« 事故をやっちゃいました!と言うかやられちゃいました | トップページ | よくも我々県民をコケにしてくれた、岐阜県庁職員よ! »

2006.08.09

オシム氏『敗北は最良の教師』のなんと心に響く言葉か

例のごとく、日本サッカー協会は何の総括も無く反省も
無く、監督の首を挿げ替えただけに終わってしまった。

今度のオシム監督に変わった時も、ものすごい持ち上げよう

まぁ。。。日本の風土と言うかメディアは最初はものすごい
持ち上げて、持ち上げて、悪くなると総バッシングに回るのは
周知の事実だが・・・・・・

私はオシムがどれだけ偉大だかまるで知らないけれど
『オシム語録』 なるものは目にしているし、とても良い事を
言う人だなぁとは思っていた。

今日の、キリンカップチャレンジサッカー2006
オシムが監督になって初めての試合だ。

オシム監督が仰天会見!「負けたい」発言

これを聞いて、私は心からオシム監督は大人だと思った。
発言の趣旨 『敗北は最良の教師』 は、心に響いた。

人間誰だって勝ち続ける分けには行かないだろうと言うか
うまく言っている時ばかりではないだろう。
人生も、仕事もスポーツも同じだ。
山あり谷ありで、良い時ももちろん悪い時もある。

良い時は自分を戒めて、悪い時は悪い時に学ぶのだ。
悪い時にいかに学んだかでその人の人間性や、大きさが
増すし、計れるという物だ。

失敗は成功の母とか元と言うではないか!
失敗する事を恐れる無かれ。。。。。。

今回の召集メンバーは勝っても負けても学んでください。


今話題の亀田の父親がTVにでて、亀田は勝ち
続けなければ明日は無いし意味が無いと言った

本当にそうだろうか?
負ける事は恥でもマイナスでもないし、勝ち続けられるの?

亀田は疲れるだろうなぁ・・・・
父親がそういう考えだと、共栄ジム、スポンサー、TBS等々
は、そういう戦略で戦うつもりなのは間違いないだろう。

だから今回のジャッジは無理にでもそうなったのだろうけど
将来を思えば、亀田は負けた方が良かったし、本人自身も
人間としても、いろんな面で勝つよりも数段成長できたと思う

将来的には亀田の株は、ものすごく上がったはずだ。
負けから学ぶ事も多数どころか、すごい価値があったのだ。

負けの美学を学ぶべきだった!

それが分からない亀田陣営は、どうかしているし、亀田が
使い物にならなくって早晩、ポイ捨てなのは目に見えている。

息子もある意味、父親や取り巻きの犠牲者か!
本当に裸の王様は辛いわね。

☆ーーー☆ーーー☆ーーお願いーー☆ーーー☆ーーー☆



ブログランキング・にほんブログ村へ ← クリックしてね(^^)




☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪




| |

« 事故をやっちゃいました!と言うかやられちゃいました | トップページ | よくも我々県民をコケにしてくれた、岐阜県庁職員よ! »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
オシムはマスコミのやり方を熟知しているように感じます。
 とにかく、上手。
 変に期待させるようなことは決して言わないですね。
 頭がいいとしか言いようがありませんね。
 それに引き替え、亀は駄目です。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2006.08.09 19時02分

こんばんは~くまさん

オシムは大人だし、メディアの使い方がうまいですね。
そうですね。
日本のメディアは選手の実力以上のものを期待しますけど
オシムは絶対許しませんから。
やっぱり頭が良いのですね。
知性が感じられます。。。。

比べると亀田親子は対照的ですね。
何から何まで。見事なまでにね。

投稿: まるこ姫 | 2006.08.09 19時45分

今日のサッカー日本代表のメンバーは以前から「この選手を呼んでみてよ!」という人が多く出ていて興味深かった。
試合内容も気合というか気迫が感じられた。
なによりサントスが生き生きとしていたのが印象的でした。

オシム監督はマスコミの操縦もうまいけど、それよりも選手のやる気を出させるのがうまい!と思う。

これから、どうなるか分からないけど、若い選手のやる気が出ているので日本サッカーの将来が楽しみかな。

亀田は、今回の事でだいぶモチベーションは落ちたのではないかな?
ここは負けでもそれをバネに頑張るという方が良かった気がする。
亀田父にそう言ったら「負けたらアカンのや~」とか巻き舌で言われそうだけど。

投稿: かあとん | 2006.08.10 00時05分

こんにちは、かあとんさん

私はにわかサッカーファンだから分からないんですけど
そうなんですかぁ?
昨日出ていた選手達は、期待されてた人たちなんですね。
オシムは色んな選手を試してみると言ってましたが。

オシムは、頭の良い選手でないと駄目みたいですね。
ただ能力があるだけでも駄目、考えて先の先が見える
選手で無いと使わないような感じでしたね。

それで無いと日本選手みたいに小柄では戦えませんから。


亀田の場合は、負けることにものすごい恐怖心を
抱いているような気がします。
日本人って、負けてそこから這い上がる不屈の闘争心って
感じの方が受けるような気がしますが・・・・

オシムの言うように、敗北は最良の教師と言う風に
考えを変えられませんかね。
ものすごい成長できると思います。

投稿: まるこ姫 | 2006.08.10 17時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オシム氏『敗北は最良の教師』のなんと心に響く言葉か:

» オシム・ジャパン初戦 [kojiro-railway-blog]
オシム・ジャパンの初戦、トリニダード・トバゴ戦が行われた。 2-0の勝利。 あち [続きを読む]

受信: 2006.08.11 07時31分

« 事故をやっちゃいました!と言うかやられちゃいました | トップページ | よくも我々県民をコケにしてくれた、岐阜県庁職員よ! »