子供を巻き込む犯罪は国を滅ぼします
しかし、なんでこうも子供を
巻き込む犯罪が増えたのか
来る日も来る日も、幼い命が犠牲になっている。
秋田小1男児殺害事件も、TVで毎日報道されているが、
最後の目撃者のホンの目と鼻の先で事件が起きているに
もかかわらず、ようとして未だに犯人が捕まっていない。
その間、5分くらいと言う。
都会での事件ならいざ知らず、あんな田舎でほとんどが顔
見知りの人間ばかりの地域にも、ああいったむごい事件が
起きる。
たとえこの事件が解決しても、第二第三の犯罪が起こるのは
目に見えているし、急増しているのも怖いことだ。
一昔前なら、あのくらいの田舎では鍵もかけなかった筈だ。
今では、鍵どころか人を見たら泥棒と思えのたとえのように
まずは、誰でも疑わねばならない時代になってきた。
好意で親切にしようと思っても、どこまでしていいのか迷うし
受け取る方も、疑心暗鬼に陥っていて素直に受け取らない。
初めに疑う。
なんと悲しい現実だろう・・・・・・・
大人は子供に大人の言う事を信じてはいけないという。
そういう教育をしないと、自分で自分の身が守れないからだ。
なんで日本中がこんなになってしまったのか。
こと教育に関しては、本当に嫌な時代になってきたものだ。
人を信じないで育った子供が大人になったら、日本と言う国は
どんな国になるのか、今から恐ろしい・・・・・
*--*--*--*--*--*--*--+--*
今日はこれから、お食事会に行って来ま~す♪
私が参加している軽スポーツの会で、会費が余ってきたので、
それでは皆で使おうと言う事で、急遽食事会が決定!
今日は、和食です。楽しみ~♪
☆ーーー☆ーーー☆ーーー☆ーーー☆ーーー☆ーーー☆
☆ーココログランキングー☆ 宜しかったら押してくださいね♪
お代官様お願いしますだぁ~ m(__)m
☆ーーー☆ーーー☆ーーー☆ーーー☆ーーー☆ーーー☆
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
子供を巻き添えにする事件は本当に嫌です。
でも、その嫌な事件を繰り返し報道するマスコミも本当にバカとしか言いようがないです。
具体的に報道すればするほど、まねするバカが出てくるの様な気がします。
困った世の中ですね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2006.05.22 18時05分
まるこ姫こんばんは。
ちょっと記事と「お知らせ」の落差が。。。
子孫を残せない、という究極の状態に
なりつつあるこの日本。
どうすればいいんでしょう・・・
投稿: 樹里亜 | 2006.05.22 20時42分
こんばんは~。
いってらっしゃい~のおかえりなさ~い!(笑)和食のお食事会は如何でしたか??
さて、私も何度も気になっていたのですが、相変わらず子供を巻き込んだ事件が後を絶ちませんよね。それと同じように多いのが、ワイセツ事件。まったく~。何考えてるんだろう?って思います。前にも言ったと思うけど、日本人は戦争に敗れ、お金も食べる物もなく一生懸命、頑張ってきた。しかし、だんだんとお金も物もありふれてきた。今では、ホントに必要で無いものまで手にする時代になってしまった。その反面、人や物などに対する心を失っていってしまった。ありがとう!の感謝の気持ちは、なくなってしまっている。人もそうだけど、自然のありがたさなども。。。情け無い日本っ!もう一度、1から出直さないとダメになる一方だ!もっとも、返ってダメになってしまえば、自然と1からやり直すしかなくなるだろうけど。。。
投稿: eimeis | 2006.05.22 20時47分
☆ーーこんばんは~くまさん
最近は子供をターゲットにした犯罪のなんと多い事でしょう。
メディアは、その手口や、警察の情報を丸出しに
しているのですから、犯人にとってはとても良い情報を毎日頂いているようなものですね。
ドラマなんかも、すごい警察情報を具体的に描いているから
やっぱりまねをする、模倣犯なんかは多くなるでしょうね。
こちらはあまりに情報の開示しすぎですね。
☆ーーこんばんは~樹里亜さん
やっぱり落差がありましたか?
アチャーーー
一方では堅苦しい事を書いておいて、自分的にはお酒を飲んで騒いでって?
ちょっと不謹慎でしたか?
今日はやめておこうと思っていたお酒
またまた飲んじゃいました・・・・
意志の弱いわたし。
こんな事件ばかりでは、子供を生むのが怖くなりますよね。
後、経済面とか決して子供を生むのが幸福と思えないのが不幸な世の中です。
☆ーーこんばんは~eimeisさん
帰ってきました。
また飲んじゃいました・・・・
月曜日から飲んでしまって、始まったばかりなのに
なんだか明日がお休みの気分です
本当に飲まれやすい自分でイヤになるのです。
って、今はとても楽しい気分なのですが。
昨今の事件ですが、やはり抵抗のできぬ子供や
性的な面での女性に向かうのは、世の中飽食の時代ですね。
あまりにも満たされているのか、満たされないから、
そういう方向へ行くのか。
犯罪を犯す人達の屈折した気持ちがまるで分からないのです。
子供に向かう犯罪者は、絶対出来心ではないと思うのですけど、どうでしょうか?
自分の気持ちの中に弱い子供に向けるいたぶる気持ちと言うのが常にあるような気がするんですけど。
いずれにしても、こういった性犯罪は最低ですね!
投稿: まるこ姫 | 2006.05.22 21時31分
こんにちは。たまたま通りすがりなのですが、センスのいい画面や写真を楽しませていただきました。ありがとうございました。
ただ、最近の子供たちが犠牲になる報道についての感想があって、私はちょっと違う意見をもっているのでのべます。
統計的には戦後一貫して犯罪率は低下し幼い子供たちが犯罪の犠牲になる件数や少年犯罪も低下しているのですよ。(少年院はガラガラらしい。。)
ではなぜ、事件が増えている気がするのか?
実はテレビの報道番組が増えて、その時間枠の埋め合わせのためなのです。
私は新聞のべた記事を丹念に見ていた時期があったのですが、いま報道されるような事件って昔は新聞のかたすみにこちょっと載っていただけでした。
だからあまり悲観的にならずに。。
川崎という都会に私はすんでいますが子供たちは元気に外で遊びまわっています。
投稿: とおりすがりです | 2006.05.23 01時45分
おはよ~です。
夕べのお酒は抜けちゃったかな?だめだよ~。週の初めから飲んじゃ~!!・・・・なんてね!(笑)まぁ、色々とお付き合いがありそうだから仕方ないか?! 「とおりすがりです」さんのコメント拝読しまして、意外!!
って思いました。子供が少なくなっているから犯罪も少ないのかな~?とも思いましたが、犯罪率(!)が低下となっているので、子供の比率からいって少ないということなのでしょうか?なるほど~。でも、やっぱり犯罪は許されませんよね。あっ!「とおりすがりさんです」さんが犯罪を認めてるとは思ってはいませんよ。。。そういう意見もあるんだな?って素直に思いました。私も同じような記事を以前に何度か書きましたが、やはり、今は都会も田舎もなく事件が起こります。それが、もし、自分の子が巻き込まれたりしたら・・・・って考えると恐ろしい限りです。事件って、起きてしまった後に、「なぜ?こんな場所で・・・・!」って大体の人が言いますよね。昔もそうかもしれないけど、やはり犯罪が少しでも少なくなるような平和な世の中になってもらいたい!と思いますね。まるこ姫さんの記事もそういう事を伝えたいんですよね!!
投稿: eimeis | 2006.05.23 06時17分
こんにちは~
ほんと悲しいですね。
僕の実家も田舎で夏場とかはあけっぴろげてるんですが、おちおちそんなこともできなくなるのかも・・・。
昔は近所の人たちみんなが知り合いだったんで、変な人がいればすぐわかったんですが、今は知らない人も増えてきてご近所付き合いも薄れてきているのでちょっと、難しいですね。
子の親として非常に心配ですね。
投稿: 29番 | 2006.05.23 08時43分
☆ーーこんにちは、とおりすがりさん
コメントありがとうございます♪
戦後一貫して犯罪率の低下は、ちょっと違うと思います。
少なくともこの4~5年は低下していますけど、
その前は伸びていました。
少年院はガラガラは言いすぎでしょう。
少しは減ったと言っても依然として少年の犯罪は
あるわけですから、ガラガラとは考えにくいと思います。
(そんなに明るい世の中にはなっていませんよ。)
たとえがらがらだとしても、それならそれで犯罪予備軍を作らないように、徹底した矯正をする良い機会ではないでしょうか。
一人ひとりにじっくり向かい合って欲しいと思います。
ただメディアが煽っている面もありますが、凶悪な一昔前では考えにくい事件、猟奇的な事件は、増えているのではないでしょうか?
こちらは一地方都市ですが、あまり子供が外で遊びまわってる姿を見ることは出来ませんね。
やはり、都会においては子供達は多いかもしれませんが、
地方では本当に減少してますよ。
学校の統廃合は確実に進んでします。
☆ーーこんにちは、eimeisさん
確かに犯罪率は4~5年は低下しているそうです。
だけど減ったと言っても半分になったとかではないですからね。
依然として犯罪は発生しているわけだし。
だけど大人が子供のしかも年齢の低い子供をターゲットにしている事件は多くなっていると思いますよ。
こんなのは言語道断、何も言い訳が出来ないほど卑劣な犯罪だと思います。
事件が起こるたびに、子供達をどんどん狭い輪の中へ閉じ込めなければならない、そういった歪な環境になればなるほど、人間関係もゆがんでいきます。
本当はもっとのびのびと遊んで欲しいんですけどね。
今は都会も田舎もありませんね。
どんな地域でも犯罪は起こりうる。
あまりににも情報が発達しすぎたのでしょうか?
☆ーーこんにちは~29番さん
ちょっと田舎に行くと鍵なんかはかけてませんでしたよね。
それが最近は、鍵をかける家が多くなりました。
それこそ、昔は近所は知った人ばかりだったから、挨拶は必需品だったけど、住宅が増えれば知らない人も増えるわけだし、
挨拶とかもしない人が多くなって、なんか淋しく感じることもありますよ。
29番さんも、これからお子様の事で一杯考える事が増えてきますよ。
子供が健やかに育つ環境が整うのはいつの事でしょうかね?
投稿: まるこ姫 | 2006.05.23 15時37分
まるこ姫さん、こんにちは!
ちょっと目を離した隙、一人になった時、数分の間に事件が起きてしまう。子どもも自分で危機回避能力を身に付けないといけない時代になってきたのでしょうか?
こんな事をきっかけに子どもたちの安全は地域で守るというような、地域の繋がりを再認識する動きがいろんな所で出て来ています。
子どもたちに目を向ける事が一番ですね!
それと、「くまさん」が書かれているように、、、
>その嫌な事件を繰り返し報道するマスコミ
その通り!です。。
事件に関する報道は仕方ないですが、繰り返し繰り返し同じ内容の報道は特に当事者や関係者の気持を考えるといかがなものかな~と思ってしまいます。
投稿: jiji | 2006.05.23 15時41分
こんにちは~jijiさん
最近の犯罪は、ホンのちょっとした隙に起きますね。
返す返すも悔いが残ります。
殺された男の子に最後に言葉をかけた同級生のお母さんは
一生悔いが残るでしょうね。
小さい子供達って、どんなに大人が気をつけるように言っても
そこまで警戒心を持たないのですよね。
甘い言葉や、言動に釣られてしまう。
これでどうやって犯罪を防げと言うのでしょうね。
地域や、学校が一生懸命やっても、どこか盲点や
死角が残ってしまう。
そして、子供達の行動範囲がどんどん狭まってくる。
なんと不幸な事が起きているのでしょう。
自由に遊ぶ事も出来ないなんて。
メディアも、警察の情報を垂れ流しして
犯人にとっては、頼もしいメディアですね。
あまりに過剰な報道は慎むべきですよね。
来る日も来る日も、子供の在りし日のビデオを
延々と流し続けて。
ご遺族にとっては、辛く悲しい日々でしょう。
投稿: まるこ姫 | 2006.05.23 16時51分