« 今日広いメンテナンスとか(BlogPet) | トップページ | 青春18切符の旅は400年祭真っ只中の彦根城 »

2007.04.14

ボランティアで代理出産の違和感と問題点

<代理出産>
「7、8人が応募」根津院長へ電話やメール

芸能人の向井さんが代理出産した事によって、戸籍とは家族
とは、私たちに色んな疑問や問題定義をしてくれた。
今の日本の法整備が、論議がなされていなかったか思い知ら
されたが、それも今まではタブー視化されていたのだろう。

影でこっそりなら良いけど、これが堂々とだと困ると言う訳だ。
ここにも臭いものに蓋の日本独特のお家事情があった。

今度は日本発『代理出産』を提言する医師が現れた。
ビックリする事に、ボランティアで代理母を募ると言うもの。

え?ボランティア?
そんな命の問題にもかかわる事を、好意でお腹を貸す人が?

と思っていたら医師によると7、8人が応募してきたと言う。
まぁ・・・・・すごい事!

これが本当だとしたら、日本にも無償の愛を実践しようとする
人たちがいるのだと。

しかし、言うは易し、行うは難しで、中々難しい問題をはらんで
いないだろうか?

日本の場合、代理母がいたとしても身内の場合だとわが子
可愛さとか、姉が妹が犠牲になってお腹を貸すだろうとは理解
できるし、自分がその立場に立ったら考えないでもない。

しかし、赤の他人が命を賭けた出産をしてあげられる?
全部が全部安産だろうとは限らないだろうし、万が一亡くなる
事例も出てくるかもしれない。
そんなときにボランティアと言う事は、後々問題になってくると思う
し、あまりにも命を軽く見すぎだ。

自分の子は授かって、お腹を貸した女性は亡くなる。
こんな悲劇は無い。
犠牲の上に立って、依頼した方は幸せに暮らせるのだろうか?

そして、お腹を貸した事で出産した後に愛情が芽生えて来ないか
生まれた子供を、手放したくないと思わないだろうか?
これも無いとは言い切れない。

この医師は、今困っている人たちに愛の手をと言うがこんな命に
かかわる問題をボランティアで簡単に片付けられたらたまらない
し、やはり公募と言うのはすごい違和感がある。

どうしても日本でやると言うのなら、まずは身内だと思う。


☆ーーー☆ーーー☆ー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーーー☆
              苦戦しています^_^;



にほんブログ村 ニュースブログへ  ← クリックしてね(^^)




☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪


| |

« 今日広いメンテナンスとか(BlogPet) | トップページ | 青春18切符の旅は400年祭真っ只中の彦根城 »

コメント

まるこ姫さん、こんにちは∈^0^∋
この無償と言うことは理解ができないです。身内ならある程度理解可能ですが・・・。
 どこまでも無償かどうか?リスク負担があるのでなんとも言えませんね。
 脳がうまく働きません。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2007.04.14 18時40分

こんばんは。
色々文句を言っている人たちも居たけど、これじゃやはり女性は子供を生む機械!?
子供製造機になっちゃうよねー・・・

投稿: イソップ | 2007.04.14 21時26分

こんばんは、くまさん

どうしてこの医師の気持ちの中に
無償と言う言葉があるのか疑問です。

簡単にボランティアと言いますが、そんなことは
引き受けられるはずもありません。
公園を掃除するのとは分けが違います。

私はこの医師の言葉を疑いました。

身内なら無償の愛もあるかと思いますが
何で赤の他人がそこまでの事をやれるのでしょうか?
それに期待するほうも期待するほうだと思います。

虫が良すぎると思います。

投稿: まるこ姫 | 2007.04.14 21時28分

こんばんは、イソップさん

ボランティアだなんて、女性をなんと
思っているのでしょうか?
言葉の使い方を過っていると思います。

死ぬかもしれない、命がけの出産を
無償の愛でしかやれない事を、赤の他人に
求める事自体が、この医師の神経を疑います。

極論を言えば、女性は生む機械や製造機に
なっちゃいますね。
今、無性に腹が立っています。

投稿: まるこ姫 | 2007.04.14 21時33分

こんばんわ。
いや~、大変なことになりましたね。
「ボランティア」(?)、そんなことをしてまで、「代理出産」に、役立つのだろうか。
正直、複雑ですね~!!。
これが、「裏目」に出なければいいですけどね・・・。
正直、「根津院長」は何を考えているんでしょうか?。
しかも、「無償」だなんて・・・。
考えているだけで、「疑問視」したくなりますね。

投稿: H・K | 2007.04.14 23時19分

お邪魔します。

>どうしても日本でやると言うのなら、まずは身内だと思う。

 お言葉ですが身内だからといってそんな事
を要求されるのもどうかと思います。「依頼
者の母親」でも無ければ「代理出産で得るも
の(自分の孫)」はありませんが、昨今の結
婚年齢の高齢化を思えば、子供が不妊に悩む
頃には母親は閉経を向かえて(間近)なので
は。

投稿: ブロガー(志望) | 2007.04.15 07時52分

こんにちは、H・Kさん

ボランティアと言うのはちょっと
筋が違うのではないかと思います。

ボランティアって自分の命をかけるものでしょうか?
そこまで相手に求めるのかも疑問です。
医師は自分に置き換えてみたらよいと思いますけど。


★ーーこんにちは、ブロガー(志望)さん

それこそお言葉ですが・・・・
身内以外にそんな命がけの出産を期待するほうが
無理だと思います。
この場合のボランティアは公園の掃除や老人ホーム慰問とは
完全に意味が違うと思います。

その人の命を賭しての場合だってあります。
それを赤の他人に期待するのは筋が違うと思います。
それも無償で。

それほどまで自分の子供が欲しければ
まずは理解を得られそうな身内を動員する
のが先決ではありませんか?
親だけとは限りません。
姉や妹、いとこや叔母・・・・
選択肢は色々あると思います。

何度も言いますが、ボランティアの範疇が
違うといっているのです。


投稿: まるこ姫 | 2007.04.15 10時34分

まるこ姫さん、レスありがとうございます。
 「それをしない事で失われる命も傷つく体も無いにもかかわら
ず命や体を危険にさらす」という点において代理出産はむしろ「冒
険」の範疇に入るのではないかと思います。「冒険」は「自己責
任」でするものですが(たとえそれで死んでも自分のせい)、代理
出産は「依頼者は代理出産者に妊娠や出産のリスクやコストを
負わせ、代理出産者の腹にいるのは他人(依頼者)の子供」です
から「自己責任」の範疇からは逸脱しているのではないでしょう
か。
 基本的には「子供を持つ持たないは夫婦(女性)の選択」です
から「公益性」は無く、「公益性」は無いですから「身内で」という
のも分からなくはありません。しかし「身内に頼んで断らたらそれ
であきらめ、かつ断った相手を恨まない」のならいいのですが、
実際は「しがらみ等で実質やらされる」のではないでしょうか。

代理出産容認で一番怖いのが・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/moglie_cara/5014268.html
ヤフーのコメントより(1)
http://blogs.yahoo.co.jp/moglie_cara/5015163.html
ヤフーコメントより(2)
http://blogs.yahoo.co.jp/moglie_cara/5015273.html

投稿: ブロガー(志望) | 2007.05.13 22時39分

こんにちは、ブロガー(志望)さん

身内にどれだけ強制されても、嫌なら拒否をするべきです。
関係が悪くなると言いますが、生む生まない選択をするのは
自分です。
どうして嫌がらせをされたり、強制されて嫌なのに生まなければ
いけないのでしょう。

そして他人はもっと動きませんよ。
本当に無償の愛がある人が何人いるのか。

私はそこまでして実子にこだわる気持ちが分かりません。
それこそエゴではありませんか。
嫌がる人の腹を無理やり借りて、子供を授からなくても。。
あきらめるか、養子縁組を考えるとか方法は色々あります。
世の中には思い通りにならない事はいくらでもあります。

子供のいない夫婦もあります。
どうしても子供が望めないと分かれば、二人の人生を
考えるのも、選択肢の一つだと思います。
それも人生ではありませんか?

どんなに望んでもそれが叶うとは限りませんから。。
子供にばかり期待するのは、悲しいなぁ。。。。。


投稿: まるこ姫 | 2007.05.14 16時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ボランティアで代理出産の違和感と問題点:

« 今日広いメンテナンスとか(BlogPet) | トップページ | 青春18切符の旅は400年祭真っ只中の彦根城 »