ようやく重い腰を上げた文化庁審査する方の審査は?
4人の有識者が全員「盗作とみられてもやむをえない」
との見方で一致した。
とあるが、私たち国民はほとんどが初めて見たときから
盗作と見ていたんだけど・・・・・・
1点とか2点とかの数ではなくて、二十何点もの作品が
酷似していたら、誰だって変だと思うものだろうに。
今になってようやく重い腰を上げた文部科学省、文化庁
5日、授賞取り消しを正式決定した
02年に
「安田火災(現損保ジャパン)東郷青児美術館大賞」も、
スギ氏の作品と構図などが酷似していることが指摘され
とある。
しかも、昨年の12月に酷似しすぎの投書があったと言う。
そういった指摘がなされても、受賞すると言う事は、
日本の画壇や、評論家などの何らかの意思が働いている
のでは?と勘繰ってしまうのだけど、わたしは。
審査をする方は、厳しいチェックはしないのだろうか?
なんで今頃になって大騒ぎするのかなぁ?
初めに疑惑をもたれている時点で、選考や審査のやり直し
があって、しかるべき事なのに、今頃賞の取り消しか?
遅すぎますって!
しっかり、日本の恥を世界に晒してしまった。
いかにしがらみや、派閥にがんじがらめになっているかを
露呈してしまった日本の画壇。
審査員も能無しとしか思えない。
やっぱりどう考えても、いまさらって感じ。
☆ーーー☆ーーー☆ーーー☆ーーー☆ーーー☆ーーー☆
☆ーココログランキングー☆ ← 押してくださいね♪
すごい苦戦しています (@_@;)
☆ーーー☆ーーー☆ーーー☆ーーー☆ーーー☆ーーー☆
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんは~。
まるこ姫さんの方は、雷雨とかなってるのかな?私の所では曇ってる程度だけど、これより東側や山間部では雷雨になってるらしい。。。 記事の件ですが、私もどう見ても盗作としか思えなかったです。クイズ番組かなんかで、この二つの絵は、「どことどこが違うでしょう?」な~んて、間違い探しができる位じゃなかったっけ?(笑)私の思うに描いた本人は、例えば鉛筆で描いた絵と絵の具で描いた絵は、作品として別物なんだ!・・・・なんて考えていたのかな~?なんて思つたりしました。ちょっと例えが悪かったかな?(笑) どっちにしても審査するほうもア○ですね!最近のお偉いさんの考えてる事は、わかりませんね!
投稿: eimeis | 2006.06.06 19時20分
こんばんは~eimeisさん
全然雨とかは降ってませんよ。
え?と思いましたよ。
昨日は大雨洪水警報とか、TVのテロップで出てきたので
ビックリしました。
やっぱり、山間部ではすごい大雨だったみたいですよ。
同じ県の中でも大きな違いがあるものですね。
盗作もあからさまに同じ絵ですからね。
しかも、和田画伯は、この深刻性を分かっているのかどうか
TVでも、平然と発言してますね。
どうも、模写にかけてはすごいものがあるらしいけど
模写なら模写とちゃんと表記しないとだめだし
人の絵をあれだけ堂々と発表する神経も分かりません。
しかし、審査員も本当にいい加減ですね。
権威だかなんだか知らないけれど、審査する方の
責任もありますよね。
投稿: まるこ姫 | 2006.06.06 20時36分
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
わー、同じことが書けません。
日本人はまだまだ西洋美術の鑑識眼がなく、西洋の権威ある人の受け売りとしか思えませんね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2006.06.06 20時44分
こんばんは~くまさん
同じコメントは書けませんよね。
最近良くあるんですよ、下書きに書いておいて
何かのボタンを押した拍子に下書きが公開されちゃうのって。
まだ題名も書いてないのに。
洋画はまだ日本人には定着してないってことでしょうか?
あんなに一杯同じ絵があるのに、それが分からない
審査員もどうかしてますよね。
審査員の名が泣きますね。
投稿: まるこ姫 | 2006.06.06 20時57分
こんばんは~
はい、あれは誰がどう見ても、盗作ですよね。
オマージュとかそんなレベルではないのでは・・・。
和田氏は、「構図を借り、私なりのものを加えているのが自分の手法。海外で勉強した画家でないと、このような微妙なニュアンスは分からない」って言ってるらしいですけど。
私なりのものがどこに描かれているのかまったくわからないですよね。
投稿: 29番 | 2006.06.06 21時19分
こんばんは~29番さん
誰が見ても盗作なのに、これが世の中に出てしまったんですね。
日本の恥さらしですね。
しかも、この和田さんの言い訳はすごいものがありますね。
全部自分の良いように解釈していて、良くこれだけヌケヌケと言えますね。
評論家、審査員、失格ですね。
今頃、賞の取り消しなんていわれても説得力がありませんね。
投稿: まるこ姫 | 2006.06.06 21時50分
まるこ姫こんばんは。
あのことを知ってしまった今、
盗作どころの話ではないです。
知らないほうがいいこともあるんですね。
投稿: 樹里亜 | 2006.06.06 21時57分
こんばんは~樹里亜さん
単なる盗作だけと思っていたのにねぇ
まさか、過去にあれだけの事をしているとは。
すごい強者だったんですね。
本当に知らない方がナンボか幸せですね。
しかし情報って知っている人は知っているし
ブログで公開されちゃった日には・・・・・
日本中に配信されますね。
怖いですねぇ~
投稿: まるこ姫 | 2006.06.06 22時04分