聞き間違い、いい間違い №2
先日書いた記事の中で 『虎の衣を借る狐』と書いた。
まず初めは『虎の尾を借る狐』 次に 『虎の衣を借る狐』
今度こそは、正解と思って記事をアップした。
と、と、と、ところが大豆さんから指摘を受けたのだ
正解は 『虎の威を借る狐』
朝起きてコメントを見たときは、顔から血の気が引いた
ガーン・・・・クラクラクラクラ
冷や汗タラタラ・・・・・顔真っ青・・・・
追い討ちをかけられた~ うわぁぁぁぁぁあああ どうしよう!!
いっそ勝手に記事を正解に書き換えようとと思ったけど、
それもなんか変、卑怯だわ。
というわけで、諸般の事情でこのまま世間様に
『恥の上塗り』 を、さらす事になったのであります。m(__)m
ここからは、大豆さんより前にコメントを頂いた方へうらみ節
分かっていたなら、早く指摘してくれ~~―――――
又、又 恥をかいてしまったよー
穴があったら入りたいよー---
大豆さんいわく 『虎の穴に入ったら?』 だって!!
随分長く、間違いをさらしてしまった (>_<) (;_;) くぅぅううううう
お仲間の皆様 m(__)m
こんなメッチャ、マヌケな奴、そそっかしい奴、バカな奴
嫌いになった? 愛想が尽きた?
失意のあまりに、フテ寝してしまったまるこ姫なのでありました。
あ~~~、やっぱり日本語は難しい・・・・・汗、汗、汗
恥ずかしいよーーー穴はどこだ
| 固定リンク | 0
コメント
恥ずかしい想い出。
20年以上前ですが、社会人2年目のボク。ワープロじゃなくて手書きの時代。原稿をカンペキに書き上げて写植屋さんに依頼。
上がってきた写植を見てびっくり、
「完壁」(かんぺき)の字が間違ってる。
電話で強く抗議「誤植ですよ誤植!」
写植屋さん「バカ!カンペキのペキは壁(かべ)じゃねーんだよ!直してやったんだ」って……。
辞書で調べたら「完壁」じゃなくって「完璧」だった。
ガーン。写植屋さんのおやじが、さっぱりした江戸っ子でよかった。それからは、ちょっとでも不安なときは辞書ひくようになりました。
手書きからパソコンに変わった今は、誤変換に気づかないことがしょっちゅうあります。
投稿: 大豆 | 2005.07.10 12時56分
ごめん、2つ目。
早速誤変換発見>大豆(自分かよ)
前のエントリへのコメントで「虎児」って書いたんだけど、「虎子」が正解でした。( ̄ー ̄;
「不入虎穴不得虎子(虎穴に入らずんば虎子を得ず)」。
ATOKの辞書が間違ってるんだな。オイオイ
投稿: 大豆 | 2005.07.10 13時13分
まるこ姫さん、こんにちは∈^0^∋
いいではないですか。
気にしない気にしない。ワープロ誤字って結構ありますから。あえてそうしたのかと思いました。(*^.^*)エヘッ
ぼくもメインはATOKですけれど、油断していると、とても楽しい誤字が出てきますね。
人のふり見て和がふり直せ!
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2005.07.10 15時00分
こんにちは~大豆さん
恥ずかしい話に、お付き合いいただいて
どうもです ^_^; m(__)m
完璧って、壁じゃなかったんだね?
今まで、知らなかった・・・・
下が、土ではなくて玉ですか?
何十年生きてるんだー
ずーと壁だと思っていましたです m(__)m
あら、あら、・・・
さすがの大豆さんも間違ってました。キャッ
でも、誰も気がつかないから良いよ♪
投稿: まるこ姫 | 2005.07.10 16時20分
こんにちは~くまさん
あえてそうしたという事にしとこう!!♪
暖かいフォローありがとうございます。
私の場合はしゃべりすぎて、書きすぎて
恥の人生ですわ。
でもこれも私の人生だからね・・・・
こんな人間なんです(^o^)丿
>人のふり見て和がふり直せ!
くまさん、私に合わせてわざとまちがえちゃったんですね?
投稿: まるこ姫 | 2005.07.10 16時23分