吉野家牛丼限定だけど復活、食の安全は大丈夫?
ようやく吉野家の牛丼が限定だけど再開した。
吉野家の社長がアメリカにまで行って安全性を確認した
から、販売に踏み切ったそうだ。
すき家は「いのちにかかわる」として未だに
オーストラリア産で、販売をしている。
本当は、どこの外食産業もオーストラリア産よりアメリカ産の
牛丼にしたいのだろう。
オーストラリア産は脂肪分が少ないと言うから、吉野家は
徹底して、アメリカ産にこだわった。
2年半もの長期にわたって、牛丼は販売中止になった。
それに代わって豚丼での販売だったが売り上げは落ち続けた
それでも潰れもせずに今日の日を迎えたわけだけど。
アメリカは食に対して、無頓着だし鈍感と言うことで、いろんな
偽装もありで何度も輸入再開しては、停止された。
今度は本当に安全なのだろうか?
多分初めは検査体制も慎重にやるかもしれないが、それこそ
のどもと過ぎれば、熱さ忘れるで、何ヵ月後、何年後には
不具合や不備で、また何か起こりそうな気がする。
いまのところはアメリカ産は信用できないといって言っている
人も、時がたてばたつほど忘れてしまって、そのうち吉野家
に見習って、他のチェーン店も、こぞって販売し始めるだろう
日本人ほど忘れっぽい人種はいないからなぁ
アメリカももうちょっと食に対して神経質になってくれれば
本当に嬉しいのだけど。
☆ーーー☆ーーー☆ーーお願いーー☆ーーー☆ーーー☆
← クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
前回の復活は国産ということで食べに行きましたが
今回はちょっとね。。。
でもたくさんの人が並んだみたいですね。
飲酒運転もそうだけど、自分だけは大丈夫って感じなんですかね?
投稿: 樹里亜 | 2006.09.18 19時18分
私はe-アフィリというアフィリエイトサイトを運営しています。
宜しければこちらのサイトで当アフィリエイトに参加してみませんか?
1登録@1000円の成果報酬が簡単な登録で、今すぐ開始可能です。
ご興味があれば是非サイトをご覧下さいませ。
↓詳細は↓
http://e-af.net/?coha
投稿: e-アフィリ | 2006.09.18 20時18分
こんばんわ~
わけのわからない復活祭をやっていましたね。
並んでまで食べたいとは思わないかな、僕は(^_^;
やっぱすいているときにちゃちゃっと食べれるのがいいと思うので。
安全か安全ではないかはどうなんでしょうね。
信じるか信じないか、人それぞれ判断するしかないですよね。
まあ、一度裏切られてますが・・・。
投稿: 29番 | 2006.09.18 20時50分
こんばんは~樹里亜さん
とうとう復活しましたね。
これから少しずつ増やしていくとのことですから、
日本中で食べられるのでしょうね。
TVで見ました。
すごい並んでいました。
まあ、今さら食べなくても前にたくさん食べてるし、
分からないだけで、一緒かもしれませんけどね。
ほとんどの人が食べてるわけだし。。。。。
あがいてるだけなんでしょうね。
★ーーこんばんは、29番さん
復活祭をやってましたね。
すごいですよ、今日は一番乗りの人は威張ってましたから。
おいおい、食べようと思えば毎日食べられるわけだから
あわてて食べなくても良いような気もするし。
アメリカの言う事は信じられませんけど、BSE問題が発覚
する前から、悪いものを食べさせられてるような気もするし
今さら控えても無駄な抵抗のような気もするし。
日本人のほとんどの人がアメリカ牛は食べてるでしょ?
今さらって感じですよね。
多分これからどんどん食べられていくのではないかな?
投稿: まるこ姫 | 2006.09.18 21時29分
今日の「復活祭」の広告をみて並ぶ気を失くしました。吉野家が本当にお客のことを考え2年半我慢したとは思えないので。たった一日の「復活祭」のためにお客を並ばせて100万食を売りさばくーしかも高値で。このマーケティングのどこに、お客への感謝の気持ちがあるのでしょう。2年半お客を待たせたと思うなら、安定供給を優先させるべきでしょうに。また復活を形に表すなら、タダで振舞う選択肢もあります。
マスコミも囃すだけ。結局は営利を形にしたマーケティングに本音はのぞくもの。
並んだ人には申し訳ないですけれど、「羊たちの沈黙」というコトバを思い出した。従順な羊のようでいてあるいは狼なんでしょうか、並んだ人々は。
僕はもう吉野家には行きません。
投稿: チャーリー | 2006.09.18 22時45分
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
食べ物だけは、外見からわからないから困りますね。
こうなると自己判断だけです。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2006.09.18 23時00分
★ーーこんにちは、チャーリーさん
そうですかぁ。。。
並ぶ気がなくなりましたか。
私も並んでまでも食べたいと思わない口だなぁ。。。
吉野家はアメリカ一辺倒で頑張ってきて、他の
牛丼屋さんに水をあけられてましたから、ここで
起死回生の一発をかけたのではないでしょうか?
なんと行っても吉野家の力はすごいですから。
商売ですから、お客どうこうより儲けたいいっしんでしょうね。
そうですね、復活祭といって銘打つつもりならもうちょっと
価格にも反映させたらよかったのにね。
いつもより高いのも変ですね。
それでも、並んで食べたお客さんは、食の安全より、
あの味を食べたかっただけでしょう。
マスコミは、熱しやすく冷めやすい人種ですから、まったく
いい加減だし、信用できませんね。
日本人って、本当に飼いならされてますよね。
従順で、大人しい。疑う事を知らない、批判精神も少ない。
だから、政府にとっては扱いやすいですよ。
★ーーこんにちは、くまさん
食べ物は、本当に見た目では分かりませんね。
アメリカ牛だけでなく、いままでたくさんの不純なものを
食べさせられたのでしょうね。
知らないだけで。
我々は。。。。。
BSEでは、いろんな事を考えさせられましたけど。
騒ぐだけ騒いでも、すぐに忘れていく日本人。
持続力が無いのが欠点ですね。
投稿: まるこ姫 | 2006.09.19 16時57分