ファンヒータ-のご機嫌
ファンヒーターのご機嫌が悪い
この2~3日ファンヒーターの調子がめちゃめちゃ悪い
初めに点火してもファンが回らないのだ。
だからすぐにセンサーが働いて加熱防止をしてしまって
アウト!!
これが、正常に作動していると思えば、今度は喚起サインが
付いて、強制的にダウン
部屋の中は全然臭くないのに、喚起サインがパカパカ付く
皮肉な事に、ヒーターの後ろを見たら埃がえらい溜まって
いたので、ものすごく念入りに掃除をして、”これで良し!
あと何年かは絶好調だぜ” と喜んでいた矢先の出来事で
まだ夜のうちだったら部屋の熱があるから何とかしのげるけど
朝に、この喚起サインが出ると泣けてくる。
部屋があったまってないのに、ヒーター点火、ものの5分で
ダウンした時の、心細さったら!! がっかりしてしまう
その前に寒い!寒すぎ!
今日は特に、大雪地方の人たちの心情が良くわかる
ストーブのほうが本当に困った時は助けになるかなぁ?
(電気を使わない、原始的なストーブのほうが良いかも)
まだうちは、深夜電気の床暖で部屋を夜のうちから暖めて
いるから、部屋の温度はそんなに下がらないと思う。
それでもヒーターが無かったらわずか12度しかないから、
これではちょっと寒すぎるよ。
またくしゃみが出てしまった・・・・・・
(風邪がぶり返しをしないか、ちょっと心配)
お願いだから、ご機嫌直してよ、ヒーター君!
それとも買って6年のヒーターは、買い換えるしかないか?
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
そのヒータ 松下製ではないですよね。
最終的には 原始的な石油ストーブがないと困りますね。
特に電気が止まってしまいますと。
ぼくのうちではオイルヒータなので電気ストップだと、何も部屋を暖める物がありません。どうしよう、そんなとき?
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2006.01.12 20時23分
まるこ姫さん、こんばんは。
ホットカーペットが壊れた時の、
情けない、寒~い気持ちを思い出しました。
電化製品は 当たり外れがあると思います。
20年働くカーペットがあると思えば
1年で壊れる電化製品もありますよね。
ヒーターの復活、お祈りいたします。
投稿: ten | 2006.01.12 20時43分
☆ーーーこんばんは~くまさん
松下製ではないですよぉ
いざとなると、ストーブのほうが使えるかも
最近、電気が止まったというニュースを見るたびに
ファンヒーターだったら、何の役にも立ちませんね。
くまさんちも停電したらまったく寒さに震えちゃいますね。
電気に頼る生活は、ありがたいけど生き残れるかしら?
☆ーーーこんばんは~tenさん
そうなんですよ。tenさんの記事を思い出してしまいました。
うちは、まだ6年なのにって・・・
最低でも10年持ってくれるとありがたいんですが。
今日の夜は、なぜか大人しく一回も切れません。
その日によって調子が違うようで。
困ったチャンのヒーター君です。
投稿: まるこ姫 | 2006.01.12 21時01分
まるこ姫さん、こんばんは。
うちのストーブはセンサーが付いてなくて
ファンが止まってるのを知らずにいて
危うく火事になるところでした。
便利なものは良い様な悪い様な。
しかし、寒いのは辛いですね。
雪国の人には笑われるでしょうが。
投稿: Nasbon | 2006.01.12 22時07分
こんばんは~Nasbonさん
センサーが付いているのは、本当は良いことなんですよね。
でも、間違ってキャッチされちゃってすぐに
切れてしまいます。
あ~~・・・寒かったです。
Nasbonさんは、危なかったですね。
今年は寒いせいかやけに火事のニュースを見ますから。
気をつけてくださいね。
雪の降らない地方でも、今年は寒すぎですね。
投稿: まるこ姫 | 2006.01.12 22時34分