ワインのコルク栓は古いの?初めてのなまアライグマ
スクリューキャップの良さ訴え
ワインのコルク栓は古い?
私はこの意見に賛成!
だってコルク栓を抜く時って、まず成功したためしがないし
いつも半欠けの状態で、一度さした穴の横を刺そうとすると
また失敗して、コルクがボロボロになるんだもの。
一度失敗すると、取り返しがつかなくなる・・・・・
瓶からコルク栓を取り出すときどれだけ苦労することか。
トホホホ。。。 てな感じで。
一度なんかはコルク栓を取り出そうとして、コルクの滓が
瓶の中へいくつも落ちてしまった事が・・・・・・
そしてワイン一本を開けちゃえば問題ないと思うが、残った
時に問題が起きる。
抜いたコルク栓を、またビンにさす時もすでにボロボロに
なっているし、情けない状態が続く。
とにかくコルク栓を抜くことに関しては異常に下手な私
スクリューキャップにしてもらえば、嬉しい事この上ないのだ
ぜひぜひ、これが主流化することを願っています
ところで今日の午前9時過ぎに、ある物をこの目で見た。
住宅地の道路で・・・・・・
道路の真ん中を大型の猫のようなものが歩いている
あれ?猫?
私とそのものの距離は5メートルくらい
お互いに顔と顔、目と目があってしまった。
それはなんと、なまアライグマだった!
TVの中や、動物園では見たことはあるけど、実際にこの目で
見るのは初めての体験。
顔はふっくら、尻尾は線が入っていてとっても可愛かった (^^)
全然逃げない、人に慣れている感じ
その間、20秒ぐらい。。。そのうちに側溝の中へ
アライグマは近年、ものすごく繁殖してしまった。
山や、人家の近くに住み着き、畑の農作物を荒らすとされ
捕獲作戦が行われているが、アライグマも住み着きたくて
すんでいるわけでもないと思う。
私達人間の被害者がここにいるのかと思うと、可哀想と
言えば可哀想だ・・・・・・
と言う訳で、
今日は生まれて初めてなまアライグマを見る事に。
ひえぇ~~~
☆ーーー☆ーーー☆ーーお願いーー☆ーーー☆ーーー☆
← クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
| コメント (9)
| トラックバック (0)
最近のコメント