強制代執行!!
今日は久しぶりにお昼をおごってもらった。
おごりだから、あんまり高いのを頼むと悪いような
気がして、もじもじ?していたら遠慮はいらないと
言われたので、安心して まぁ普通のを頼む♪
高いのは、やっぱ気の毒だよ~
おごってもらうって嬉しい(^^ゞ
同じ食べ物でも凄く美味しいような気がするわ♪
沢山頂いて、『余は満足じゃ。。ご馳走様でした(^o^)丿』
お腹が一杯になると、本当に幸せな気分です(^^)
それにしても私たちは贅沢は出来ないけど、日頃不自由なく
生活していて、社会弱者の事はあまり目にしたりしないけど
昨日のニュースを見ていると、
名古屋市中区の白川公園でテント生活をする路上生活者に
対し、強制代執行を行った。とある。
どうも万博に向けて、路上生活者を排除しようとの狙いかしら?
最後の仕上げなんだろうな~
でも強制代執行って嫌な言葉ねぇ!
いつも目に入る時は、弱者を無理やりに排除する所ばかりだもの
名古屋市、体制の側の言い分もわかる気がするけど、やはり
杓子定規の答えで、人に対して温かみが無いような感じだし。
でも公園なんかを横切ったりすると、ブルーテントのオンパレードで
景観的には非常に悪いし、怖い気もする。
駅でも昼間から階段あたりで、伸びてたら嫌だしなぁ。
ホームレスの人たちも、シェルターには入る気が無いみたいだし。
(自由を求めて、路上生活者になっている人たちにとっては、
シェルターという籠の鳥見たいな、縛られる生活は嫌なんだろう)
しかし社会と折り合いをつけるためには、自分の言い分ばかりを
通せるはずも無いしね。
私の中では、考えてもいつも解決の出来ない堂堂巡りばかりで。
分らない、分らない、分らない。。。。。。
人が生きるってなんなんだろう?
本当の自由ってなんなんだろう?
| 固定リンク | 0
コメント
これから、行政代執行まがいのことを予定してます。自分では、(今回に関しては)弱者を護るために行うのだと思っています。でも、見方によっては冷たく映るかもしれません。
もともと性善説に基づいて、温かみをもって接していたけれど、それが通じなかった、というのが前提にあっての手段なので、外部から見れば冷たく見えるのは当然なのかも知れませんね。
投稿: じん | 2005.01.25 18時43分
初めまして♪じんさん
コメントありがとうございます。名古屋市の方ですか?
強制代執行と行政代執行はどう違うのでしょう?
私には、さっぱりわかりません^^;
お互いに立場が違えば、考える事も違うし
見方も違ってくるのは当然でしょうね。
でもTVでああいう場面を見ると、そこに
行き着くまでに、もっと何か出来る事は
無かったんだろうか。と考えちゃいます。
松原市長は、万策尽き果てたといったような事を
言ってらっしゃいましたが。。。。
投稿: まるこ姫 | 2005.01.25 19時28分
こんにちは。
行政代執行なら聞いたことがあるけど、強制~という言葉もあるのかなぁ。自信なし(^^;)。
強制的に退去させることの是非をここで言うのを避けますけど、みんなが結果主義(出た成績によって報酬に差がついてもしょうがない)を求めれば求めるほど、ますますこういう光景が増えていくんだろうと思います。
雇い主の求める結果を出せる人なんて、ほんの少数でしょうからね。
投稿: ちゃいにーず | 2005.01.26 01時04分
ちゃいにーずさん、こんにちは♪
ちょっと間違えちゃったかもしれません^^;
その事を記事に書きますので見てくださいね。
立場立場で、考える事が違うので一概には
言えないけど、目の当たりにすると辛いです。
投稿: まるこ姫 | 2005.01.26 14時09分