代理出産 芸能人著名人ならではの苦悩
昨日の記者会見を聞いていて・・・・・・
>「海外での代理出産を日本の法律で縛ることはできない。
>経験者の声を聞いて、生まれた子供をどう受け入れるか
>早く決めてほしい
本当にそう思った。
生まれた子供に罪は無い。
<300日規定>特例新法案、見送る方向
100日に短縮かと思ったけど、見送る方向だって!
法律は誰のためにあるのか。。。。。。
代理出産も本当に子供が欲しい、だけど障害によってできない
夫婦の悩みの末の結果だと考えたら、そういう選択肢もあると
思う。
一部の人にお金がある人だけに与えられた特権だとの考えも
あるようだけど、それは仕方が無い。
人間は全部が全部同じように生きられないのだし、少し無理を
すれば届くようなお金でわが子が誕生するのだとしたら、それに
夢を託す気持ちも分からないではない。
そうまでして生まれてきた子供に、あなたは特権を使ったから
戸籍を与えないと言うのも、気持ちが狭いような気がする。
向井さんは芸能人だし、あとで突っ込まれてもと思ったのか自分
の気持ちをはっきり意思表示して代理出産の選択肢をした
けど、一般人だとこっそり渡米して代理出産をするという。
何人も代理出産しているという。
代理出産しても一般人の場合は戸籍係は書類意さえ完璧なら
実子として登録されると言うけど、向井さんの場合は公になって
しまって、とても気の毒なケースだ。
著名人ならではの悩みと言うか、法の壁は厚かった。。。。。
なんでもこっそりやれば、通ると言うことのようだ。
アメリカ人の女性の子宮を借りたと言う事で、精子卵子共両親
のものだけど、戸籍上は子供はアメリカ人。
両親と同じ顔をしていても、子供はアメリカ人。
なんだか変な話だ。
誰もが同情的なのに、法律上どうしようもないと言う。
これからの時代、色んなケースが出てくるのだろうと想像がつく
古い法律では追いついていかない。
向井さんの体を張っての提言どおり、経験者の声を聞きつつも
生まれてきた子供をどう受け入れるのか、法整備をする時代に
来ているのではないだろうか?
いつまでも悲劇を繰り返さないように。。。。。
☆ーーー☆ーーー☆ー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーーー☆
苦戦しています^_^;
← クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
この国の家族や家庭に関する考え方は旧態依然たる民法を見ると、硬直化していて、時代遅れを引きずっていてます。
これは、古い家制度や家族に対する考え方を持つ石頭の自民党議員達が政治を握っているから、時代とともに家族は多様化しているのに、古いままなんだと思います。
子供を産む機械と発言する大臣や300日規定を見直そうとしない自民党の議員達は女性差別論者と言えます。
こういう人たちが議員として選ばれているのは女性票が無くては当選できないと思います。
女性はこういう人たちに投票しなくなれば、世の中、変わるかも知れません。
投稿: 愛てんぐ | 2007.04.12 21時37分
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
有名な方に頑張っていただかないと、世論が動きませんね。
大変だと思いますが、頑張って欲しいです。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2007.04.12 21時38分
★ーーこんばんは~愛てんぐさん
多分民法が今の時代とは程遠い法律なんでしょうね。
簡単に変えることはいけないといっても、
困っている人がいる現実。
少子化、少子化と大騒ぎしている割には
配慮が足りませんね。
本当に自民党の石頭の多い事は!
自民党とはそういう党なのであまり驚きませんが
時代錯誤もはなはだしいです。
家族のあり方、結婚のあり方、子供の授かり方
本当に多様化していますね。
それには目をつぶっておいて、いかにも女性ばかりが
貞操を守らなければいけないような発言は
女性差別、女性蔑視です。
男性の場合は、浮気は男の勲章とか英雄色を
好むとか女性を性のはけ口にしておいて。。。。
政治家のセンセー達が一番遅れていると思います。
たとえば、橋本竜太郎は『龍様』とか
おばさんたちに言われて、ニヤケテました。
小泉さんも、女性票が多かったですね。
安倍さんは今でも男性より、女性票が多い
そうです。
女性は何で外見で判断するのでしょうか?
安倍さんの政策のどこが良いのかちっとも
分かりませんが。
愛てんぐさんのおっしゃるとおり、政策や
発言をよく吟味して投票していただければ
世の中、変わると思うんですけど。
★ーーこんばんは、くまさん
向井さんは有名人だから、代理出産も逃げも隠れも
出来ません。
お気の毒だとは思いますが、あの方達が矢面に
立って主張していただければ、世論が動いたり政治も
動く可能性はあります。
法律を変えるということは並大抵の事では
ありませんが、あの方達なら出来そうな気もします。
これから続く人達の為にも頑張っていただきたいですね。
投稿: まるこ姫 | 2007.04.12 22時25分
まるこ姫様、こんにちわ。 代理出産を、どうとらえるべきか、難しく思います。 人間として、医療技術の一つとして認めるのか、人間として自然の摂理に反すること認めないのか、 DNAに対し感情移入しすぎると、養子との親子関係に無理解な社会になり、コウノトリのゆりかご等で引き取られた子供たちは、永遠にお父さん、お母さんと呼べる人にめぐり合えない、、、、、そこから、引き取り育てる人、そして育てられた人には、親子の愛情以上の絆で結ばれて欲しいですね。DNAなど気にならない、そんな家族関係のためにも、最初から戸籍法見直して欲しいものです。
投稿: 赤いとら | 2007.04.13 17時52分
こんばんは、赤いとらさん
そうなんですよ。
誰しも考えは一緒ではありませんね。
保守派もいれば、今の法律は合わない
変えて欲しいとか、色々な意見があります。
それを議論して欲しいと思うのです。
今は国民的議論にまでは言っていません。
一部の自民党議員の、しかも保守派の意見だけが
取り入れられて、見送りと言う結論になりましたが。
生命の問題は一朝一夕には行かないとは思いますが
それでも今の時代に、少しでも沿うように
本当に子供の欲しい人は、代理出産してでも
欲しいと思う、その心を少しでも理解できないものかと
思っています。
あまりに古い法律に縛られていると、幸せに
なれない人たちも出てきてしまいます。
新しい事を何でも取り入れろとは思っていません。
議論を出し尽くして欲しいのです。
『戸籍法があるからそれで良いではないか』ではなく
新しい形態も考慮に入れて欲しいのです。
わたし的には。
投稿: まるこ姫 | 2007.04.13 21時38分