紀子さまご出産!それでも慎重かつ冷静な皇室典範議論を
紀子様は今日の8時27分に親王様をご出産された。
41年ぶりに皇位継承者の誕生だ。
今までの皇室典範改正論議がウソのように祝福ムード
一色に、包まれている。
まあぁ、皇室にとっては男子が生まれるか否かでは待遇が
180度分かれるからいたし方のない部分もあるが。。。。
41年ぶりに、と言う事は秋篠宮の誕生後、初の男子誕生と
言う事だから皇室にとってはこの上のない喜ばしい事だろう
しかし、皇室の存続と言う立場をとったら、今後の皇室の
あり方の議論は必要だろう。
インタビューを受けた麻生外務大臣は、今後40年ぐらいは心配
ないというようなことを言っていた。
本当にそうだろうか?
今日誕生されたお子様が、結婚するとは限らない。
結婚したとしてもお子様が生まれる保障はない。
お子様が生まれたとしても、男子とは限らない。
可能性を言えば、今のお子様が夭折する可能性も。
親より長生きする保証はない。
この方一人に皇室の存続がかかっている。
最低でもそういったことを思えば、20年、40年と言わず、
今からあらゆることを想定しての、皇室典範の論議が必要と
思うのだが
皇室典範改正案の国会提出は、当面見送られる公算が大き
と言うが、安倍さんの言われるように、今から、
『慎重かつ、冷静な』 論議はぜひとも必要だと思う。
まぁ、今の現状では浮かれ気分は仕方のないことだが、先を
見越した議論は、しておくに越した事はない。
☆ーーー☆ーーー☆ーーお願いーー☆ーーー☆ーーー☆
← クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
日本人お得意の先送りをしそうですね。
大事なことは決められない人たち。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2006.09.06 18時42分
こんばんは~くまさん
いつも大事な論議は、先送りですね。
本当は今から、ちゃんと皇室の将来を論議しておく
必要があるのに、男子誕生と同時に当分はないと
ほとんどの議員が言い出しましたね。
なんでいつも、真剣に考えられないのでしょうか?
投稿: まるこ姫 | 2006.09.06 19時17分
こんばんは~
41年ぶりに男子の誕生なのですね。
ここまで男の子が生まれないというのはすごいですね(^_^;
皇室典範改正については早いとこやっといたほうがいいと思いますね。
ここで、やらねばいつやるのだ!って感じですよね。
何年か後にまた、同じような局面になってからやったのでは遅いですね。
皇室典範改正について当分ないなんていっている方々は学習しろよって感じです。
投稿: 29番 | 2006.09.06 21時15分
こんばんは~。
う~。素直に喜べないような気持ちです。。。
なんかさぁ、雅子さまには産めないだろうから、紀子さまに、それも男の子を産んでいただこうという、何かがあるような・・・・。次女の佳子さまから12年経ってるし、そんなにうまく男の子が産まれるってのも?? と疑いかかったらキリないけど。
今回は、素直でないeimeisより
p.s.新宮様には健やかに育って欲しいと願っていますよ!
投稿: eimeis | 2006.09.06 21時30分
★ーーこんばんは~29番さん
そうなんですね、41年ぶりだそうですね。
ず~~と女子ばかりだったんですね。
そうですよね、皇室典範も考え時に来ていますよね。
たとえ男子が生まれようと、皇室も先細りになっているのは
確かなんですから。
もう、すっかり安心していますが、いつかはまた直面する
問題ですからね。
あれだけやかましかった議論がまったく問題視されなくなってのも
変な話ですよね。
学習しませんね。
★ーーこんばんは~eimeisさん
今回の男子出産は出来すぎですよね。
なんか完璧な絵を見せられているようです。
男子を産むような食事とか環境とかを作って
臨まれたのでしょうか?
今後を見ると、皇太子が天皇になりますよね。
天皇になって亡くなったとしましょう。
愛子様は嫁がれているわけだから、雅子様が1人残された場合は、もうお家断絶ではないですか?
次は秋篠宮系が天皇の直径になるわけだから。
そう思うと、長男だといってうかうか出来ませんね。
すべては男が生まれなければ、亜流になるわけだから
儚いものです。
今の雅子様のお気持ちはどういったものなんでしょうね。
投稿: まるこ姫 | 2006.09.06 22時14分
こんばんは。
秋篠宮御夫妻の仲睦まじさの授かりものとしての今回の慶事であること、それ以外でないことを切に願うのです。皇太子ご夫妻にしても、今までと同じように国民に敬愛される対象であることには変わりません。それは私たちが心に刻むべきことであると思います。
投稿: bikki | 2006.09.07 20時55分
こんばんは~bikkiさん
そうですよね、仲むつまじさの賜物とは思います。
これが一般家庭だったら男子だろうが女子だろうが
問題ないんですけどね。
やはり皇室と言う伝統あるところでは、それが通用しないから
厄介なんですね。
中身は現代の人間なのに、古い法律に縛られて翻弄される
方々を見ると、やりきれない気持ちになるんです。
国民の1人として、ただ単に男子ご誕生おめでとうと言えたら
どんなに嬉しい事でしょう。
典範の影で、人間の心が透けて見えたりして・・・・・
投稿: まるこ姫 | 2006.09.07 21時24分