学力テスト前に解き方指導って、あり?
なんだかなぁ・・・・・・・
何のための学力テストなんだか分からなくなる。
>町教委は「問題集は学力テストの平均点を上げるためのもの
>ではなく、学力向上のためのもの」としており、
4月初めに指導していたのなら、平均点を挙げるためのものと
考える人間が出て来ても不思議ではない。
私はそう考えた。
私はへそが曲がってるかもしれないけど学力向上というよりも
学力テストに向けての対策かなぁと。。。。。。。
抜け駆けしても本当の実力にはならないのではない?
なんだか、姑息だよなぁ。。。。。
いくら問題無いと言っても、これが通用するなら次の学力テストに
どこの市町村も同じような例題を出して、各学校に学力テストの
事前テストや、解き方を指導しても問題ないという事ですね。
これで真の学力が計れるのだろうか?
学力テストってどこの学校も同じ土俵で勝負していると思っていた。
それが、ある地域では事前に例題を出して指導、ある地域では
全くの白紙からのスタート。
これでは真の学力どころか、作られた学力になってしまう。
教育って、こういう事を教える事?
>文部科学省学力調査室の話「事前対策は禁止していないが
文科省も、今の時代のモラルの低さを想定してなかったと言う事か。
それとも禁止条項をがんじがらめにしないと、学力テストも出来ない
と言う事かな?
せっかく賛否両論ありながらも何十年ぶりに学力テストが復活した
と言うのに、こういう抜け駆け的な地域が出現したら、学力テストの
前途も多難だわぁ。。。。。。
☆ーーー☆ーーー☆ー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーーー☆
愛の一押しを待ってます(^^)
← クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
起こるべくして起こったと思います。
評価を上げたいと思うのは人の常。
他でもやっているでしょうね。
自治体単位だけでなく、学校単位、学級単位でも。
抜け駆けは、今の世の常套手段。
学力測定という主旨が無視されています。
これでは、正確な学力は判断できません。
こういうことは予想されていたのに、
文科省は対策無しだったのは、
職務怠慢でしょうか。
それとも、テスト対策も学力向上に寄与するとして
それも込みの学力判定なんでしょうか。
完璧はありえないので、
大凡の学力判定、その程度のなのでしょうね。
投稿: 愛てんぐ | 2007.05.17 18時28分
まるこ姫さん、こんにちは∈^0^∋
なんでも評価される時代。自分たちの教育委員会が褒められるためには、なんでもすると言うことでしょう。
学生の評価がすなわち教育委員会の評価という証です。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2007.05.17 18時28分
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
教育現場でこれではねぇ。。。。
ため息が出てきます。
評価評価って子供に言いますけど、自分達の評価が
欲しいんですね。
評価至上主義ですか?
しかも抜け駆けまでして評価が欲しいのですね。
これでは真の学力は、分からないじゃぁありませんか?
結果が出ても、裏で操作していては学力テストの
意味がありません。
こういうことだったら、もうやめたほうが良いですよ。
文科省もこれを想定してなかったんですね。
抜けてますね。
こういった、人を出し抜くことを教えるのが教育なら
情けなさすぎますね。
★ーーこんばんは~くまさん
評価する時代なんですね。
抜け駆けしてまで評価が欲しいのですね。
子供に、ズルはいけませんといいながら大人がズルをやる
教育委員会もたいした事はありませんね。
日本人の美徳や根幹はどうなってしまったのでしょう。
子供に偉そうな事を言う前に、大人が襟を正さないと。。。
投稿: まるこ姫 | 2007.05.17 20時38分
こんばんは
そんなこと,最初から予測できることです。
来年はもっと熾烈になるでしょう。
今年の結果が出て,来年は,右肩上がりの数値目標がでるはずですから。
投稿: すずめ@おばちゃん教師 | 2007.05.17 22時30分
まるこ姫さま。こんばんわ、 遅まきながら、美しい風景写真有難うございました。 勉強は、進学や受験の為にするので、学ぶこと自体を苦痛に感じたり、無意味なものになりはてました。よく江戸時代などと、バカにされているので、信じがたいですが今より数学を勉強してます。江戸時代において数学は、庶民のテレビゲーム的な遊び?感覚です。 委員会は、苦しい言い逃れしてる様にも、取れますが、試験なんてこの程度のものじゃないのでしょうか?。知っているか,否かで採点され、思考より記憶力が優先され、天才的なヒラメキは、むしろ邪魔で、他人が理解出来ないかもしれません。 同じような事は、まだあると想います。
投稿: 赤いとら | 2007.05.17 22時46分
まるこ姫さん、こんばんは。
教育改革の見直しを行う為にはじめた一斉の学力テストが
このような事件があれば、昔あった学力テストのように
問題が発生し、すぐで終了となるのではないでしょうか。
投稿: WANWAN | 2007.05.18 02時27分
★ーーこんにちは、すずめさん
そうですか?
予想できた事ですか。。。。
準備をしていた地域の点数はとても高いでしょう。
反対の地域では、そうでもない。
そんなの、テストの意味がありませんし
次から次へと、競争が始まりますね。
そして日本の教育は世界的に上位だと表明するのでしょうか?
★ーーこんにちは、赤いとらさん
風景写真見ていただきました?
ありがとうございます。
とても嬉しいです(^^)
そうですね。
勉強本来の意味からは、著しく逸脱していますね。
受験や進学のための知識にすぎませんから。
ちっとも楽しくありませんね。
江戸時代は、生活から文化や教育、さまざまな分野で
非情に効率のよい社会だったそうですね。
無駄なものがなかったと言いますから。
学力テストはやっても、これでは無意味なものになりました。
学力は人間性とはまったく関係ありませんから。
そして、ただ他の詰め込みで、記憶力だけの問題ですね。
あまり、大げさに考えないほうが良いかもしれません。
ただ、大人が教育の現場で抜け駆け的なことをやって
それで良いのかと思ったり、決して良い教育にはなりませんね。
★ーーこんにちは、WANWANさん
そうですね
ゆとり教育の弊害で、本当の学力がどうなっているのか
調べようとしたのでしょうが
これでは、何のための学力テストか分かりませんね。
真の学力が分かりませんもの。
まったく、初めから躓いちゃいましたね。
そうまでして下駄を履かせた学力が欲しいのでしょうか?
これがエスカレートすれば、又終了になるかもしれませんね。
教育現場もいい加減ですね。
投稿: まるこ姫 | 2007.05.18 17時38分
こんばんは。学校の評価のためなら、事前に解き方の指導ぐらいはするでしょう。そうしないと、校長先生の立場がなくなります。成績が悪いと、市町村のイメージも悪くなるでしょう。
でも、この学力テスト、児童や生徒に結果を通知するのはいつになるのでしょうか? この通知がなかったり、遅かったら、本人のためにはならないですね。
投稿: たべちゃん | 2007.05.19 00時40分
おはようございます、たべちゃん
なにか作られた学力なんですね。
評価のためなら、事前に指導してまで
学力を上げる。
それって、かさ上げ実力ですね。
全国でそういった事をやるようになったら
学力向上?ですね(笑)
秋にも通知するような事でしたね。
だけど、そこには細かい規定があるようです。
投稿: まるこ姫 | 2007.05.19 07時51分