岐阜県庁裏金返還額17億円が妥当って返す気あるの?
<岐阜県>
裏金の返還額、17億円が妥当…検討委が提言
>92~03年度の12年間分の約17億円が妥当と
>古田肇知事に提言した。
え?17億円?
12年間で17億円て、一年にして一億4000万以上も
ピンはね! これはすごい!
ものすごい額の裏金作りはあ然として言葉も出ない。
代々引き継がれて常習的に行われていたのだ。
知らなかったとは言え、県民はコケにされていた
大体が、こういった不祥事が分かるのって、内部告発が
ほとんどだし、自分達に都合の悪い情報公開はしっこないし。
本当にこの世は公務員天国だ
反論のある方もたくさんおられるだろうけど、これだけボロボロ
不祥事がでてきたら、県民としては不信感ばかり募る。
>また提言では、刑事告発について、私的流用が特に
>疑われる場合に業務上横領罪での告発が検討される
>べきだとして、数人を刑事告発すべきだと結論づけた。
私的流用って、ほとんどが私的流用でないの?
特に疑われるって、どういう場合か答えて欲しい。
たった数人のトカゲの尻尾切りかよ。
>その結果、裏金の返還額は12年間の16億9722万円
>が妥当と判断。これを、OBと現役職員が6対4の割合
>で返還するのが適当とした。
これって、一応勧告でしょ?
本当に返す気があるのか疑問だ。
先日の青森の例が示すように、どうせ一部返還でお茶を
濁す積もりでしょ?
返しましたと姿勢を示すだけで、全額返還とはいかない気が
する。
多分微々たる物です。
とにかく、人のふんどしで相撲を取る名人達ばかりだから、
またあの手この手の、セコ技を使って、どうにかして返さない
方針を貫くだろう。
本当に返したら、見直すけど無理でしょ!
☆ーーー☆ーーー☆ーーお願いーー☆ーーー☆ーーー☆
← クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
前から思っている事だけど・・・
公務員は、事務員はもちろん警察も学校の先生も一定の社会経験を積んでからでないとなれないようにしたらどうだろう?
大学生からすぐに大蔵省に入りキャリアとしてどんどん出世!なんて人には今回の裏金流用のどこが悪いのかも何がいけないのかも理解出来ないのでは?
学校の先生なんかもそうだけど、スーパーの店員でも百貨辞典のセールスでも保険の外交員でも良いから世間というものを理解してからなれば良い先生が生まれる気がします。
小学校の時に尊敬していた先生と社会人になってからいっしょに仕事をする事があって、その時にあまりにも社会性や常識がない事にビックリした経験があります。
学生から、すぐに人を管理したり教える立場に着くというのは良くない事だとおもうんだけどなぁ~。
投稿: かあとん | 2006.09.01 19時27分
Blog楽しませていただきました。
私はe-アフィリというアフィリエイトサイトを運営しています。
宜しければこちらのサイトで当アフィリエイトに参加してみませんか?
1登録@1000円の成果報酬が簡単な登録で、今すぐ開始可能です。
ご興味があれば是非サイトをご覧下さいませ。
↓詳細は↓
http://e-af.net/?coha
投稿: e-アフィリ | 2006.09.01 19時54分
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
もう、異常ですね。監査委員会もやっているくらいですから、実際には、未だありそうですね。
これが節約したなら許せますけれど、使い込んだのだから驚きですね。私利私欲というところがまたすごい。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2006.09.01 20時10分
★ーーこんばんは~かあとんさん
お久しぶりですよね。
私も前からそう思っていたんですよ。
社会勉強もまるでなく、人を教え導くと言うところに入ると
王様気分になるのではないかと。
何年か社会の荒波にもまれてから先生と言う教職に
着くのも遅くないような気がするのです。
他の公務員もそうです。
まずは民間でみっちり修行をしてからキャリアとかに
なるのもありかな?と。
社会勉強がたりませんね。
公務員の人は。
キャリアもそうですね。
頭はいいかもしれないけど、人間関係は?ッて疑問に
思うところが多々あります。
頭より人望ってところがありませんか?
★ーーこんばんは~くまさん
今日のニュースを見ていたら、リポーターが氷山の一角だといってました。
こんなの序の口かもしれませんよ。
このニュースをスクープした岐阜新聞を褒めたいと思います。
岐阜新聞がスクープしてくれなかったら、まだ闇の中かもしれません。
返還するといってますけど、使うのは簡単ですけどこれから本当に
皆が返還する気持ちになるのでしょうか?
私は疑問だと思います。
投稿: まるこ姫 | 2006.09.01 20時58分
こんにちは。根岸のねこです。
あいもかわらずですね。罪にならなければ、これからも続くでしょう。
一旦は収まっても、不正を上司に命令、示唆されたときに、罪にならないだろうと分かっていれば、いまは命令を聞いておこうという人の方がはるかに多いと思います。民間なら横領や背任で刑務所に入るからこそ、それが抑制になっているのですから。どうせうやむやになってみんなで分担なら、一時の出世の方が大切でしょう。
返還で済ませればまた必ずおきます。私なら、現時点の不正は全額返還で勘弁するから、今後発生すれば担当者、命令者は横領背任で逮捕処罰と懲戒免職。監督者も諭旨免職とすればいいでしょう。刑務所に入ってまでのゴマすりはおろかですから。監督する側も目をさらにして検査してないと首ですから。必死になります。
必死という言葉が出るくらいの状況に追い込まないとだめみたいです。人は生悪なのでしょうか。
投稿: 根岸のねこ | 2006.09.02 00時29分
こんにちは~根岸のねこさん =^_^=
そうですね、罪に問われる人はホンの一部と言うますから。
このままだと、また同じことの繰り返しですから、根本的な
再発防止を考えて貰わないと、県民は納得しませんよ。
民間なら厳しく罰せられるのに、公務員って恩典があると言うか
ものすごくく不条理で矛盾な世界ですね。
みんなで渡れば怖くない方式ですから。
そうですね、返還だけで済ませたらいけません。
多分全額とかは無理でしょうが(全額返還はするべき)、責任の所在をはっきりさせて、前の県知事の梶原さんの責任も厳しく追及してもらいたいです。
公務員はなんと言っても親方日の丸ですから、
切迫感は生まれませんね。
民間と同じように、不祥事をしたものは即刻首という事にしないと
謹慎や、減給でお茶を濁してそれでけりがついたという事になります。
第3者機関の監査委員回が必要ですね。
同じ関係者だけの監査委員ではなんに意味もありませんね。
どんどん人間が悪くなりつつありますね。
投稿: まるこ姫 | 2006.09.02 16時22分