰してナンボでこの国の良い未来など想像できなかった。

コメに限らず、農家が廃業しなくて済むような国にするべきなのに、自民党政権は減反政策に終始して減反したら補助金を出すとバカなことを政策に掲げてきたツケが今ここへきて噴出しているのではないか。

異常気象は今に始まったわけでは無く一過性ではないことくらいわかりそうなものを。

自民党が既得権益者の反発にすぐに屈するのは、やはり長年の自民党政権が「企業団体献金」をいつまでも続けてきた結果だと思う。
企業団体献金を禁止していたら、既得権益者と大喧嘩してでも国民の方を向いた政策を実行出来た。

そもそも、インフラ、電気料金だったり水道料金だったりは出来るだけ値上げを抑える必要がある。
が、最近の電力会社の値上げは容赦がなく行われている。
本当に生き難い社会と言うか、時代になったものだ。
弱者切り捨て、老人や金のないものは消えて当然の国の対応は、明日は我が身だ

(よろしかったらいいね💖ポチっとお願い。やる気が出ます。)
  いつもありがとうございます、励みになっています。

| | | コメント (12)

2025.05.24

小泉農水相「5キロ2990円」店は「今春からこの価格」手柄は自分

やっぱり進次郎も玉木同様、パフォーマンスの人だった。
手柄は自分タイプ。

進次郎が大臣になってから「コメ価格は2000円台にする」と言い切って、「おお!、さすが進次郎」と思った国民もいるだろう。
そういうところに、コメ価格2000円台と発言した後すぐに「5キロ2990円」が長野県の方で実現したと報道された。

こんな報道をすれば、進次郎の発言がすぐ実現されたと思う人もいるだろうが、実はそうではなかった。

小泉農水相「5キロ2990円」投稿に店困惑 「今春からこの価格」「利用された感じ」 5/24(土) 7:00配信 産経新聞

>投稿は国内産ブレンド米で、「税抜き2990円」と値が付いた写真を付きで「備蓄米5キロ2990円で店頭に JA全農長野が公表 卸に6割出荷済み」とする日本農業新聞の記事をリポストしたもの。小泉氏自らのコメントは記されていなかったが、就任の翌日だけに、「小泉農水相効果」が出たように受け取る人もいた。
>同店関係者によると、同店も含め長野県内のA・コープ29店で備蓄米が出回りだした今春ごろから、同じ「税抜き2990円」の価格でコメを販売してきた。しかも、A・コープ以外の別の食品スーパーでも同額の県内最安値で売られていたという。

これは既存メディアの恣意的な切り取りなのじゃないのか。

こういうことをするから、一部の人に「オールドメディア」と言われて揶揄されるし、それが積み重なって信用性が無くなるのではないか。

進次郎の発言に合わせたかのような「税抜き2990円」報道。
Grnpq3vxkaayx_t

この春から、2990円で売っていたというのに、進次郎発言後に報道するから、いかにも進次郎の発言が功を奏したかのようになり、「進次郎、やるじゃん」と思う人も結構出てくるのではないか。
大臣になった途端だから余計に目立つ。

しかしこれだけ都合よく報道されると、自民党側と報道する側が示し合わせたのではとの疑惑も出てくる。

そういう疑惑を持つ経緯として、目の前に迫った参議院選挙で自民党が勝利するような演出を考えた奴がいるのではないかと。

石破も石破で国民には「ポピュリズムが国を亡ぼす」と断固として消費税減税をする気が無い石破政権だが、自分たち落ち目の自民党が勝つためにはなりふり構わずで,本来なら緊急事態だからこそ民間のその道のエキスパートを任命してもよいのに、客寄席パンダの進次郎に農水相に任命する方がよほどポピュリズムだと思うが。

(よろしかったらいいね💖ポチっとお願い。やる気が出ます。)
  いつもありがとうございます、励みになっています。

| | | コメント (8)

2025.05.23

「あんな格好でトランプ大統領に会わせるのは拙い」その前に食事マナー

この記事には石破がヨレヨレのスーツを着ている事を心配した支援者がオーダースーツを贈った事が法律違反に当たるのではと書かれている。

「あんな格好でトランプ大統領に会わせるのはまずい」 石破首相の“着こなし”を見かねた支援者が超高級スーツをプレゼントも… 識者は法律違反の可能性を指摘 5/21(水) 12:25配信デイリー新潮

>政治家には身嗜みがまず求められるが、石破茂首相(68)にはなにかとその装いに注文がつき、見かねた支援者らがついにオーダースーツを贈る運びとなった。
>ところで気になるのは、政治家が1着数十万円は下らないスーツを有権者からもらってもいいのかということだ。

ヨレヨレのスーツを着ているから支援者が見かねてオーダースーツを贈ったと言うが。

新人議員に1人10万円の商品券を配っているし金はある。
結局、総理職になるとその手当ても半端なくあるし、石破は身内からもドケチと言われるように料亭に頻繁に行くタイプとは思えないし、例え接待をしても、自分の財布から出すとは思えない。
政治家は、特に総理ともなればいろんな財布を持っているだろうし、官房機密費も使いたい放題だし。

これは自分の着るものに対して恐ろしい程無頓着な人だから、ヨレヨレスーツでも何の違和感もないのと違う?
法律違反になるかならないかは別として、「支援者が、何万円でも何十万円でもスーツをプレゼントしてくれれば着る」その程度の感覚だと思う。

それより嫌なのが食べ方。
一般人でもすごく嫌なのに、総理がこんな食べ方をしていると、海外の要職と会食した場合、どう思われるか。

これが日本人のスタンダードを見られかねない。
1枚目・2枚目ともこんな箸の使い方は初めて見た
それが総理と言うからビックリ!。E382b9e382afe383aae383bce383b3e_20250523131601 Img_b1d6a8550d55d77d5e4795b84a1249911465O0334059815512460847_20250523132101
こんな年まで矯正もせず当たり前のように箸を使ったり、ものを口いっぱいに入れる行為を誰も注意しなかったのだろうか。

安倍も食事マナーが人並み以下だったが、この人はその上を行く。
原始人並みの食事マナー・
総理であろうと、大金持ちだろうと絶対に食事をしたくないタイプ。
気になって気になって食事ができなくなるし、美味しいものまで不味くなる。

(よろしかったらいいね💖ポチっとお願い。やる気が出ます。)
  いつもありがとうございます、励みになっています。

| | | コメント (8)

2025.05.22

石破首相、コメ価格をドヤ顔で「必ず下げる。3千円台に」これでも高い

石破が党首討論で「コメ価格は必ず下げる、3千円台に」といったそうだが・・・・

それだって庶民感覚からしたら高い。
国民の主食である米を3000円台に下げると言ってドヤ顔されたら困る。

石破首相、コメ価格を「必ず下げる。3千円台に」 党首討論で明言        5/21(水) 16:09配信 朝日新聞

>石破茂首相と野党党首の党首討論が21日午後、国会内で開かれた。今国会で4~6月で毎月開催することを与野党で合意しており、今回が2回目。高騰するコメの価格をめぐり、首相が「新しい農林水産大臣のもとで、必ず米を下げることをやっていく」と明言した。「(5キロあたり)3千円台でなければならない」とも語った。

3000円台と言っても、3001円から3999円まであり、その差は歴然としている。
3000円の前半にするのか後半にするのか知らないが、3000円台前半だとしても10キロ価格に換算にすると6000円以上になる。
300円台後半としたら、10キロ8000円に近づく価格になる。
こんな価格未だかつて見たことないし、買えないよなあ。

今までコメ価格としては10キロ6000円以上のコメとなるとブランド米に相当する価格で、庶民は手が届かなかった。
備蓄米なんだかどこかで調達してくるコメ何だかしらないが、5キロ3000円台は高すぎるのではないか。

石破が「3000円台に」と得意げに言ったようだが今までが異常に高すぎたから安いように感じるだけ。

金持ちや政治家以外の誰もが,特に庶民はあまりの高価格に神経がマヒしていると思う。

党首討論で聞いていた各党首たちは疑問に思わなかったのか。
庶民だったら、3000円台でも高いよなあと思う価格だ。
やっぱり、自民党以外のどの党でも男性視点なのか、庶民が口にする価格がとんと理解出来ていない感じしかしない。

今までの卸売り価格だったら農家が苦しむだけ。と言う声があるがそれを政策として補えばいい。
政府が農協へ補助金を出すのではなく農家ごとに「個別所得保障」をして食の安全保障を守ればいいだけの話じゃないか
これは民主党が政権を取った時、やろうとしていたことだった。

日本人の主食である米は、欧米のように国が農家へ直接支払いをするべきだ。

当然農家が困らないだけの所得は確保できる。
間違っても農協に補助金を出せば都合よく使われる。

ガソリンや電気料金がその典型例だった。
元売りに補助金を出して価格を下げようとしても、元売りが中抜きするのか、ほとんど価格は下がってこなかった。
と言うか、電気料金の一部は原子力村を維持するために使われている。

コメ政策は、農協に補助金を出すのではなく、農家こそ労働に見合う個別所得補償をして食の安全保障を確保するべきだ。
じゃないとますます農業が衰退していく

(よろしかったらいいね💖ポチっとお願い。やる気が出ます。)
  いつもありがとうございます、励みになっています。

| | | コメント (8)

2025.05.21

一難去ってまた一難、江藤農水相の後釜に小泉進次郎

石破は「政治家が国民に受けること言い始めると国は滅びる」と言って消費税減税に断固反対のようだが、ここへきて江藤農水相の国民の神経逆なで発言があり、どうにもこうにも更迭をせざるを得ない状況にここへきて優柔不断の石破は、初めは江藤続投の意向を示していたが、江藤に対して国民の非難の声が強く二進も三進もいかなくなった末に江藤を更迭した。

その後釜が小泉進次郎に決まったようだが・・・・
これぞポピュリズムの権化じゃないのか。

国民には「ポピュリズムは国を亡ぼす」と言って消費税減税をしない理由にしているが、お友達の読売新聞に石破政権はポピュリズムだと言われていたことを忘れたのか

石破政権の課題 ポピュリズム横行が目に余る 2025/01/06 05:00 読売新聞オンライン

>内外の課題は山積している。ポピュリズム(大衆迎合主義)的な政策を進めるだけでは、難局を乗り切ることはできない。

散々ポピュリズムの政策を進めてきたのに、消費税減税の議論になった途端、「ポピュリズムは国を亡ぼす」
自分たちの都合によって、ポピュリズムを進めたり、反対したり。

ご都合主義もいいところだ。

特に選挙の時のポピュリズムは目に余る。
自民党が金に飽かせて今まで大衆迎合選挙をして来たからこそ、国が滅びそうになっているのじゃないの?

そして、更迭した世襲江藤の代わりが世襲小泉進次郎とは・・・

米はもちろん買ったことがあります。by進次郎
Grb7qj6baaa9zleなんで米を買っただけで胸を張れるの?
聞く方も聞く方だが答える方も答える方で、問題はそこじゃない。

農水相選びはこれぞポピュリズムで、知名度が高くそして見た目がさわやかな進次郎を農水相に起用するようだが、ツイッターを見ていると「無能から超無能に変わるだけ」と言う声があり思わず笑ってしまった。

いくら何でも、地味でも農水のスペシャリストはいないのか。
何なら民間から招聘すればいいじゃないか。

環境大臣時代に、ポエム発言ばかりして国民にドン引きされた進次郎が農水大臣?
ますます日本人の主食である米がまともに食べられない気がして来た。。。

(よろしかったらいいね💖ポチっとお願い。やる気が出ます。)
  いつもありがとうございます、励みになっています。

| | | コメント (9)

2025.05.20

江藤農相「大いに反省し職務に励めと言われた」総理も総理なら農水相も農水相

安倍政権以降、どんなに不祥事があってもその職を辞職しないで済むことになったのか。

農相のあの発言は謝罪して済む問題じゃないのに、「石破総理」は江藤に対して大いに反省をしろ。と言い「江藤農水相」は今後も農相として励むらしい。
あれだけ超ド級の問題発言は、農水相としては大いに反省してもしきれない程、国民の神経逆なで、そして農水相の職に適していない人物と思うが。
あんな能無しが職務に励めば励むほど、国益を損なう
そして国民は苦しむ。

江藤農相「大いに反省し職務に励めと言われた」 官邸で首相と面会          5/19(月) 19:56配信 毎日新聞

>石破茂首相は19日夕、「コメを買ったことはありません。支援者がたくさんコメをくださるので売るほどあります」などと講演で発言した江藤拓農相と首相官邸で会い、発言について厳重注意した。そのうえで、江藤氏を続投させる意向を示した。江藤氏が会談後、記者団に明らかにした。

なんでここまで庶民生活の苦しさや物価に対するいら立ちなどを全く知らない農水相が、国民の神経を逆撫でするような発言をしているのに、更迭しないのか。
更迭されても当然の発言の数々だ。

江藤と言う議員は、これ以外にも言いたい放題言ってきた議員の一人で、「総裁選でも石破茂に票を一度も入れてない」とか「私が農水相として入閣すると首相より叩かれる。農水大臣は他の閣僚より叩かれやすい」とか、国会で野党に質疑された際「食糧法に価格の安定「書いていない」と言い切っていたが、法律にも条文にも明記されていたという、本当に農水相で良いのかと疑いたくなるレベルの議員だ。

公の場で言ってよい事と悪い事の区別もつかないアホボン。

それにしてもあの発言だけでも、農水相としての資質がないのがよくわかる。

農水相としてのセンスが全くない江藤に対して続投を許す石破。
そういう人物の見極めも出来ないのが総理ではこの先、国難を乗り切れるのか。
自民党は勝手にやっていればよいが、被害を被るのは私たち国民だという事を忘れて貰ったら困る。

「責任は私にある」とはいうものの、言って終わりの傍若無人な「元安倍総理」の負の遺産がまた一つ自民党に根付いてしまった。

どんな不祥事であろうと問題発言であろうと、その地位に連綿としがみ付き国民が忘れ去るのを待っている自民党政権の伝統が。

(よろしかったらいいね💖ポチっとお願い。やる気が出ます。)
  いつもありがとうございます、励みになっています。

| | | コメント (8)

2025.05.19

江藤農水相「私はコメを買った事はない支援者が沢山下さる」絶句!

やっぱりね。

江藤農水相は、コメを買ったことがないんだってさ。
なぜかと言うと、支援者がくれるからだとさ。

だから、江藤の発言がことごとくズレているのか・・・・

「私はコメを買ったことはない」江藤拓農林水産相 「支援者がたくさんくださる」 佐賀市の講演で 5/19(月) 8:46配信 佐賀新聞

>自民党佐賀県連の政治資金パーティー「政経セミナー」で、江藤氏は備蓄米の精米処理に触れる中で「私はコメを買ったことはありません、正直。支援者の方がたくさんコメをくださるので、まさに売るほどある。私の家の食品庫には」と述べた。

また講演会での発言か。

自民党と言わずどの政治家も講演会となれば身内意識が強いのか、言わなくてもよい事をべらべら喋りまくる。

しかも問題発言をした政治家におもねるように講演会に来ているほとんどの人たちが爆笑とまではいわないけど、笑って相槌を打っている光景がものすごく癇に障る。
他人や他党を揶揄したようなバカにしたような発言がそんなに面白い?

今回の江藤発言も、今、私を含めてコメが高くて買えない人たちに取ったら、神経逆なでもいいところだ。
やはり裕福な暮らしをしている世襲議員には、今、庶民の生活がどうなっているか分からないのだろう。

家の食品庫に売るほどあるとか、支援者から貰えるとか、農水大臣がよくそんな国民の窮状を無視したような発言ができるものだ。
農水大臣以外の発言でもどうかと思うのに、それが「農水大臣」の発言だから余計に腹立たしいのだ。

いまだに全然届かない備蓄米放出。
私の行くスーパーでは、備蓄米など一切見たことがない。

報道される情報によると、備蓄米だから少しは安価になるのかと思いきや、落札価格が高いからかものすごい米の高騰になっている。
高値で買わざるを得ないとしたら、何の為の備蓄米放出か全くわからない。

日本人の主食である米が家計を圧迫してエンゲル係数まで上がっているのに、江藤大臣は「私はコメを買ったことはありません、正直。支援者の方がたくさんコメをくださるので、まさに売るほどある。私の家の食品庫には」

はあ?だ。
こんなアホを農水相に任命した石破も石破だ。

しかし、かつてこれほど国民の神経を逆撫でるアホ発言をする農水大臣がいただろうか。

(よろしかったらいいね💖ポチっとお願いします、応援よろしくね)
  いつもありがとうございます、すごい励みになります。

| | | コメント (11)

2025.05.18

「自民・小野寺、消費減税すれば物価高に」聞いたことのないへ理屈

自民党議員の場合、何かに反論する場合、理論的な反論ではなく詭弁・へ理屈でしか応戦できない。

自民党議員の論理的な反論など聞いたことがないし、そもそも自民党の考えることは支離滅裂で論理的反論などできるわけがない。

今度は消費税減税について、自民小野寺政調会長が「消費減税すれば物価高に」と誰も考え付かないトンチンカンな参戦の仕方だ。

自民・小野寺政調会長“消費減税すれば物価高に”  
          5/17(土) 17:10配信 テレビ朝日系(ANN)

>自民党 小野寺政調会長
「消費税をやめるとか、いっぱいお金を配るとか、この原資を国の借金にした場合、円の評価が下がって円安、円安になるとまた買ってくるモノの値段が上がりますから物価高になります」

消費税を下げるか0にするかすれば 消費行動の気持ちも沸くし、それで経済が好転してかえって税収も増す。

小野寺は、赤字国債がどうたらこうたらと言っているが、国債に頼らない消費税減税をやるべきだし、企業減税を止めるか、減税の率を下げるかしたり、富裕層から応分の負担をして貰えば財源は必ず出てくると思う。

立憲民主党は、政府の基金が何兆円もあると言っていた。
ちょっと調べただけで「2019年度に2兆円台だった基金の残高は2020年度末で8兆3千億円、2022年度末は16兆6千億円と倍増した。
2023年度には12兆7千億円に減る見込みだが現在国会で審議中の補正予算案では、半導体産業の支援のための2兆円など、4兆3千億円が新たに基金に充てられることから、残高はさらに膨らむ可能性がある。」
そうで、あるところにはある。

自民党は財源はどうするんだと言うのに、そこから捻出する気が無いらしい。

しかも自民党の場合、莫大な企業団体献金が一番集まる政党だし、大企業や富裕層から応分の負担をして貰う発想が無いから、庶民が少しでも楽ができたり、ありがたがる「消費税減税」をする気が無い。

企業や団体も自民党が自分たちを苦しめる法律を作る気が無いのをよく知っている。
お互いウインウインの関係なのだ。

無知なのか、本当に知らないのか、自民党議員は誰もがへ理屈や詭弁を総動員して「消費税減税」を潰しにかかる。

しかし政権与党は、これだけ庶民がありとあらゆる物価高でヘトヘトになっているのに、なぜ、国民を少しでも楽にしてやろうと思わないのだろう。

(よろしかったらいいね💖ポチっとお願いします。実験中)
  いつもありがとうございます、すごい励みになります。

| | | コメント (8)

«「日本原電、発電ゼロでも8年連続黒字」電気代値上げの一部が日本原電へ