2年9ヶ月後には裁判員制度がやってくる!
裁判員制度が身近に迫っって来た!
平成16年5月21日
「裁判員の参加する刑事裁判に関する法律」成立
公布の日(平成16年5月28日)から5年以内に裁判員
制度が実施される予定。
と言うことは、平成21年5月28日に実施される。
あと3年も残されていないのだ。
導入の理由
刑事裁判に参加することにより,裁判が身近で分かり
やすいものとなり,司法に対する国民の信頼の向上に
つながることが期待されています。
裁判員の選ばれ方
1.裁判員候補者名簿を作る
2.事件ごとにくじで,裁判員候補者が選ばれる
3.裁判所で,候補者から裁判員を選ぶための手続が行われる
4.裁判員が選ばれる
裁判員の仕事や役割
1 公判に立ち会う
2 評議,評決
3 判決宣告・裁判員の任務終了
裁判員制度の対象となる事件
殺人
強盗致死傷
傷害致死
危険運転致死
現住建造物等放火
身の代金目的誘拐
保護責任者遺棄致死
簡単に書いてみたが、選ばれるのはくじなのだ!
運が良いのか悪いのか、誰かが選ばれる。
日本中の選挙権を持っている人は誰もその可能性はある。
断れないのだろうか?
仕事を毎回休むわけにも行かないし、専門的な知識も無い
まま、人を裁く事は荷が重い。
量刑が個人の感情によって左右されないだろうか?
前もって、メディアからの間違った知識がインプットされて
先入観で裁く事にならなければいいのだけど。
裁く事で、逆恨みを買うことも恐れる。
自分が偉い人間になったと勘違いしないだろうか?
自分の今思っていることの一部を書いてみたが
とにかく私には荷が重い。
人を裁く事は、感情的に嫌だ。
選ばれたらどうしよう・・・・・・・
だけど確実に時間はなくなってきている
もうすぐそこに裁判員制度は来ている。
皆さまは、どう思われますか?
☆ーーー☆ーーー☆ーーお願いーー☆ーーー☆ーーー☆
← クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんは~。
え~?まるこ姫さんが人を裁くの~っ!(驚)!って、選挙権がある人は選ばれる可能性がある!って事なんですか??私なら絶対に嫌ですね。。。 人のやった事に対して良いとか悪いという判断するのは、絶対という事は無いからね!一時的な感情だけで裁く事もできないだろうし、第三者の目で見なきゃならないでしょ? とても、無理です。。。(笑)。。。って、どうせ選ばれはしないでしょうけど。
ところで、外では色々な虫の声が聞こえてきています。もう、
秋も近いようですね。。。
p.s.コメント書けない時もお邪魔だけはしてます。ポチッもね!
ココログのアクセス解析でわかっちゃうか~っ!(笑)!
投稿: eimeis | 2006.08.27 19時35分
こんばんわ。
自分も、正直言って、「反対」ですね。
と言うよりも、「複雑な心境」な気持ちで、一杯になりますね。
でも、それは、「選ばれた人」に限りでしょう?。
それだけに、「嫌な気持ち」ですね~。
投稿: H・K | 2006.08.27 20時25分
こんばんは~eimeisさん
そうなんですよ、私のようなそそっかしい人間でも抽選に当たって
しまったら、有無を言わせずやることになるのでしょうね。
もちろん何人かのグループなんでしょうけど、私も人を裁く行為は
ちょっと、遠慮願いたいです。
それほど人格者でもないし、偏見も独断も入ってしまいそうで怖いです。
そうですよ、この世に絶対と言う事は、それこそ絶対にないし、人の人生に立ち入るのもおこがましい気分だし。
eimeisさんだって、私だって、破産寸前の人だって、フリーターだって、夜逃げ寸前の人だって当たる時は当たるでしょ?
そうなんですよぉ・・・・お盆を過ぎたあたりからボチボチ虫の声が聞こえてます。
少しずつ、季節は移り変わってますね。
夏の終わりはちょっと、物悲しい気分になりませんか?
いつもポチッをありがとうございます。感謝です。
アクセス解析はほとんど見てません。
2~3回くらいは見たかも。
投稿: まるこ姫 | 2006.08.27 20時30分
こんばんは~H・Kさん
多分反対の人の方が多いと思いますけど、法律で決まったことですから後戻りは出来ません。
どんな人も抽選で、裁判員候補に名を連ねてその中からくじで裁判員が決定されます。
裁判員候補も抽選で、その中からくじで裁判員が決まるのは良く覚えておいた方が良いですよ。
どんなに嫌だろうと当たる可能性はありますから。
投稿: まるこ姫 | 2006.08.27 20時38分
裁判員制度ですか。正直言って絶対イヤだな。僕のような聴覚障害者はどうなるのでしょう?(たぶん、選ばれない?) うーん、2年9ヶ月後に裁判員制度があるとは・・・全然知らなかったです。勉強になりました。
投稿: とらこん | 2006.08.27 23時44分
まるこ姫さん、こんにちは∈^0^∋
裁判員制度は嫌ですね。人を裁けません。
昨日は丸一日風邪でダウンしてました。
パソコンも立ち上げられませんでした。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2006.08.28 09時13分
こんにちは、とらこんさん
普通の市民感情からいけば、あまり積極的に
関わりたくないですよね。
裁判員候補も抽選で決めると言いますから、差別的なことは
ないのではないでしょうか?
どんな人も公平に選ぶと思いますよ。
だから、自分には関係がないと思わない方が良いと思います。
運が良いのだか、悪いのだか。。。。
当たりたくありません。
日本になじむまでには、相当な時間がかかると思いますね。
★ーーこんにちは、くまさん
私も、裁判員制度は嫌です!
人を裁く事が出来る程の人格者ではないし。
その人の後の人生の責任まで負いたくありません。
そうですかぁ・・・・
くまさんって最近良く体調を崩されますね。
疲労が積み重なっているのではありませんか?
夏の疲れが出ているのかもしれませんね。
あまり無理をしないように、充分体を労わってくださいね。
投稿: まるこ姫 | 2006.08.28 15時27分
まるこ姫さん、こんばんは!
いやいや、、、この件、すっかり忘れていました・・・(^^ゞ
この裁判員制度に関しては勉強会があり内容を聞いてから1年たっていますが、まだこの裁判員に関してはやらなくていいのならやりたくない気持ちは変わっていませんね。
http://miyauchi.air-nifty.com/jiji/2005/09/post_dc88.html
投稿: jiji | 2006.08.28 19時14分
こんばんは~jijiさん
もうjijiさんが書かれてから、一年くらいになるのですね。
気が付いたらどんどん、導入時期が迫っています。
本当に嫌ですね。
人の人生の責任まで負いたくありませんね。
法律知識のない人間が感情的に裁く事が出来るのでしょうか?
私も、出来うるならやりたくありません。
この法律どうにかなりませんかね?
投稿: まるこ姫 | 2006.08.28 21時36分