ヤフーオークションでPWが盗まれたその後・・
ヤフーオークションでPWが盗まれたその後
身に覚えの無い出品物に対して、ヤフーに通報した。
早速ヤフーから回答が来た。
>なお、これらの情報は弊社単独で確認した結果、
>第三者に不正に出品された可能性があるためご案内させ
>ていただいているものであり、恐れ入りますが、弊社でも、
>不正ID利用の詳細を完全に把握するまでには至りません。
私のPWは、本当に失礼なふざけたPWで、生年月日や住所や
ニックネームから、絶対特定できないし誰にも分からない自信
がある。
ぶっちゃけて書くと、元のPWは・・・・・・
××××××no baka
ね!、誰も思いつかないでしょ?
それも×の部分は、全く知らない人の名前
こんなふざけたPWは恥ずかしくて誰にも言えないよ。
家族だけ。。。
夫が、自分の妻のPWを他人に言うはずもないし。
だから自分の周りからPWが漏れたとは到底思えないのだ。
ヤフーも、
>不正ID利用の詳細を完全に把握するまでには至りません
とは、言っているが不正にIDが利用された事は認めている。
>しかしながら、本メールへの返信としてお寄せいただく
>状況を確認させていただくことができましたら、すでに
>発生しておりますYahoo!オークションシステム利用料の
>返金(もしくは課金停止)を検討させていただきます。
だったので、状況を返信しておいた。
そしてお勧めにしたがって、
>都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口
にも、通報しておいた。
こういう犯罪窓口があるのも知らなかった。
ネットが発達した現在だからこそある窓口だろう。
そしたら、今日ヤフーの課金はOになっていた。
わずか50円ちょっとの課金だけど、こんな犯罪にかかわる事で、
一円も払いたくない。
ヤフーのセキュリティは大丈夫なんだろうか?
警察からも回答が来ていた。
やはり、不正アクセスということらしい。
しかし、私は身に覚えが無いのだ。
フィッシング詐欺にもあった事はないし、PW関係で思い当たる
と思えることは、皆目見当がつかない。
私のセキュリティは、ノートンを使っていて、万全の信頼を
置いているし。。。。。。
こんな事って、誰にでもあることなんだろうか?
本当に気持ちが悪い。
自分の下着の中を覗かれたようで。
☆ーーー☆ーーー☆ーーお願いーー☆ーーー☆ーーー☆
← クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
気を付けてくださいね。
IPアドレスが見えてますから、入り込むことも可能かもしれませんね。
ぼくのパスワードも結構変わってます。
(*^.^*)エヘッ
でも、見えてしまうのかもしれませんね。
気を付けましょうね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2006.12.01 21時29分
こんばんは、くまさん
ヤフーの案内メールを見ると、ダウンロードを
した場合にも、入り込まれる事もあるようですね。
それと、キーボードで入力したデータが、
常に第三者に把握されていると言う事も
あるそうです。
なんだか分からないうちに、スパイウエア
が、インストールされてる場合もあったりして、
油断なら無いですね。
もうプロにかかっては、何をされても
結果からしか分からないのかもしれません。
どこかで誰かが見ているのかも・・・・
お互いに気をつけましょう。
投稿: まるこ姫 | 2006.12.01 21時45分
災難でしたねぇ(と言うしかないんですが)。
コンピュータ技術者の常識では「『ネットワークに接続せず、他人の作ったプログラムは使わない』とでもしなければ、コンピュータは常に危険にさらされている」だったりします。
とはいえ、ネットワークに接続しないなんて今では不可能だし、他人の作ったプログラムを使わないなんてもっと無理です。
要は「常にリスクはあるのだから気をつけろ」って事なんですが、つい気を抜いちゃいますよねぇ。難しい問題です。
投稿: maeda | 2006.12.02 10時47分
こんにちは、maedaさん
ホントに危険にさらされてますね。
これほどとは思ってもいませんでした。
悪意のある人は山ほどいると言う事ですね。
それにPWは、いつも変えてないと怖いと
言う事ですね。
誰にも見破られないと、安心しすぎでした。
PWも余りあると覚えきれないので、メモ帳に
記憶させていたんですが、PWが壊れちゃって
ハードが駄目になると言う事になってしまって。
ウインドーズは特に標的が多いと聞きますから。
次から次へと新手のソフトを開発する人も
多いでしょうし。
身を守るのも大変な事ですね。
投稿: まるこ姫 | 2006.12.02 17時09分
まるこ姫殿こんばんわ。
お金払わなくてすんでよかったですね。
そういう悪さをする人って
なんでそんなに知識があるのに
もっとほかの事に使わないんだろうと
不思議に思います。
ほんと、物騒ですね~。
投稿: ぽち | 2006.12.02 19時26分
こんにちは、ぽちさん
お金は微々たる物なんですけどね。
それでも、お金の問題ではないんです。
勝手に使われたし怖いし、やっぱり
払いたくありません。
そうなんですよ。
すごい知識があっても、使い道を誤れば
人々に害を及ぼす事になるのにね。
それが面白いなんてのは、心の問題ですね。
ハッカーの知識をもっと良い事に使って
くれれば良いのになんて思ってしまいました。
投稿: まるこ姫 | 2006.12.03 10時17分