コムスン会長釈明会見、その影で年金問題は?
グッドウィルグループ折口会長が謝罪会見を開いた。
役員一同深々と礼をする・・・・・
社長は責任を取って辞任。
折口会長がほとんどの時間会見していたが、47都道府県を
回って釈明をするとの事だった。
次に記者に色々質問を受けていたが、会長は辞める気は無い
のかとの厳しい質問に涙目の折口会長。
もう一度チャンスを与えて欲しいと切々と訴えていた。
介護はお金がかかる。
24時間待ったなしの介護はよほど社会的信念や、覚悟がなけ
れば事業を存続させる事は難しいと思う。
ただ単なる、営利だけでの事業ではないはずだ。
このコムスン問題で、消えた年金問題はクールダウンした。
うがった見方もかもしれないけど、あまりにも鋭い社保庁追及に
悲鳴を上げた厚労省が、今まで色んな問題のあったコムスンを
血祭りに上げて、追求逃れをする意味もあったのではなかろうか
と、思ったりして。。。。。
介護も勿論大切だ。
しかし、年金も同等に大切な問題だから、ようやく社保庁の一部の
膿が表面に現れた今、絶対にうやむやにしてはいけない。
どこまでも、皆が飽きても追求して言って欲しい。
与党は、自分達で勝手に法案を作って国会を通す事ばかり考えて
いるけど、野党案だって良いところがいっぱいあるはずだ。
野党の良い中身は、検討に値すると思わないのだろうか?
党派を超えての法案作りは無理なんだろうか?
政治と金の問題だって、野党案の方がより厳しい法案になっている
それを蹴って、安易な抜け道だらけの法案を出して来て、わが党は
改革しました、改革に前向きですと大きな顔をしている与党の厚か
ましさには、恐れ入りました。
いつもいつも抜け道だらけの法案って?
本当に改革する気があるのだろうか?
ありゃ。。。。コムスン問題から脱線してしまった。
ごめんなさいm(__)m
☆ーーー☆ーーー☆ー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーーー☆
愛の一押しを切にお願いしますm(__)m
苦戦してます^_^;
← クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
福祉を食い物にした折口会長に対する福祉事業はもうありません。
今回、7万人もの要介護者を抱えたコムスンに速やかに退場をさせるのに、厚労省はちゃんと段取りをしたとは到底思えません。
7万人もの介護難民が発生しないよう、コムスンと協議して、引き継ぐ組織まで段取りしてから、発表すべきではなかったのではないでしょうか。行政指導というのが機能しているのならば。
コムスンがことごとく従わなかったのかもしれませんが、もしそうならばその過程も公表して欲しいです。
やっぱり、年金問題そらしのために、時期尚早だが、処分を公表したと思います。自分らが叩かれないよう、叩かれるものを用意したのでしょう。
コムスンはかなり悪質だったため、事業所更新させないという強い処分となったようですが、医療界同様、不正・不当請求は介護業界にはかなりあると思います。報酬規定が決まっているヘルパーさんの安月給では、なり手がいない現状では、経営は何処でも困難です。3Kの労働環境・安月給、ヘルパーのなり手がいないという根本問題に手をつけないと介護制度は行き詰まるでしょう。
行政指導というのがとても曖昧で、それが業者の癒着との温床になると思います。法律として、明記すべきではないかと思います。
違法行為(詐欺)を行った経営者に対して、刑事罰を与えるべきです。引き継ぐ経営者がコムスンの処分を検討すべきです。
自民党の作る案は必ず抜け道があり、どこかに下れーゾーンを設けたり、政治献金の種を残したりしています。民主党案の方がベターです。
投稿: 愛てんぐ | 2007.06.08 18時35分
まるこ姫さん、こんにちは∈^0^∋
法律は性善説で作ってある場合が多いですね。
いい方を変えるとざる状態。
でも、道徳とかマナーが通じた時代はそれで良かった。
しかし今は、性悪説で法律を作らないと脱法行為を平気でやる人が多くなりすぎました。
困ったものです。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2007.06.08 18時41分
なんか常に「人身御供」を用意しておいて、
政府に問題が起こってその矛先をかわすために
取っておいたものをタイミングよく出して
元々の問題の隠れ蓑にする、って最近よくありますね。。。
それにしても「六本木ヒルズ」ってなんなんですかね?
「魔の巣窟」って感じになってきましたね。
投稿: 樹里亜 | 2007.06.08 21時27分
まるこ姫様、こんばんわ 。コムスンの後ろで隠れて入れのが、経済連でここが、格差社会の生みの親だと、思ってます。 選挙で票を取りまとめる代わりに、我田引水を政治家に要求する、漫画みたいなことをしていたと思います。無理と言われるでしょうけど、介護は家族でするもので、国民全員から、保険料をとってするものでは、ありません、いつの間にか、業者に任せるのが普通になっていませんか?。痴ほう、アルツハイマー、で困ってる人は、少ないはずです、それを誇張に報道して国民を騙して、介護保険を作り、ビジネスにしました。年寄りは宝、でお荷物ではありません。 業者より家族に、保険料を支給すべきでは?
投稿: 赤いとら | 2007.06.08 22時17分
こんばんは。グッドウィルグループは、折口会長の影響力が大きいので、社長が辞任してもそれほどのインパクトはありません。
愛てんぐさんも挙げていますが、今回の事件の背景には、「介護が儲からない」ことがあります。暴利をむさぼってはいけませんが、企業が永続的なビジネスとして行うのなら、ある程度の利益がないといけません。労働者も経営者も株主も利益を分け合ってこそ(しかも、消費者も得をする)、経営は長期的に成り立つのです。給料が少ないと、優秀な人材は来ません。
* しかし、年金も同等に大切な問題だから、
監視しなければならないことは多いですね。政府は「1年で解決する」という強気のことを言っていますが。
投稿: たべちゃん | 2007.06.08 23時52分
★ーーおはようございます、愛てんぐさん
福祉事業は、営利目的だけでは駄目でしょうね。
社会奉仕と、営利は相反する事ですから。
儲けだけを考えるのだったら、もう戻って来ない方が
良いのかもしれませんね。
今回の厚労省の措置は、唐突ですね。
退場させるのなら、ちゃんと受け皿を考えてから
やるべきことでししょうに。
ただただ、コムスンの問題点ばかりをあげつらうのは
なんだか、年金問題を緩和させようとする意図が
あるとしか思えませんよね。
>自分らが叩かれないよう、叩かれるものを用意したのでしょう。
そうですね。
そんな感じがします。
やっぱり、ヘルパーさんのなり手がない現状ですから
上は儲ける事ばかり考えないで、外国に雇用を求めるのも
結構ですが、国内で育成するなり、高賃金を与えないと
どうしようもない未来が待っていると考えるべきでしょうね。
それにしても介護はお金がかかりますね。
自民党案は、どの法律も手ぬるいですね。
それも自分達を縛る法案は、何であんなに抜け道ばかり
作るのでしょう。
改革とは名ばかりとしか思えませんね。
★ーーおはようございます、くまさん
そうです、そうです。
性善説で作っていますね。
昔なら、それも通用していたかも知れませんが
現代ではまったく機能しませんね。
今は、法律の抜け穴をついて事業をしようとする
人間が多くなっていますから、昔の法律は不備だらけ
です。
経営者にモラルも倫理も、期待するほうが無理なんでしょうね。
どんどんひどくなります、この社会は。
★ーーおはようございます、樹里亜さん
そうなんですよ。
あまりにも年金問題が叩かれているもんだから
矛先をかわそうとしているとしか思えないんですよね。
馬鹿な国民は忘れてくれると思っているのでしょう。
タイミングが良すぎますよ。
しかし年金問題は自らまいた種ですから、自ら
刈り取るべきでしょう。
何十年もの膿が噴出しているんですから・・・・
こうなったら、隠さないで全部出すべきですね。
六本木ヒルズ、って象徴的ですね。
魑魅魍魎の世界かもしれませんね(^^)
投稿: まるこ姫 | 2007.06.09 09時17分
★ーーおはようございます、赤いとらさん
経団連って、最近質が落ちましたね。
会長があの方なんですから。。。。
弱肉強食の世界ですよ。
昔もあったのでしょうけど、それが顕著になって
行きにくい社会になりつつあるようです。
まぁ、政治家と企業人は持ちつ持たれつですから。。。。
どこかで癒着がありますよね。
介護がビジネスになったのも、女性ばかりに介護を押し付ける
というのを緩和させてあげようとのことでしょう。
今更、前のように戻ることは不可能かもしれませんよ。
だんな様が会社を休めるわけでもなく、介護は日にちを区切れ
無いので、お金で解決できるなら解決したいと言う気持ちも
分かります。
それもどこまでも心が伴わないと、単なるビジネスになりますし
大変なお仕事ですね。
>年寄りは宝、でお荷物ではありません。
まさにその通りですけど、介護を家族任せにすると
家族関係も崩壊するような気がします。
難しいですね。
誰もそのうちに、介護されるかもしれない年代に
入るのですから。
★ーーおはようございます、たべちゃん
そうなんですよね。
折口会長の支配力は相当なものなんですから。
社長の一人や二人、簡単に首を切れますよ。
介護をビジネスと言うのが難しいところなんですよね。
企業だと儲けたいのは当たり前のことなんです。
介護を全面的に民間に任せるのではなく、半官半民で
お互いの良いところを融合させて、経営できないのでしょうか?
介護のスタッフには、高給を出さないとそのうちには
介護事業が破綻すると思います。
政府も、有効な対策を出すべきですよね。
年金問題も忘れてもらっては困ります。
目くらましで、コムスンをぶつけて来たかも知れません。。
投稿: まるこ姫 | 2007.06.09 09時36分