あなたの年金本当に大丈夫ですか?
厚生年金、自分は会社に所属していたから大丈夫
と、思っている皆様、あなたは本当に大丈夫ですか?
バブルが弾けた頃に、厚生年金に未加入の企業の問題が
話題になった事がある。
会社経営が苦しいために、厚生年金基金を脱退した会社が多数
あるという。
私はそのニュースを新聞で読んで、これは将来大変な問題になるし
厚生年金の存続にもかかわるのではないかと思ったものだ。
それが長年の年金問題の膿が噴出した今、又話題になっている。。
>厚生年金への加入義務がありながら未加入の企業は約6万
>3000社あり、
会社側から、厚生年金を脱退すると説明を受けた従業員ばかり
では無いはずだ。
従業員には黙って年金の個人の部分を徴収しておいて、それを
こっそり、会社経営の方にまわした経営者もいるかも知れない。
個人は、会社に所属しているから年金は払っていると思い込んで
いるケースもあるのではなかろうか?
『消えた年金問題』 は、完全なる社保庁のミス。
振り込め詐欺のようなものだけど・・・・・・
従業員の知らないうちに厚生年金脱退で、それにもかかわらず
年金を徴収したのなら、企業の確信犯的な詐欺行為だ。
国も詐欺行為なら、企業も詐欺行為。
企業が存続されていたら、そこに申し立ても出来る。
とっくの昔に、倒産していたらどうなるのだろう。
勤めている時に年金部分は徴収されても、企業がネコババでは、
泣くにも泣けない。
いつも被害を受けるのは名も無く、力も無い底辺の国民とは。
>給付の有無を判定する総務省の第三者委員会に「納付した」
>と申し立てる例は少なくないとみられ、混乱を招きそうだ。
多分、自分は払ったと思い込んで申し立てる人もいる。
それが、企業が払い込んでいないと知った日には・・・・・
正規の年金も受け取れないなんて、世の中は不条理すぎる。
企業も罪作りな事をしたものだ。
☆ーーー☆ーーー☆ー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーーー☆
愛の一押しを切にお願いしますm(__)m
苦戦してます^_^;
← クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫殿こんばんわ
うちの会社大丈夫かなぁ。
入社した時覚えてないけど
年金手帳を持っていって
渡したはずですが・・・
(と同期が言っていた)
年金も今の主だった国会議員がもらい始めれば
支給開始年齢がまた上がるんでしょうね。
やっぱり期待しないようにしなきゃ・・・。
投稿: ぽち | 2007.06.20 19時54分
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
ごね毒する人もこの際仕方がないかもしれませんね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2007.06.20 19時56分
★ーーこんばんは、ぽちさん
今ある会社は大丈夫なんではないですか?
しかし、誰も信用できませんね。
大体、どこの会社も入るときに年金手帳を渡しますよね。
一括管理ですよ。
議員年金や共済年金は、税金の補助が厚生年金より
大きいですから、オイシイですよね。
特に議員年金はオイシすぎます!
まぁ、議員が自分達に甘いのは分かっていましたが
これだけ既得権益を手放さない議員が多い日本は
政治不信に拍車をかけていると言う事でしょうね。
そのうちに受給年齢はどんどん上がるでしょう。。
貰える期間はあまり無いかもしれません。
100年安心と言っても、皆死んでいるのだから
未来の事なんか分かりませんよね。(笑)
★ーーこんばんは、くまさん
年金は泥沼状態になりましたね。
払っていると思った企業でも、脱退をしているかも知れないし。
審査するほうも、難しいでしょうね。
安倍さんは一年で処理すると言い切りましたが
本当にやれるのでしょうか?
あまりに、今までのずさんな管理がこうまでひどくした
のでしょうけど、年金はどうなっちゃうのでしょう。
ちゃんと貰えるのでしょうか?
投稿: まるこ姫 | 2007.06.20 21時12分
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
正木社保庁長官は年金台帳の廃棄を命じて、1割の市町村は台帳を捨ててしまいました。
しかし、共済年金の台帳はすべて残しているそうです。
国民の年金はぞんざいに扱い、自分たちの年金は丁寧に扱っていた。
お上の発想ですね。上手くやるから、下々は黙って、お上に任せればよい。
ふざけていますね。
公務員制度改革は「お上から公僕にする」ことだと思います。
申請主義や5年で時効など国民に不親切なやり方も、こういった体質から出ています。
国民の立場に立って制度設計すれば、年金に加入せずに、保険料を払い続けることも防げたかも知れません。
領収書のない場合を認定する第三者委員会はどうするんでしょうね。
様々なケースがかなり沢山あって、机上では穴だらけになるのではないでしょうか。
決定権を委員会に委ねるというのは、政治の責任の丸投げですね。憎まれる仕事で、委員はやりにくいでしょうね。
社保庁の窓口では、高圧的な人の言うことなら通ったと聞きます。
第三者委員会ができても、決まり手は声の大きさになるかも知れませんね。
弱肉強食が通って、公平や正義が無いと言うことにはならないようにして欲しいですね。
投稿: 愛てんぐ | 2007.06.20 21時28分
こんばんは、愛てんぐさん
長官に廃棄を命じられれば、捨ててしまうのも無理はない
でしょう。
しかし、取っていた市町村もあるんですね。
共済年金は安泰でしょ!
自分達が得することは抜かりが無いですよ。
国民の年金は集金マシーンみたいなものではないですか?
ザクザク、入ってくれば少しぐらい使っても分からないと
思っていたのかもしれませんね。
結果的には食い物にされてきたわけですけど。
未だに、お上体質なんですね。
本来なら公僕のはずなのに、未だに公務員は特権が
あるし、プライドが高いと聞きますから。
意識改革をしない限り、いつまでも上から見下ろす意識が
ついて回るのかもしれませんね。
第三者委員会も大変ですよ。
一年ですべてが解決つくとは到底思えませんね。
それに、払ってもない人も、声が大きければ
通ってしまったり、逆に気の弱い人などはやり込められて
しまうかもしれません。
今の日本は、本当に理不尽で不条理がまかり通って
いるのですね。
言ったもん勝ちの世の中は、おかしいです。
投稿: まるこ姫 | 2007.06.20 22時05分
こんばんは。
* 会社経営が苦しいために、厚生年金基金を脱退した会社が多数あるという。
このような話は、私も聞いたことがあります。従業員から預かった保険料を、当座の支払いに充てるのでしょう。
しかしこういう会社は経営が厳しく、倒産するところも多いです。こうなると、保険料は永久に払われていないことになります。
社会保険庁の側も、こういう事例は救済できないでしょう(会社が払っていないのだから当然といえば当然ですが)。
投稿: たべちゃん | 2007.06.20 23時09分
こんにちは。根岸のねこです。
これは大きな問題になりますね。
会社があるにしろないにしろ、過去にさかのぼって国民年金を払わないと、年金全体がもらえなかったり減らされたりするのですよね。
人によっては自腹でも払おうとする人がでてくるかも知れませんがどうするのでしょうね。さかのぼって支払える期限が決まっているのですよね。
年金財政の問題が不安で、もらえるかどうかという問題も大きいのに、年金がちゃんと運営されていなかったからもらえるかどうか不安というのは、なんともお粗末です。
これだけでも政権交代していいのでは。
投稿: 根岸のねこ | 2007.06.21 01時13分
★ーーこんにちは、たべちゃん
バブルが弾けた頃にニュースになったことがありましたよね。
これは大変な事になると思っていました。
結局、社員は払ったつもりでも会社は当座をしのいだかも
知れませんね。
今でも自分ははらったと思って安心していても、その会社に
いた分は永久に払われていない可能性はありますよね。
社保庁の責任ではないですけど、貰える年金も
少なくなる可能性は大ですね。
大変な事です、これは。
★ーーこんばんは、根岸のねこさん
大きな問題ですね。
社保庁のミス意外に、、会社が年金を脱退していたら
永久にその分の保険料はもらえませんから。
従業員は、そんなことつゆ知らずって事もあり得るでしょう。
そして、これだけの会社が脱退していれば、厚生年金の
運営自体にも響くでしょうし。
本当に存続可能かどうかにもかかってきますし。
これから、次々と生活保護を受ける人が増えたら、国の財政を
圧迫してくるでしょうし。
本当にお粗末な社保庁、ならびに歴代の政府与党です。
私が本当に知りたいのは、今いったいどの位年金が入って
来ているのか、年間いくら位支払われているのか、存続
可能なのか正確な数字を発表して欲しいです。
政権交代して、一度ドロドロ癒着をご破算にしないと
立ち行かない時期に来ているのかもしれませんね。
投稿: まるこ姫 | 2007.06.21 16時28分