昨今の小学生事情、児童の校内暴力、家庭のしつけは?
小学生が先生に対して暴行を働くケースが増えていると
今日の朝 報道していた。
え?小学生が?中高生の間違いではないの?
学校に来ても、先生に対して尊敬の念もなければ感謝の
気持ちも無い児童が多いと言う。
それどころか、ちょっと気に入らないことを言ったりすれば即
先生に対して暴力を振るう児童の数が増加の一途。
この場合、本当の暴力もあるけど言葉の暴力も凄いとの事
私達の子供の時代とはもちろん違うとは思うけど、大人に
向かって対等に話をするとは時代も変わったなぁと思った。
もちろん先生の出来不出来もあろうけど、いくら先生が無能
だと思ったとしても、大人に対して生意気な口の聞き方は
絶対にしなかった。
いつからこ大人に対して酷い口を利くようになったのだろう。
尊敬の念を持てとは言わないけれども、子供が大人に対して
口を聞く場合、タメ口で良いわけが無い。
やはりそれなりの口の聞き方があるわけで。。。。。。
ましてや、今の子供は体格が良いから小学5~6年にもなると
大人顔負けの体格の良い子供もいるだろう。
それが、先生を馬鹿にして暴力を振るったりしても、振るわれた
方は、学校教育基本法の体罰禁止に引っかかるから、何の
抵抗もできないと言う。
言葉の暴力があったとしても言い返すと、セクハラとか、教育
委員会に言いつけるとか、とにかく大人の上手を行く子供の
悪知恵のつきようは、末恐ろしい。
学校側が家庭に注意をするようにいっても、しつけが出来ない
家庭もものすごく増えたと言う。
どおりで、欠食児童が増えたはずだ。
朝ごはんを食べてこない子供、夜遅くまで外をうろつく子供
先生に暴力を振るう子供、
こういった事例は教育云々より、まずはしつけが家庭で出来て
いないと言う良い証拠だ。
学校もだらしないけど、すぐに学校にねじ込む保護者の態度。
いくら少子化かもしれないけど、これからの日本を担っていく
子供がこんな事では、あと何十年かの日本は人を人と思わない
人生を舐めた人間がものすごく多くなっているだろう。
子供を生んだ以上は最低限の躾をして頂きたいですなぁ
自分の子供は子供かもしれないけど、日本の社会の一員だと
考えて、国からの預かり物と意識を変えたらどうだろう。。。。。
☆ーーー☆ーーー☆ーーお願いーー☆ーーー☆ーーー☆
← クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは。
さきほど終電で帰ってきて、
やっと缶ビール(缶そのた雑種②?)にありつけた
てっけんです・・・^^;
水曜日から今日まで、少し大きなイベント(もちろん仕事ですよ)
の担当をしていたもので、毎日早くて終電、
ひどいと朝まで・・・なんてことをしていました。
やっとひと段落して、来週からはホッと一息・・・・・
のはずですが、ちょうど議会が始まるので、
その対応をしなければならなくなります。。。も少し忙しい日が
続くかな?って感じですね。
さて、子どもについてですが、てっけんも2児の父として思うに、
最も悪いのは親だと思いますよ。
そもそも、学校(教育)とは何ぞや?ということが
わかっていない親が極めて多いですよね。
憲法では教育の機会均等を謳っているわけでして、
きちんとした学力をつけることが学校の主たる役割では?
と思うわけです。その学力を身につけるために、必要な躾を
学校でもするわけで、例えば、挨拶をするとか、
目上の人に対する礼儀をわきまえる、とかは本来家庭で
行うべきものだと思います。
家庭で出来ないことを、学校教育にゆだねる、という時点で、
親としての役割を放棄している、と個人的に思いますね。
といいつつ、まるこ姫さんの記事を読んで、果たして自分は
父親の役割を果たしているだろうか・・・・・と
自問自答してしまいました^^; ダメオヤジですね。
投稿: てっけん | 2006.09.16 01時37分
おはようございます、てっけんさん
てっけんさんはお仕事が忙しそうですね。
その割には、頑健なお体で。。。。。
でも油断をしては駄目ですよぉ
いつか、跳ね返ってくる時もあるかもしれませんから。
出来るだけ労わってくださいね。
やはり、教育以前の問題ですよね。
就学前に、最低限のしつけをしてから送り出すべきですよね。
それは、私も学校側からの説明の時に聞きました。
今でも覚えています。
勉強が出来ていれば、良い子とかの認識が
多すぎるような気もしています。
人間としてのしつけは親しか出来ませんから。
最低限、目上の人に対してのため口はやめるべきですよ。
教えてもらっていると言う意識もなさそうだし・・・・・・
これがはびこっていけば、日本社会は猛獣社会とか、
野蛮人社会になりそうです。
私も、いつも自問自答をしています。
自分ならどうするだろうか?って、いつも思ってますよ。
人のことを言う以上自分にも厳しくは、私のモットーですから。
投稿: まるこ姫 | 2006.09.16 09時14分
失礼します。
「イジメ撲滅」のご案内
ご笑覧ください。
http://www4.ocn.ne.jp/~kokoro/
投稿: あだち | 2008.06.17 20時04分