国家公務員懲戒免職でも67パーセントが匿名発表
国家公務員の懲戒免職、06年は67%が匿名発表
国家公務員ほど、実名発表でお願いします。
************************************************
事件や不祥事で2006年に懲戒免職処分を受けた各省庁の一
般職国家公務員40人のうち、27人が匿名で発表されていた
ことが、読売新聞の調べで分かった。
匿名率は67・5%に上り、人事院が懲戒処分の公表指針を
作成した以降の04~06年で最も高かった。人事院は今年2
月、各省庁に「事案の重大性に応じ、説明責任を果たすべきだ
」と伝えており、一部に変化の兆しも出ているが、匿名化の歯
止めになるかどうか注目される。
読売新聞の調べでは、複数の懲戒免職者を出しながら全員匿
名だったのは、国土交通省(9人)と厚生労働省(5人)、海上
保安庁(2人)。また、計10人以上が、公式発表では所属部署
も明かされなかった
************************************************
大体が、公務員は身分が保証されているしよほどの不祥事
が無い限り、懲戒処分にはされないのと違う?
新聞報道されたり、ワイドショーネタで毎日視聴者の餌食になって
いたりして、事件性があっても裁判の結果がでないと懲戒免職まで
には、行かないのではないだろうか。
事件報道されたりTVを見ていたりして本当に不思議に感じる事は、
目の部分は黒いテープ模様で隠されていて氏名もイニシャルで
保護されている。
これが民間人だったら、それも通用するかも知れない。
それが不思議な事に、民間人ほどプライバシーは守られないで、即
顔写真公開、氏名まで公開していたりする。
疑わしい段階でだ。
それか、警察に引っ張られた段階か。
本当はおおやけな仕事をしている公務員ほど、倫理やモラルを追求
しても良いのではなかろうかと思う。
民間より緩い?と思われる懲戒免職への過程を考えるとやっぱり
公務員は保護されてると感じたりもする。
個人情報保護法も制定された事だけど、民間人には適用されても
しかるべきだと思うが、公務員は読んで名のごとくおおやけの仕事
をしている人間でしょ?
不祥事や、事件性があれば氏名の公開は当然だと思うのだ。
それだけ責任はあると思う。
それが個人情報保護法は、本来の目的が変に捻じ曲げられて
しまって、本当に情報が欲しい時でも情報を公開しない場合が多い
と聞く。。
そんな本末転倒な事ばかり規制しないで、重大な不祥事を犯した
人間には懲戒免職した時点で氏名公表して責任を取らせるべし!
安倍さんは何かと改革しました胸を張るが、公務員改革はこんな所
から進めて欲しいものだ。
☆ーーー☆ーーー☆ー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーーー☆
愛の一押しを切にお願いしますm(__)m
苦戦してます^_^;
← クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんは。
今回は、少しコメントしづらい記事ですね(笑)。
私は、少し違った観点からお話しさせて頂きます。
「報道」が信頼できるかどうかです。
私の知人に「報道」によって傷つけられた方がいます。
新聞やテレビにおいて実名で犯人に仕立て上げられた方も知っています。
冤罪だとわかっても、犯人として報道したことに対する謝罪をしたメディアを未だに私は知りません(もし、あるのならばぜひ、教えて下さい)。
私が知っているケースは、全体から見れば、ごく少数のケースかもしれません。ですが、実際に「報道」によって傷つけられている方がいるのは事実です。
私は、公務員をかばうつもりはありません。ただ、私たちが世の中の情報を得るのは、テレビや新聞、インターネットなどの「報道」です。
「民間」だから、「公務員」だとかという理由で、実名報道かそうでないかが分かれるようなことは絶対にあってはならないと思います。しっかりとした取材の上で、実名報道をしてほしいと考えます。
投稿: ユウ | 2007.08.06 18時26分
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
犯罪を犯したわけですから、匿名はやはり変ですね。
公務員ならば公務ですから、大変なことをしたということです。
やはり役人天国ですね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2007.08.06 19時53分
★ーーこんばんは、ユウさん
そうですね。
コメントしづらいかもしれませんね(笑)
でも、前にも書きましたが公務員一人ひとりの事を
責めているわけではなく、その制度がおかしいと
言っているのですからね。
やはり公務員は民間と違って、税金から賄われています。
それが重大な不祥事を犯せば、責任の取り方として
氏名を公開するのは当然と考えます。
それが証拠に、民間で犯罪に加担すればほとんどの人は
匿名でなく顔写真や、氏名は公開されます。
公務員と言っても犯罪や不祥事を犯せばせめて、民間と
同等で行って欲しいです。
今は報道は行き過ぎてしまって、プライバシーはあって
無きが如しのようなやり方ですね。
冤罪まがいの報道の仕方も、結構ありますよね。
犯人がごとき決め付ける、そういう報道はもってのほか
ですが、それは民間公務員は関係ないと思います。
報道は、民間の方が氏名や顔写真を出されてますよ。
公務員は、組織としての隠蔽体質があって、出来るだけ
公開を渋る傾向があるのでは?とわたしは、疑っています。
★ーーこんばんは、くまさん
犯罪を犯せば、所属部署や氏名を出されても仕方が
無いでしょう。
民間なら、とっくの昔に出されてます。
ところが公務員の場合は、ニュースにもあるように
匿名発表がまかり通っていると言う事です。
懲戒免職になる人は、よほどの不祥事なり、犯罪に関係
しなければならないと違いますか?
そういった場合は匿名でなく公表して欲しいです。
公務員だから特別だとは思わないで欲しいです。
投稿: まるこ姫 | 2007.08.06 21時51分
まるこ姫さん、すみません。
二回目になりますが、公務員の組織的な隠蔽体質・・・確かにありますね。
私が知っているケースでは、体罰を起こして処分を受けた教員の事件に対して、明らかに組織的に発表しないものがありました。
投稿: ユウ | 2007.08.06 22時14分
ユウさん、恐れ入ります。
耳に痛い記事ばかりですね(苦笑)
でも、悪意があっての事ではなく、一般的な記事ですから
もちろん公務員一般ではなく、不祥事を犯した公務員は
民間と同等に扱って欲しいと思ってのことです。
いや~言い訳ではないですよ(汗、汗、汗)
民間の場合、不祥事があればすぐさま首になり、報道
されちゃいますね。
それは、待ったなしです。
公務員は、何か組織で動いているような気がします。
投稿: まるこ姫 | 2007.08.06 22時37分
きょうは年金が衰弱したかったみたい。
でも、かおるで値下げっぽい公開したいです。
投稿: BlogPetのmyuu | 2007.08.07 09時22分
なにかにつけて民間で働いてる人たちは、公務員と比較できない労働環境にいます。なにかと恵まれて過ぎてるのは公務員です、、、自分たちに都合のいい法律をいとも簡単に作りますよね、、。法の下での平等、、、ってほんとにあるのかな?
投稿: ゲン | 2007.08.07 15時21分
こんにちは、ゲンさん
民間は厳しいですね。
疑惑をもたれた時点で、会社にいたたまれないような
雰囲気にもなるし、首になるように仕向けられますから。
その点、公務員は刑が確定する間では身分の保証が
あるのではありませんか?
やはり、恵まれているような気がします。
政治家は改革と言いますが、抵抗が大きいのか
抜本的な改革とは行かず、小手先の改革どまりです。
だから私たちに不満が募るのです。
法の下の平等ってありませんよ。
建前と本音の違いですよね。
やはり、理不尽不条理な世界はどこに行ってもありますよ。。
投稿: まるこ姫 | 2007.08.07 17時05分