コメントのエチケット
コメントの事でちょっと考えてました。
ここにAサイト、Bサイト、Cサイトがあるとする。
AサイトとBサイトとはお友達同士
BサイトはCサイトとお友達同士
だからAサイトとの人は、Cサイトの人を知らないはず。
Bサイトのリンクリストから、Cサイト訪問と行くわけです。
訪問するのは、勿論結構なんだけどコメントをする時に
どこからきました。。とたとえばBさんの所からきました。
と言って、Cサイトにコメントを残せばBサイトの人の顔も
立つし、Cサイトの人も、私の知ってるBさんの所から
来たのね~って判る訳です。
それをいきなり、Bサイトの人を飛び越えてCサイトの人に
今、知り合ったようにコメントを残すとするでしょ。、
BサイトはCサイトと交流があるから、Cサイトはしょっちゅう見て
いるわけだから、なんだか嫌な気分ですよね。
私のリンク先から、お友達になっているって。。。
Cサイトの人はそんな事は全然分らないから、お友達リストに
載せる事もあるでしょう。
やはり、そこはAサイトの人の方がBサイトに対して、心配りと
言うか、気遣いをして欲しいと思います。
ほんのチョッとの気遣いで良いんです。
『だれだれさんの所から来ました』 ってね♪
これってね~Aサイト側の人は中々気づかないんですよ。
頭越しにされた、Bサイトの人にだけ判る事なんです。
結構、あれ?変だなぁっ。。何で?って思うんですよ。
Aさんは、そんな事自分の勝手だろう?って思うかも
しれないけど、影で嫌な思いをしている人の事も少しだけ
頭の片隅にでも置いておいてブログを楽しんで頂くと、
トラックバックと同様にコメントも改善されていくのでは
ないでしょうか?
お友達、リンク先を増やすのは個人の自由です。
たくさん作ってくださいな。。。ブログの輪が広がる事は
お互いにとても良い事です。
だからもっともっと、ブログが広がって皆が楽しくなるよう
最低限のエチケット、マナーを守って私も少しでも嫌な
思いの人が少なくなるようにブログを楽しもうと思ってます。
これは他山の石ではなく、私自身に向けた戒めでもあります。
| 固定リンク | 0
コメント
こんにちは。
私は……うむむ、よくやっちゃうので気をつけねば。
ただ、Aさんが新着記事一覧を見てCさんの所に行くこともあるので、気付きにくいことでもありますね。
投稿: maeda | 2005.03.01 15時22分
こんにちは!maedaさん
多分これは、自分が経験しなければ
判らないと思います。
ふだん、なにげにしていることでも
立場が変われば思いも変わると言う事ですね~
モチロン新着記事でコメント書かれたって
とやかく言うつもりはありませんよ~
でも故意にしないで下さいねって事ですよ。
これはその人の感受性もあるでしょうけど。。
投稿: まるこ姫 | 2005.03.01 16時41分
うううん、考えましたね。これは、Bさんをないがしろにするっていうのは、いかがなものでしょうか。という、人間社会の大切なことを言っているわけです。
ちょっとした、気使い、っていうか。
これが、即ネット社会で、正確に落ち度なく実行できないところがむずかしいですよね。どういう芋づるで出合ったかは、ほんとにわからない。ココフラからなのか、ネットサーフィンで通りがかりなのか。
たまに、考えます。ココログ殺人事件なんていうのが起きて、警視庁でログをぜんぶ足跡調査したらおもしろいだろうなぁ、なんて。
投稿: こぶママ | 2005.03.01 20時06分
こぶママさん、わたしが言いたいのはね~
ネットサーフィンとか、新着記事一覧とかは
別にして確信犯的に、頭越しされると傷つきますよ~
それにどれだけの人がブログやってるかは
知らないけど、そうそう知った人とは
会わないし~
頻繁に会うと言う事は変だわ。。
こぶママさんは、まだ経験ないでしょ?
投稿: まるこ姫 | 2005.03.01 20時32分
まるこ姫様、確信犯はいやですわね。
でも、頻繁に会うようになったきっかけって、
その、始まりっていうのは、1回だけの偶然ではないの?
ますます、神経逆なでしたらごめんなさいね。
これは、逆なでではなくて、姫の気持ちが和らげばいいと思って言ってるんだ...よく考えて?きっかけは姫のサイドバーなの?
投稿: こぶママ | 2005.03.01 21時08分
『余が、余じゃなかった。
わらわが悪かったのじゃぁ~
わらわが余計な事を書いたばっかりに、皆の者を
不愉快にさせたのだったら、許してたもれ~』
とうとう、まるこ姫は発狂寸前になりましたとさ!
嫌な話はここまで~
誰も嫌な気持ちにならないようにね。ごめんごめんm(__)m
ねぇ、これからはもっともっと楽しくブログしよ!♪
投稿: まるこ姫 | 2005.03.01 22時20分