« 首都圏大停電、3時間後にようやく復旧 | トップページ | 言論の自由を封殺か?民主主義が危ない »

2006.08.15

小泉の最後っ屁、靖国参拝、騒然となるメディア、中韓

小泉さんは、15日に靖国参拝をしてしまった。
朝からメディアは大騒動だ。

色々論議はあろうけど、あえて言うなら政教
分離の原則はどう考えているのか、小泉さんは

すっかり、靖国問題が政治に利用されてしまっている。

今までの経緯を見ると、どうもA級戦犯合祀が、中、韓の
神経を逆なでしていると言うことのようだ。

この件で東條 英機の孫と言う人が、合祀は政府の決めた
事で、分祀は考えられないと言うような事を発言していたが
戦争に導いた指導者と、その指導者によって何も分か
らず戦争に駆り立てられた大衆と一緒に祀られる事自体が
多くの日本人にとって違和感を感じると思うのだが。

私は、戦争の指導者と、ある意味軍国主義の犠牲者が一緒
に祀られる事を良しとする考えには、どうしてもついていけない

と言っても今さら分祀をして済む問題でもなさそうだし。
(合祀、分祀問題も複雑に絡み合っていて、解決方法が
まったく見えてこない。心の問題はそれほど複雑だと言う事だ)

任期最後の年に首相として、国の代表として、8月15日と
言う象徴的な日に小泉さんが堂々と参拝をしてしまった

また問題が複雑になってしまった。

私は、小泉さんがいくら内政干渉をするなと言っても、過去に
中国や韓国に与えた損害や、苦痛は計り知れない物があるし
やっぱりそれなりの配慮する姿勢が欲しいと思った。

最近、各識者が靖国問題の持論をいろんな立場、思想で
語っているが、はっきり言って私達は冷静な歴史教育を、
されてきただろうか?

少なくとも私達が子供の頃に、時間を割いて歴史教育を
されたとの実感は無い。

一般人のほとんどが、太平洋戦争に突入した背景や、
戦争の位置づけ、東京裁判、A級戦犯の合祀など、自分
の中での戦争と言うものを、総括してきただろうか?

今日8月15日は、日本にとっては終戦記念日
(記念日と言う言葉は違和感を覚えるが・・・・・)
韓国にとっては、植民地支配から解放記念日

立場が変われば、正反対の記念日になるのは、今さら
ながら愕然とした。
遅いかもしれないけど、こういった簡単な事さえ、私の
頭の中にはなかったのが、すごい悔しい。

☆ーーー☆ーーー☆ーーお願いーー☆ーーー☆ーーー☆



ブログランキング・にほんブログ村へ ← クリックしてね(^^)




☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪




| |

« 首都圏大停電、3時間後にようやく復旧 | トップページ | 言論の自由を封殺か?民主主義が危ない »

コメント

まるこ姫さん、こんにちは∈^0^∋
戦争のいやらしさは、勝てば官軍負ければ賊軍という言葉に表されています。
 ただ、日本の軍国主義は根強く残っているのではないでしょうか。怖いですね。
そして、一番の問題は日本史の授業でほとんど近代は時間がなくてやらないことですね。
 受験勉強でも江戸時代までかな。
戦争は絶対にしてはいけないことと、戦争の醜さを日本史でもっとお話ししなければいけませんよね。
 ただ、今の戦争は、ロボットの進化で余計怖い者になっています。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2006.08.15 17時15分

まるこ姫さん
戦争はイヤですね。誰が何といおうと、イヤですよね。誰だって平和がいいに決まってますよね。
でもそれが「国のため」とか「正義のため」とか、訳の分からない理由をこじつけると、堂々とまかり通ってしまうんですよね。

しかしこれで少なくとも「靖国を次期首相選の争点にはしたくない」という、政府自民党の思惑は崩れましたね。いいことなんだか悪いことなんだか……(-_-;)。

投稿: 美輪@brownycat | 2006.08.15 18時54分

★ーーこんばんは~くまさん

戦争は勝てば官軍ですね。
現にアメリカが原爆を落としたことは何も
話題にならず。
いくら日本が負け戦と言っても原爆を落とすことは無いでしょう。
それが今では、アメリカのポチ状態ですから
分からないものですね。

日本の軍国主義が復活しない事を祈るばかりですが、
額賀長官などは、物騒な発現をしていますし
怖い人物も増えていますね。

日本の一番の不幸は、学校の授業で冷静な近代史を
やってこなかったことにあると思います。
もっともっと時間を割いて、歴史教育をするべきです。

アジア諸国と仲良くするためにも、日本人が
戦争の醜さも、悲惨さも認識する必要があると思います。


★ーーこんばんは~三輪さん

戦争は世界各国で行われていますけど、今の日本は
なんだかんだ言っても、治安は良いし、平和です。
これを、いつまでも持続するべく皆が真剣に考えなければいけない時代になっていると思います。

幸いにも戦争にに負けて、原爆も落とされて
一番戦争の悲惨さを
主張できる立場にあるのだからもっともっと
世界に向けてアピールして欲しいのですが。

「国のため」とか「正義のため」と言うのは
戦争をもっとも美化してしまう言葉だと思います。
二度と戦争を起こさないためにも、我々は
靖国問題を、自分の事として考え直す必要があるのではないでしょうか?

安倍さんも今度は、靖国参拝に行きにくくなるのは
事実でしょうね。
小泉さんは、最後まで自分を貫き通しましたが、
アジア外交をなんと思っているのでしょうねか。

投稿: まるこ姫 | 2006.08.15 20時14分

こんばんわ~

くまさんのコメントにあるように日本の中高生の社会はあまり近代日本史には重点を置いていないし、深くはやりません。

おそらく中国、韓国というのは日本にやられたことをみっちりと子供たちに教え込んでると思うのですが・・・。

僕が思うに日本史の時間というよりも日本の歴史を考える時間というのが必要なのかもしれませんね。

靖国のことなんて教えてくれないですからね。

まあこんな僕でも、教えてはくれなくてもA級戦犯が神として祭られてるのかは不思議に思います。

日本を間違った方向に導いてしまった張本人たちが祭られてるなんて変な話ですよね。。

投稿: 29番 | 2006.08.15 21時11分

はじめまして チャーリーと申します。

今日のことでTBさせていただきました。

これからも宜しくお願いいたします。

投稿: チャーリー | 2006.08.15 21時30分

こんばんは~29番さん

大昔の歴史とか年号は習いますが、近代日本史は
通り一遍の授業ですよね。
一番知りたいはずの、知っておかなければならない筈の
太平洋戦争、靖国問題がなおざりにされています。
臭いものに蓋のような、タブー視さえされているような。

中国や韓国との歴史教育の差はなんなんでしょうね。
正しい歴史認識は絶対必要なことだと思います。

私が一番不思議なことと思うのは、戦争指導者と、
ある意味戦争の犠牲者が同じ靖国に祀られて
いると言う事なんですよね。
あんなに悲惨な戦争に導いた責任を取るのだったら
靖国に祀られるべきではないと思うのですが。
神である筈がありませんよ。

投稿: まるこ姫 | 2006.08.15 21時38分

こんばんは、初めましてチャーリーさん

そうなんですか?
チャーリーさんも今日のことで記事を書かれたのですね?
それでは伺いますね。

投稿: まるこ姫 | 2006.08.15 21時46分

はっきりいいますが、なぁ~んかありがちな
靖国の歴史を含めて詳細な歴史を知らない
人間の初等的一般論ですな。
せめてTVタックルとか見て三宅先生の話
くらい聞きましょう。
朝日新聞とか読んでアホな偏向的左人間に
なって靖国を語ってはいけない。
「いわゆるA級戦犯」は国内法でも国際法
でも犯罪者というわけではないのだよ。
まぁとにかくもっと勉強して今の
10倍くらいの知識を身につけてから
この問題を語りましょう。
自分も昔は貴方のような考えを多少持ってい
ましたがね。

投稿: タックル | 2006.08.15 22時51分

まるこ姫さん、こんばんは!
苦情のコメントではないですよ^^;

小泉首相、予想どおり参拝しましたね。
何だかなあ、って感じです。信念とかそんなじゃなくて、単に意地張ってるとか、支持団体への恩返し、みたいな参拝ですよね。
哀悼の意を表すること、それ自体は個人の気持ちの問題なのでとやかく言うことではありませんが、それと公式参拝とは別問題だと思いますよね。
そういえば、僕が大嫌いな国会議員 高市早苗氏がTVこう言ってました。
「国家の交戦権は認められている。大東亜戦争はその交戦権に基づいた国家と国家の戦争、つまり連合国家対日本国家の戦争だった」
真実も何も知らされず、軍の上層部の意地や見栄、エリート意識のせいで死んでいった無辜の国民が、果たして交戦権を主張して、望んで戦争に突入したとでも言うのでしょうか?いろんな意見があってもいいのでしょうが、少なくとも僕は小泉首相の参拝には反対でしたし、高市のような見識の人間は即刻議員をやめろ!と言いたいですね。

投稿: てっけん | 2006.08.15 23時37分

こんにちは。トラックバックを打たせていただきました。ダブっているようですみません。

靖国神社に行ってみて、あらためて「戦争はしたくないな」と感じました。あそこは戦争を礼賛する施設のように言われていますが、行くとかえってマジメな施設だなと感じました。
もともと日本って、宗教に寛容(=無節操)なはずで、だから同じ民族で大規模な殺し合いをせずに済んできたのに、ここ十数年でこんな政治問題にされてしまったのは、すごく残念な気がしてます。

投稿: ちゃいにーず | 2006.08.15 23時54分

右よりな者から、あえて一言。
中韓二国は、靖国に戦死者が埋葬されているわけではないことすら知らずに批判しています。A級戦犯についても、東条をはじめ、当時の指導部はギリギリの選択を余儀なくされていたと認識しています(まあ大本営のでたらめ発表はともかく)。わたしとしては、A級戦犯とはいえ、その罪は刑罰(戦勝国による一方的な)をもって完済しており、英霊として祀られるに遜色ないと考えております。さもなくば、日本の罪は、いかにしても償い得ないでしょう。国家解体でもしない限り。
よって、日本国首相が靖国を公式参拝することは、ごく当たり前のことであり、中韓以外のアジア諸国からほとんど批判がないことが示すとおり、中韓両国とマスコミがヒステリックに騒いでいるだけに過ぎないと考えます。
「我々の先祖はバカだ」という認識を、昨今の風潮から除外する必要があると思います。

投稿: ふしぎなナイフ | 2006.08.16 00時33分

おはよ~です。
また、ちょっと間が空いちゃいました。。。今年のお盆は、親父と小中学の時の同級生の初盆だったんです。世界的に見て、やはり戦争などをして多くの犠牲者を出すことは、許されるべき問題ではないですね。各国、お互いに言い分はあると思います。事が事だけに、そう簡単に「わかりました」とは行かない面もあるのだと思います。ただ、わかっている事は「二度と戦争などを起こしてはならない」。その為には、どちらの国も自分の意見ばかり主張せず、妥協点を見つけお互いに協力しあえるような努力をすべきでしょうね! 身近な人が亡くなるというのは、とても悲しい事ですもんね。

投稿: eimeis | 2006.08.16 07時24分

★ーー色んなコメントありがとうございます。
皆さまのコメントはまさに、今の日本を象徴するように
色んな考えがあふれています。
言論の自由があると言う事は本当に幸せな事でもあります。
私の意見に同調しない方の発言もありますが
それはそれで別に構いません。
お一人お一人に、私からのコメントをお返ししたいと思います。

投稿: まるこ姫 | 2006.08.16 07時44分

おはようございます、タックルさん

タックルさん、私はTVタックルの大ファンですよ(^^)
三宅さんの意見もなるほどと思うところもあり
そうでないところもありで、いつも楽しみにしています。

>朝日新聞とか読んでアホな偏向的左人間に
なって靖国を語ってはいけない。

テレビタックルも、テレビ朝日ですよ。
あなたは、アホな偏向的左人間になって靖国を
語ってはいけないといっておられますが、何をして
アホとか利巧とか言えるのでしょうか?
アホでも利巧でも日本人であるなら、日本の過去未来を語る資格はあると思いますが。
そして色んな考えがあってしかるべきだし
御自分の意見が絶対であると言うような考えにも
私はついていけません。

今の10倍の知識が無いとブログもかけないと言うのも
おかしな話です。
私は知識よりも、今の私の正直な思いを書いただけです。
靖国に対しての是非はあるでしょうが、私は靖国参拝に対して
感じた今の気持ちを大事にしたいと思います。

投稿: まるこ姫 | 2006.08.16 08時02分

おはようございます、てっけんさん

苦情コメントではないのですね。
あぁ。。。。良かったホッ

私も小泉さんの参拝は、意地がかかっていたのだなぁと。
本当に自分のやり方に正当性があれば、一貫して
8月15日に参拝するべきでした。
最後の最後に、そういうことをするということは
誤解の元になりますよね。

政教分離ということもあるのだし、政治家は
出来るなら、宗教に介在するべきではないと思っています。
そんなに靖国が大事なら首相を辞めてから
毎日できるでしょう?

私も、高市早苗は前から嫌いでした。
古い政治理念を押し付けているような、高所から
見下ろしているような発言には抵抗を覚えています。

そして交戦権と言っても、一般市民は軍の上層部の
言いなりではありませんか!
抵抗したらどんな目に合わされたか。
交戦権があるなら、戦争に行かない自由も与えてほしいです。
一方的な理屈で、弱い庶民がどれだけ死んで言ったかを
考えたら、交戦権などとの高みからの発言には
なんだかんだ綺麗事を言っても、一般庶民は、
高市早苗にとって、虫けらのような存在なんだなぁと思います。

投稿: まるこ姫 | 2006.08.16 08時20分

おはようございます、ちゃいにーずさん

ちゃいにーずさんは靖国に行かれたのですね。
現場からのご意見ありがとうございます。

ここで机上の空論をしているより、よほど
靖国の雰囲気や、空気が分かると言うものですね。

靖国の是非は別として、日本人なら一度は行って
靖国に祀られている方々の御霊を慰めるのも必要ですね。
一般人ならそれも良いでしょうが、国を代表する人の参拝は
外交にも利用されますので、政教分離の建前からも
自重して欲しいと思ってます。
小泉さんも首相を辞めてから毎日でも行って御霊を
慰めて頂きたいですね。
お国のために死んでいった方々は、喜びますよ

投稿: まるこ姫 | 2006.08.16 08時39分

おはようございます、不思議なナイフさん

二度目のコメントですね、ありがとうございます。

どこで死んだか分からない方々を埋葬する事は
物理的にも出来ない事ですね。
それを知らないとは思えませんけど。

私は考えの違いかもしれませんが、戦争に導いた指導者が、
死を持ってして終了との考えは出来ません。
何百万人もの無知な軍国主義に抗えない方々を
死なしめた責任は死を持ってしても、取り返しが
つかないと思っています。
原爆が落とされるまで、戦争を止めようとしなかった
そこに行き着くまでにも、決断は出来たわけです。

靖国問題にしても、初めは分祀していましたが
ある年に合祀しました。
それも国民的合意は何も無く、今になって国民が求めた
ものだろうとの意見もとっても嫌です。

今回の参拝で、韓中以外の国からも非難を浴びていますよ。
私の見たところはインドネシアや、シンガポール、
宗教を政治に利用する事は絶対に止めるべきだと思います。

「我々の先祖はバカだ」なんて私は思ってません。
それどころか、真面目で、大人しくて、正直で
今の日本人に無い美徳の見本のような人種だった事
を誇りに思ってます。

投稿: まるこ姫 | 2006.08.16 08時57分

おはようございます、eimeisさん
いろんな方に長々とコメントを書いていて
遅くなりましたm(__)m

国の指導者によっていつも、被害をこうむるのは
名もない一般市民です。
指導者は、それが絶対だと思いがちです。
戦争とは、いかに悲惨か、死んだ人間は生き返らないと
言う事が分からないのでしょうか?

そうなんですよ。
各国の言い分は、自国に有利なようにとのことでしょうけど
それを言い出したら何も解決はしません。
お互いが、少し抑えて歩み寄らない限り紛争や
苛立ちは大きくなるばかりです。

>妥協点を見つけお互いに協力しあえるような努力をすべきでしょうね

まさにその通りです。
小泉さんも、靖国参拝をすれば騒ぎが大きくなるのは
目に見えているわけだし、政教分離の建前もあるわけだし
日にちをずらすとかの配慮があってしかるべきでしたね。
少しの配慮で展開も変わっていたと思います。


投稿: まるこ姫 | 2006.08.16 09時09分

靖国の問題が出るたびに、「政教分離の原則」が問題になりますが、なぜ、靖国神社に行けば「政教分離」が叫ばれ、「伊勢神宮」ではそうならないか、結構不思議に思います。
※共産党はその辺も批判していますが。

「公人が宗教施設に行くこと」が政教分離に反するので有れば、国会議員はもとより、公務中の公務員も、神社仏閣(教会)に行って祈りを捧げることは慎むべきでは無かろうかとは思います。

政教分離の原則って、特定宗教を政治に持ち込まない(助長も圧迫もしない)ってことが根本だと思いますから、靖国問題を国会で云々言うこと自体、既に政治の宗教介入のような気はしますね。

それから、ブンシ・ゴウシという言葉については、もう少し見識を深められた方がよろしいかと。
最初はブンシされていたという状態は、多分宗教(神道)概念上あり得ないかと…分祀って、要は分霊って事で、御霊を分けることであって、取り除く事では無かったはず。

投稿: そー | 2006.08.16 15時37分

こんにちは、そーさん

色んな意見をありがとうございます。
それはそうと、私のブログに来られて批判的な言葉の数々を
コメントされる方は、ほとんどがURLを名乗っていただけませんが、どうしてなのでしょう。
そして、ご挨拶もなしにコメントが始まります。
初めくらいは、ご挨拶をしてはいかがでしょうか?

政教分離裁判で、確か政府は負けているのですよね。
伊勢神宮は、戦争指導者や、名もないお国のために散って行った兵士が祀られているのでしょうか?
祀られているのなら、伊勢神宮参拝も問題になるでしょう。
靖国問題がなぜこうも大きくなるというのは
戦争の指導者が同じように祀られていると言う事も
原因ではないですか?

伊勢神宮も熱田神宮も古くからありますが。
靖国神社は
>明治2(1869)年に明治天皇の思し召しによって、戊辰戦争で斃(たお)れた人たちを祀るために創建されました
と言うことらしいですよ。

一度このHPを覗いてみてください。
http://www.nozomu.net/journal/000150.php
私はただ一般庶民の感情でこのブログを書いていますから
理念とか、理論は分かりませんがこの方は
堂々と論戦を張れる筈です。

合祀、分祀問題も分かりやすく、なぜ合祀を止めて貰いたいか書かれています。
私のように、ただただ合祀、分祀についての疑問を
書いているだけの人間に、右的な意見を言われても
理解に苦しむだけです。

投稿: まるこ姫 | 2006.08.16 18時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小泉の最後っ屁、靖国参拝、騒然となるメディア、中韓:

» 川柳2006/8/15 [川柳つれづれblog]
八月十五日 ニッポンは負けた八月十五日 二〇〇六年靖国神社猛残暑 停戦終戦それでも銃を離さない 「国のため」なんて言わずに生きてほし 何もないただただしあわせをいのる [続きを読む]

受信: 2006.08.15 18時51分

» エゴか祖国のためか [ダーリンのコーヒータイム]
友だちにはなれない。自分のコトだけ考えてる人とは。 信心があるなら、毎日毎朝参拝 [続きを読む]

受信: 2006.08.15 21時25分

» きょうという日 [きょうの○○]
落日燃ゆ 城山三郎 昭和の戦争文学 第五巻 著者:城山 三郎販売元:角川書店Amazon.co.j [続きを読む]

受信: 2006.08.15 22時37分

» 東京に行ってきました(靖国神社編) [がんばりません]
日帰りで東京まで行ってきました。 こんなおっとりした人間に、定価できっぷを買わせて東京まで行かせるなんざ、なんと煮え切らない総理大臣なんでしょうねぇ。いつ行くか言ってくれれば、きょうは昼まで惰眠できた... [続きを読む]

受信: 2006.08.15 23時44分

» 小泉総理と一緒に靖国参拝をしてきた! [憂国、喝!]
正確には、小泉総理と同じ日、本日(終戦の日)、2006年8月15日に靖国参拝をして来ました。できれば小泉総理が参拝している時に、私も参拝をしたかったのですが、午前9時頃に、「小泉総理は参拝するだろう・・・」と思っていたので、まさか、それよりも早い午前7時....... [続きを読む]

受信: 2006.08.16 00時00分

« 首都圏大停電、3時間後にようやく復旧 | トップページ | 言論の自由を封殺か?民主主義が危ない »