北朝鮮の核実験180度違う専門家の意見、なんで?
>核反応、不完全な「早期爆発」だった?
>失敗説が浮上
>パキスタン核実験並みの可能性も…
>筑波大助教授が解析
相当な爆発力だったと。
北朝鮮の核実験に対しての爆発力の
評価がなんでこんなに180度違うんだ?
失敗説やら、成功説やら・・・・・
専門家の考える事って、まったくもって分からん。
しかし、北朝鮮のお陰で軍事評論家やら、北朝鮮問題の
先生方やらは、TVに連日出ずっぱりで懐が潤う。
商売、商売。。。。。。
>韓国、対北政策見直し必至…南北関係は冷却化へ
>韓国の盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権が進めてきた北朝鮮
>への融和政策は破たんした。
手負いの獅子は(北朝鮮)は、何をするか分からないから
太陽政策が破綻といっても、あまり締め付けるとまた暴走
しそう。
とにかく核のカードを持った国は強い。
北朝鮮がどこへ行こうとしているのか、本当に破滅の
道へ歩みだしたのか。
どうも北朝鮮の首脳の考える事と、世界が考える事の隔たり
は、あまりにもありすぎる。
どこまで、世界は北朝鮮を許せるのか
なし崩しに、核を容認するのか
制裁を加える事で、北朝鮮が
『ごめんなさい、もうしません』
と言うとはとても思えないし。
破滅の道一直線だけは避けなくては。。。。
☆ーーー☆ーーー☆ーーお願いーー☆ーーー☆ーーー☆
← クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんは~。
今は、どの国も北朝鮮に対してこれだ!という決めては無いでしょう!テレビやラジオであれこれ言ってる人達も、ただしゃべってるだけだから、マスコミの良いようになってる気がしますね。最近は、日本もどの国もやたらと批判するだけ。具体的な解決策を見つけようとしてないみたい。。。 それにしても、過去の経緯からしてもやはり人間は争い(戦争)を繰り返しながら、ここまで来た様な気がしますね。形こそ違いはありますが、やはり、一度壊さないとだめなのかな?最近、レンタル屋で「男たちの大和」のDVDを借りみましたが、「敗れて目覚める」の言葉じゃないけど、一度、敗れて立ち直るしかないのかもね! やはり、どの時代に生きても大変なんだよね!!
昨日も書いたけど、今の北朝鮮にあまり過敏に反応しない方が良いと思います。東海地震じゃないけど、今すぐ来てもおかしくないと言われても、いつ来るかわからないのに、そんなに心配ばかりはしてられませんもんね。それより、自分達がこの先、どのようにして生きていくか!が問題ですよね。。。
投稿: eimeis | 2006.10.10 20時08分
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
おかしな国ですね。
精神異常としか思えません。
どんどん、どうしようもない位置に納まってしまいそうです。
困りました。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2006.10.10 20時36分
こんばんは~
北朝鮮はいつでも自己中心的ですよね。
金正日がすべて、金正日が世界の王である!北朝鮮のやることは絶対!・・・的な考えなので好き勝手やっているのではないですか?
自意識過剰な国ですよね・・・。
核のカードを持った国は強いかもしれませんが、そのカードを使うことは自国の破滅につながりかねません。
まあ、自国の破滅どころか、地球の破滅になってしまうかもしれませんが・・・・。
とにかく今地球でもっとも危険な国ですよね。
最悪の選択を北朝鮮が選ばないことを祈るだけですかねぇ~?
それしか出来ないのでしょうか・・・。
投稿: 29番 | 2006.10.10 20時48分
★ーーこんばんは~eimeisさん
決め手は無いみたいですね。
制裁をするというけど、北朝鮮もこれによって
悪い選択を取らない保障はありませんよね。
常識が通用しない国だけに、どうやって和平を保つか
永遠の課題ですね。
批判はするけど、誰も解決策を言わない。
まったくその通りですね。
目には目を、核には核はどんどん
エスカレートするだけですね。
日本のメディアは煽りすぎだと思います。
無責任にコメントを垂れ流すだけ。
評論家の忙しいこと。
その評論家も変に煽らないで欲しいです。
★ーーこんばんは、くまさん
本当におかしな国ですね。
北朝鮮の国連大使なんかは、ニコニコ顔で
核の話をしてました。
世界の中の北朝鮮との考えは、まったくないように感じますね。
どこまで脅しをかけたら気が済むのでしょうか?
★ーーこんばんは、29番さん
そうですね、自己中心もはなはだしい。
脅しや、ゆすり。
まるでどこかの国のチンピラみたいです。
共産国家で世襲制は珍しいそうですよ。
金一家の繁栄だけ。
国民はどうなろうと知っちゃぁいない。
恐ろしい国です。
核のカードを持った北朝鮮には、どこの国も
国連もてこずりそうですね。
核をコントロールできない国の怖さ。
地球の破滅にも繋がりかねません。
禁断のおもちゃなんですね、核は。
イスラエルも核を持っていると言いますし。
制裁もどこまで効力があるか分からないし
だけどメディアもあまり煽らない事だと思います。
投稿: まるこ姫 | 2006.10.10 21時12分
こんばんは。
金正日を見るたびに「裸の王様」の寓話を思い出します。
彼と、彼を取り巻く側近の者たちの
愚かで無為な政治ごっこ、戦争ごっこは
いつまで続くのでしょう。
国際社会の駄々っ子とも申しましょうか・・・・。
こんな国とまともに付き合う気もしませんよね。
投稿: bikki | 2006.10.10 21時26分
こんばんは、bikkiさん
まさに金一家は裸の王様ですね。
自分に都合の良い取りまきばかりを置いていれば
進歩もなければ、良し悪しも判断できません。
かわいそうな一家ですね。
国際社会の持て余し者なんだけど、
それを逆手にとって、脅したりゆすったり。
地球はいまや、一蓮托生だという事を
認識する時代に来ています。
物騒な時代になりました。
付き合いたくなのに、付き合わざるを得ない
近くて遠い国ですね。
投稿: まるこ姫 | 2006.10.10 22時15分
公表された地震波から察するに今回の核実験は半ば失敗か、あるいはもともと北朝鮮の持っている核が小規模で実験も小規模だった、と私は考えています。
核爆弾あるいは核弾頭に使用するプルトニウムの抽出がたくさん出来るほど北朝鮮の技術力は無いと思います。
また、核実験は基本的に核施設が有ればどこの国でも出来るほど単純なものですが、それを国防の戦略として維持するのに大変な資金が必要です。
アメリカや日本、EUによる資金凍結や貿易の禁止で北朝鮮がその後も核保有を維持できるか、はなはだ疑問です。
今アメリカはイスラエルを庇護する目的からイランの核開発問題に力点を置いており、北朝鮮は散々アメリカにメッセージを送っているにもかかわらず無視されています。そのため、アメリカを北朝鮮に振り向かせることが必要だったのではないでしょうか。
北朝鮮は核を保有することで米中ロと同等の立場に立ったと思い込んでいるのでしょう。
表面的に安保理から非難制裁決議を発動しつつも
物資、資金の点から北朝鮮を追い込んで行くことが必要でしょう。
安倍総理は北朝鮮の体制崩壊までは追い込まないと言っていましたが、私は逆で可能な限り追い詰めることが必要だと思います。
一番の抑止力は日本が核武装することですが、これは国内世論、国際世論とも受け入れられないと思いますので、やはり米軍による侵攻は将来的には避けられないかな、と思います。
まぁ個人的な感想ですが、北朝鮮はいわば、駄々っ子で、駄々っ子にはなだめすかすのではなく、ガツンと拳固を一発お見舞いすることだと思います。
もちろんその拳は核です。
投稿: あらびー | 2006.10.10 22時57分
まるこ姫さま
TB つけさせて頂きました。
金王朝が経済的に破綻してるので、こういうことになったみたいです。なので現象面よりも動機や目的が重要だと思っています。米国と直接対話して体制維持と食糧を王様は手に入れたいのでは・・・。
昔、戦争をおっぱじめた日本も追詰められて刀を抜いた。そういう時、軍人はプライドが大切な訳で、核はそのプライドなのではないかと勝手に推測します。
投稿: チャーリー | 2006.10.11 08時42分
★ーーこんにちは、あらびーさん
あらびーさんの言わんとすることはとても
良くわかります。
アメリカに振り向いてもらいたい北朝鮮
アメリカと指しで対話をしたい気持ちも分からないではないけど。
核は怖いですね。
一発で威力や武力を誇示できます。
それだけに、核を持つ国がこれ以上増える事は
本当にやめて欲しいです。
イスラエルも核を持っていると言う噂ですし。
我も我もと、核を持ち出したら世界の破滅です
北朝鮮にしたら、アメリカや他の国も持っている核を、
自分達が持ってはなぜいけないのかとも思っても
不思議ではないような気がします。
あらびーさんの考えのようにとことん追い詰めたら
『窮鼠猫を噛む』ではないけど、逆上してしまわないかと。
日本は否が応でも巻き込まれていくのが目に見えているし、
そうなったらと思うと心配です。
★ーーこんにちは、チャーリーさん
あとで伺いますね。
そうですね、六カ国会議云々は北朝鮮にとって意味がなく、
とにかくアメリカとの直接対話がしたいのでしょうね。
そこで体制維持と、食料維持、銀行封鎖解除
虫のいい話です。
北朝鮮は危険な賭けに出ています。
ならず者、駄々っ子、チンピラ
言い方は一杯ありますけど、核のカードを持った
と言うことは、使い方は一杯あるわけだから
この先の地球の未来を考えると暗いですね。
投稿: まるこ姫 | 2006.10.11 17時32分