公務員ボーナスアップ!
公務員に冬のボーナス 国、地方ともにアップ
あれ? これって変じゃない?・・・・大借金があるのにぃ
民間なら分かる。
今は景気が回復をしていると言うし大幅アップのところも
あるだろう・・・・・
民間の場合は、業績に応じて、上がるのも、下がるのもある。
しかし、国、地方の借金は日々増えていると言うのに、また
人件費で、借金が増えると言うのは納得がいかない!
東京タワーには、国がPRしているコーナーがあって毎日借金が
増えている状況がつぶさに分かると言う。
これを見たら、見た人全員が怖くなると言う代物だそうで。。。。。
それにもかかわらず、ボーナスがアップしただって?-
摩訶不思議な日本、役人天国♪
お気楽、お気楽~♪
| 固定リンク | 0
コメント
こんにちわ~。
一般企業は自分たちの業績の
分だけ給料やボーナスが上がったり
下がったり・・・・。
役所の人のボーナスも
市民や国民による評価制度で
決めればいいのにな。
そうすれば浮いたボーナス分の
お金で一気に国や地方の
赤字が減るかもしれないのにな。
なんて今冬ボーナスが下がった
女のつぶやきでした・・・・。
投稿: ぽち | 2005.12.09 15時41分
ぽちさん、こんばんは~
民間なら、良い時もあれば悪い時もありますよね~
公務員はそう言った経験はありません。
そうですよ、評価制度いいかも知れない♪
でもぽちさんの、浮くって発想は
評価を下げる人ばかりってことですか?
評価をどんどん下げていって、赤字分の補填をするって
良いかも♪ 貰いすぎだもん
あら?ぽちさんボーナス下がった?
やっぱり公務員は良いわねぇ・・・・
投稿: まるこ姫 | 2005.12.09 17時21分
まるこ姫さん、こんばんは。
公務員のボーナスアップですかぁ、知らなかったぁ!
公務員の方がには悪いけど何だか納得いかないな。役人天国とは良く言ったものです。
投稿: Nasbon | 2005.12.09 17時22分
こんばんは~Nasbonさん
ね?変でしょ?
生産性のある会社ならいざ知らず、税金からまかなっているのに。
大借金国なのに、ボーナスアップって絶対
おかしいですよね~
改革はどこに行ったんでしょう・・・
投稿: まるこ姫 | 2005.12.09 17時28分
まるこ姫さん、こんばんは。
お気楽ですねぇ。
公務員に なるべきでしたね。
と、ボーナスのない私は
言ってみたりします。
役所の窓口で 切れたこと、思い出します。
評価制度、賛成に一票。
投稿: ten | 2005.12.09 18時47分
こんばんは~tenさん
私もボーナス無いです。
公務員になりたいような(給料的には)
なりたくないような(面白くなさそう)
やっかみは別として、これだけ財政難なんだから、
まずは人件費からカットするべきですよね。
市役所って、サービス悪いですよね。
言いたい事山ほどあるけど、言ってたら
記事になってしまいます。
評価制度にしたら、ほとんどマイナス査定だったりして~
投稿: まるこ姫 | 2005.12.09 21時26分
こんばんは!!まるこ姫さん。
お邪魔してまーす。
公務員のボーナス上がったんだ…
公務員って税金から給料&ボーナス
出てるって知らないんじゃないですかね。
公務員の給料=国民の税金
<ちょっと言ってみたい>
警察に納得のいかない取締りを受けたら
「あたしは公務員のスポンサーだ!!
君達、頭が高い!!」
う~言ってみたい。
まるこ姫さん車での外出多いんでしたっけ?年末に向けて取締りが厳しくなってるので
気をつけてくださいね。
投稿: えど吉 | 2005.12.09 23時07分
公務員です。
ボーナスは上がりましたが、今年の給料は下がってしまい、年収は減少しています。
それって知ってましたか?
投稿: 公務員 | 2005.12.09 23時46分
こんばんは、えど吉さん
こんな財政難に、ボーナスアップとくれば
誰だって怒りますよね。
無駄を省くどころか、無駄だらけのお役所仕事、
公務員さんたちは、そんな事はないと反論されるでしょうけど
やはり、手ぬるいと思います。
えど吉さん、私は絶対言えない!!言ってみたいけど♪
小市民だから、すぐにビビちゃうし
へコへコしちゃう・・・・情けない事に。
今日もパトに捕まってる車を見ました。
次は私の番か?
投稿: まるこ姫 | 2005.12.09 23時46分
こんばんは~初めまして公務員さん
この前も公務員さんの奥様から御反論を
いただきました。
年収は下がりましたって。
でも年収は下がったって言っても、
民間の平均年収を知っていますか?
公務員さんには足元にも及びませんよ。
どう考えても公務員さんは恵まれています。
リストラにもあいませんし、倒産する事もないわけですし。
投稿: まるこ姫 | 2005.12.09 23時51分
こんばんは。
公務員の給料は人事院勧告というので決まるんだよね。そのもとになるのは大企業ばかりの給与で、それにあわせて公務員の給与を決めるというなんともふざけたシステム。公民たちの働きで決まるわけじゃない。糞小泉が寝言のように言っている自己責任が一切ない世界なんだね。しかも、その決められた額は総理大臣の貰う額まで含まれる。つまりは政治屋にとっても好都合なシステム。日本経済破壊しか出来ない馬鹿小泉が一番多くの金をふんだくるんだからね、阿保らしくて。
それに、勧告の時には民間給料が下がってもなかなか下げないが、少しでも上がっていると待ってましたとばかりにそれ以上に上げる。なんと言っても勧告を作っているのが役人だから、マッチポンプもいいとこ。
投稿: kabumasa | 2005.12.10 01時36分
ところで、現時点でも人事院というのはあるんだっけ。最近は役所の離合集散が激しくてさっぱり訳わからなくなってね。
町村合併も酷いけどね。この間東北方面へドライブしたとき、街の名前が出てきたんだけど、聞いたことのない名前。ドライブ地図で見てもどこにもない。一瞬道を間違えたかと思って、コンビニで聞いてみて、町村合併で変わったそう。その町村の歴史とも旧来の名前とも何の関係もない名前になっていたからね。こういう合併というのは馬鹿の一言。そういうのを進めて喜んでいるのが小泉一派。嫌な世の中になりました。
投稿: kabumasa | 2005.12.10 01時49分
こんにちは~kabumasaさん
人事院勧告ってありますよ。
その勧告に従って、ボーナスを上げたそうです。
公務員の方は、年収は減収していると言いますが、
相対して民間の平均年収を、ものすごく上回っているから
減収になっても、民間はまだまだ追いつけません。
それもそうですし、人員が多すぎると思いますよ。
市役所なんかに言っても、無愛想この上ないのに
人が多すぎるような気がします。
町村合併も、良いのか悪いのか由緒ある町名なんかも、
いともあっさり無くなっていくと言います。
地図が追いつかないって・・・・
どんどん弱者が切り捨てられる日本になって
行ってるような気がします
投稿: まるこ姫 | 2005.12.10 14時39分