ロシアの外交上手は!引き換え日本の外務省は?
おおおぉぉ、ロシアの外交上手め!
小出しに出してくるのだもの。
日本を除く諸外国の外交上手には、拍手を送りたい
ほどだ。
なんで日本ばかりがいつもいつも、相手に良いように
されている印象ばかり受けるのだろう。
今日の新聞を見ていたが、漁船拿捕事件が起こった場合
日本ロシア間では、銃撃しないとの密約がされていたと
言うのに、今回はそれが、機能しなかったのはなぜだ。
日本側とロシア側の間では、長年お互いに持ちつ持た
れつで漁業に携わってきたと言う事。
それが今回ロシア側の強行路線に変更された、裏事情
とは?
今回の、事件についてロシア側は、日本政府の密漁対策
が、不十分との主張もしている。
ロシアは外貨獲得へ対策を強化したのではないかと言う
つまり、外貨確保が目的といった事のようだ。
密漁ガニがもたらす外貨は、正規のロシアからの輸出額
の、数倍以上ということでも分かる。
諸外国は実に外交上手だ。
自国の利益に繋がると思うと、ありとあらゆる事を主張し
自国有利に、導くすべを心得ている。
それに引き換え、日本の外務省の外交下手との印象は
私の受ける印象の外務省は、お金は他国よりダントツに
援助するが、それがありがたく受け入れられているとは
とても思えない。
人の良いお大尽振りばかりが目に付く。
今回の事件は、不幸にして日本側が銃撃を受けて死者が
でたが、主張するところは主張して、いま拿捕されている
人々を、早急に解放するようにロシア側に働きかけて欲しい
今まで島国にもかかわらず、私達は安全意識が異常に強くて
いつまでも続くような錯覚に陥っているところがあるけど
そして平和ボケもしているようだけど、よく考えると一番
危険な国で、攻め込まれやすい国は日本ではないだろうか?
☆ーーー☆ーーー☆ーーお願いーー☆ーーー☆ーーー☆
← クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
どうして日本の外交は手腕がないのでしょうね。
がっかりしますね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2006.08.22 19時54分
こんばんは~くまさん
日本の外交は、私達国民から見ると、なんだか
歯がゆいんですけど。
金をばら撒いても、それほど評価されない。
本当に手腕がありませんね。
それが麻生さんなんかは、外交官を増やすと言ってますよ。
公務員を減らすといっても、方や外交官を増やす。
なんだか矛盾してますね。
投稿: まるこ姫 | 2006.08.22 20時22分
こんばんは~。
私も同感です。他国のいいように言われたり、されたりと日本という国は、一体、どういう外交をするのでしょう?昔から、日本人は曖昧というか、物事をはっきり言わないようですが、やはり時代も変わってきているのですから、ある程度は、自己主張じゃないけど言わないとダメですよね!反論しないのをいい事に他国に好き勝手されてたんじゃ、どうしようもないもんね。特に、国民はねっ!!
投稿: eimeis | 2006.08.22 22時08分
おはようございます、eimeisさん
昨日は早く寝てしまいましたので、ごめんなさい^_^;
内情は良くわかりませんが、国民からの側としては、すごく弱腰外交のように見えてしまうんですよね。
本当にちゃんとして、自国の正当性を主張しているのだろうか?と。
なにか相手の国ばかりの強腰が見えちゃって。
いつもすごすごと引き下がる印象ばかりです。
eimeisさんのおっしゃるとおり、時代は変わってるのですから、自己主張するところは大いに主張してもらいたいですね。
麻生外務大臣は、外交官が少ないからもっと増やすといってますが、質の問題ですよね。
今でも主張できないのに、数で応戦するのでしょうか?
外務省改革もされてるのかされてないのか。
疑問だらけです。
投稿: まるこ姫 | 2006.08.23 06時29分
興味深い見解を拝見しましたので、私どものコラムをご参考までにTBさせて頂きます!
投稿: コラコラコラム | 2006.08.23 08時44分
こんにちは、コラコラコラムさん
TB下さったとの事ですけど、見当たりません。
何かの間違いなのでしょうか?
投稿: まるこ姫 | 2006.08.24 13時51分