中国産うなぎ、ずさんな輸入検査 怖いですね、怖いですね~
最近の企業の不祥事を見るにつけ、日本社会はたがが
外れたか、緩んでいるのではないかと思えることが多い。
倫理や、モラル、自浄作用はもはや死語なの?
黙っていれば分からないとか、バレてから頭を下げれば
そこで終わりとか考えていないだろうか?
発想が貧困だ。
それがバレタ時に企業にとって、どれだけのリスクがあるか
分からないと言うことを良く考えてほしい。
5機関と言うけどまったくどこの企業か分からない
食に関する事だから法人名を公表するべきだ!
手痛いしっぺ返しを食わないと懲りない企業が多すぎる。
ここからは、私の独断と偏見や妄想も入っていると思うが
大体が、私は中国産の食料と言うのは、日頃から胡散臭く
感じている。
特に野菜は農薬たっぷり、禁止薬品なんかも分からなけ
れば良い的に、入っていると睨んでいる私は、決して中国産
の野菜は買わない。
いくら安くても買わない。
が、しかし偽る業者や、加工して冷凍食品にしてしまったり
外食産業に流れていけば、中国産と分からないだけに、
本当に怖いものがある。
中国の皆さまごめんなさい。
中国のイメージとしては、分からなければ何をやっても問題
ないという感じを受けるし、工場の廃液も垂れ流していそうな
風にも受け止めている自分がいる。
申し訳ないけど、中国産だけは信用できない。
なんだか感情的になってしまっているが、やっぱり日本の
基準に合うように出荷するのも、それを検査している企業も
ちゃんと約束は守らなければ、駄目だ!
☆ーーー☆ーーー☆ーーお願いーー☆ーーー☆ーーー☆
← クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
いっとき中国の実情みたいなHPを見てから、
極力中国産のものは避けてます。
特にうなぎは以前は全然普通に安くて美味いなと思いながら
食べてましたが、今は絶対買いません。
吉牛も再開しても食べません。
せめて分かる範囲内だけでも危険なものは避けたいです。
まあイマサラな悪あがきだとは思いますが。。。
投稿: 樹里亜 | 2006.09.03 18時41分
こんばんは~樹里亜さん
中国の野菜って、国の中国人も警戒しているそうですよ。
TVでやってました。
それほど残留農薬が怖いみたいですね。
あれ?中国産のうなぎを食べてたのですか?
わたしは異常に安かったから、絶対変だと思って買いませんでした。
そういえば、吉牛再開しますね。
お店によっては、オージービーフでないと駄目のところもあるし。
そうですよね。今まで散々騙されて食べてきているから
今さらですけど。
それでも、やっぱり食べるには怖いものがありますね。
投稿: まるこ姫 | 2006.09.03 19時36分
こんばんわ。
確かに、「中国産」って、疑いやすい物ですね。
「うなぎだけでないですよ!!。
「電化製品」や「衣類」なんか、そう!!。
対外は、「メイド・イン・チャイナ」が、書かれていますからね~!!。
だから、ついつい購入した後で、「メイド・イン・チャイナ」で、騙されていまいますからね~!!。
怖い物です!!。
投稿: H・K | 2006.09.03 19時59分
こんばんは~H・Kさん
中国産って、偏見かもしれないけどやっぱり疑ってかかりますよね。
電化製品は買いませんけど、衣類は中国産や、
インドネシア産って多いですよね。
ユニクロが中国に発注して作らせている製品はすごく
良いんですけど。
H・Kさんの地元の岐阜の縫製はとっても良いんですよ。
これは誇れるものがあります。
投稿: まるこ姫 | 2006.09.03 20時10分
こんばんは。
中国産のうなぎについては、伊藤忠商事が以前、産地偽装で手痛い目にあっています。一時期、大量に輸入されていた時期があり、まるこ姫さんの言うように「異常な安値」でスーパーなどで売られていました。のどもと過ぎれば熱さ忘れる、ということなんですね。ため息です。
投稿: bikki | 2006.09.03 20時49分
こんばんは~(^o^)/
中国産の食物、怖いですよねえ。私も気をつけたいと思っていますが、やっぱり値段の安さについつい目を引かれてしまいます。
まあでもいくら安いといってもあまりにも安すぎると怖いので、そういうものは手にしないようにしていますが。
ついつい外食しがちの今日このごろ。自分の食べるものの産地をどこまで確認することができるか……不安です。
投稿: 美輪@brownycat | 2006.09.03 21時35分
★ーーこんばんは~bikkiさん
あら?伊藤忠って昔何かありましたよね、不祥事が
そうなんですよ、以前スーパーで、異常に安いうなぎが
出回っていました。
当時国産で1300円位するうなぎが、中国産は398円とかで
売られてました。
もう、胡散臭くて絶対買えませんでした。
やっぱりいきさつがあるんですね。
日本人の悪い癖ですよね。
初めは、一億総ッて感じでうるさいくらいに言うのですけど、
忘れるのも超早い!
日本人ってなんなんでしょうね。
最近の出来事でも、日本人くらい忘れるのが早いと言うか、すぐに流されていく人種も珍しくないですか?
★ーーこんばんは~三輪さん
中国産の野菜でもそうですけど、日本産と比べようも
ないくらい安いですよね
本当にあまりにも安いんですよ。
ちょっと前にTVでレポートをやってましたが、富裕層の中国人は
国内の野菜は買わないって言ってました。
残留農薬で体を壊すからって。
それほど信用されてないみたいですよ。
外食となると、アメリカ産か中国産か国内産か分からない
ところに怖さがありますよね。
それと加工されてるものは。
まるで目に見えないんですから。
投稿: まるこ姫 | 2006.09.03 22時18分
まるこ姫さん、こんにちは∈^0^∋
できるだけ中国ものは気を付けた方がいいですね。
まだ、まだ、環境等に配慮が行っていない国ですから、気を付けることに間違いありません。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2006.09.04 09時10分
私はe-アフィリというアフィリエイトサイトを紹介しています。
宜しければこちらのサイトで当アフィリエイトに参加して頂けないでしょうか?
報酬は1登録¥1000、1クリック¥1からです。
アフィリエイトの報酬だけで、月90万円稼いでいる方もいらっしゃいます。
皆さんそこまでいかなくても月にいくらかのお金は稼いでいます。
お客様のサイトはとても魅力的なので多くの報酬が見込まれると思いますよ。
ご興味があれば是非サイトをご覧下さいませ。
↓詳細は↓
http://e-af.net/?coog
support__center@mail.goo.ne.jp
投稿: e-アフィリ | 2006.09.04 14時38分
こんにちは~くまさん
中国産は、信用できませんね。
何かが入ってそう。。。。。
インフラも充分とはいえない国で、指導方法も手抜きみたいだし。
都市は別として、地方ではまだまだ日本より遅れてますからね。
日本の検査機関もしっかりしてほしいですね。
こんな事なら何を信用してよいやら。
投稿: まるこ姫 | 2006.09.04 15時51分