« 『社保庁、年金漏れ後始末に巨費』 って? | トップページ | 暑さは続くよ~どこまでも~暑い暑すぎ! »

2007.08.10

北京五輪、一年を切っても問題山積み

北京五輪、日本向け入場券が大幅不足
オリンピックは4年に一度のスポーツの祭典だし、行く人も大勢
いるだろうけど、まずはいろんな国内問題の解決からだと思う。

*************************************************
北京五輪での日本向け入場券の割り当て枚数について、JOC
が要望した17万枚に対して同五輪組織委員会が現段階では
僅か2万枚と回答し、大幅に不足していることを明らかにした。
隣国での五輪とあって日本からも多くの観客が見込まれる事か
ら、JOCは多めの枚数を要望した。前回アテネ五輪での割り当
ては5万枚だったといい、大会が近づくと当初の回答より増える
ケースもある。
竹田会長は「最低でも5、6万枚はほしい」と話した
*************************************************

北京オリンピックまで、とうとう一年を切った。。
一年前のイベントを盛大に行っていたが、表の華やかさとは裏腹
に北京オリンピック開催については相当問題を含んでいそうだ。

まずは、エネルギー問題。
何もかも足りないと言う事から、日本でも資材は盗まれるわ、ガソ
リンは大幅に上がリ、一般消費者はもとより輸送業者や、他にも、
いろんな面で影響がでている。

それに付随して、環境問題もすごいと言う。
大気汚染のひどさは何十年前の日本を髣髴とさせるというから
対策も遅れているだろうし、今年は風下にある日本にも黄砂が
何日にも渡って流れてきた。
太平洋側に住む、私の車にも無数の黄砂が降りかかった。

食の安全の問題もある。
農薬付けの食品や、添加物だらけの飲料水、混ぜものだらけの
オイルと聞けば、現地に行く気さえしなくなる。
だから、入場券の割り当て枚数が少なくてJOCは不満だろうけど
少なくとも私は喜んでオリンピック観戦をしようとは思わない。
TVで見ているだけで充分だ。

審判の質の向上も望むところだ。
以前ソウルオリンピックを見ていて、韓国人もあまりに身内意識が
高すぎて、誰が見ても韓国人が負けていた試合も、勝手に勝たせ
たりして、顰蹙を買っていた試合が相当数あった。
不公平の何ものでもなかった記憶がある。

中国もどうも熱くなるお国柄のようだし、審判の公平中立無くしては
オリンピックも興味が半減する。
ちなみに、日本の審判は世界に名だたる公平かつ中立なジャッジ
をすると言うから、日本人として誇りに思う。

ニセモノ天国も、マナー問題も、言い出せば衣食住すべてに
問題ありの国だ。

今更、変更は出来ないし国家の威信をかけても成功させるだろう
けど、時期尚早と思えなくもない、中国の国内問題山積み状態は
本当に解決できるかしらん。。。

開催までに一年を切って、これからが中国の底力を見せる時だ。
世界を見据えて国民の意識が上がる事も必須だろうし、もう少し
世界の中の一員と言う意識を向上させて欲しい。。

☆ーーー☆ーーー☆ー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーーー☆
              愛の一押しを切にお願いしますm(__)m
               苦戦してます^_^;



にほんブログ村 ニュースブログへ  ← クリックしてね(^^)




☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪



| |

« 『社保庁、年金漏れ後始末に巨費』 って? | トップページ | 暑さは続くよ~どこまでも~暑い暑すぎ! »

コメント

こんばんは。
中国という国は、農村部、都会部、そして自治区の人々と、さまざまな地域の集合国家であると、私は考えています。
結局の所、一部の権力者や富裕層によってつくりあげられた半日教育、官僚の腐敗や、地域格差、さまざまな問題が絡み合っていて、日本で報道されていることはほんの一部のように思います。
今まで環境や著作権に対しての認識が甘く、しっかりと教育してこなかった中国政府に大きな問題があると思います。
それでなくても人権意識が薄い国ですから、格差によって貧しい生活を強いられたり、力によって抑えつけられている人々がいますし、本当にさまざまな問題を抱えた国ですね。
オリンピックまで後1年しかないのですが、正直に言って、私は不安で仕方ないのが本音です。

投稿: ユウ | 2007.08.10 18時13分

まるこ姫さん、皆さん、こんばんは

北京の交通渋滞も激しいそうです。交通モラルは改善したそうですが。
ちゃんと、会場に選手も観客も到達できるでしょうか。

これまでのオリンピックの開催国の2005年の国民一人当たりの国内総生産(GDP)を見ると、最低がロシアの5323ドルで62位、その次がメキシコで7447ドルで52位、次いで韓国の16444ドルで35位でした。因みに日本は35672ドルで14位でした。
中国は1716ドルで180ヶ国中108位でした。ロシアの1/3以下です。
せめてそのくらい国民が豊かにならないと。
オリンピックを開くには10年早いと思います。
オリンピックや人工衛星より、貧富の差、沿岸部と内陸部の格差を狭めないといけないと思います。

どこかの傲慢知事がオリンピック招致を非常識にも掲げていましたが、同じ極東アジアで、8年後の東京オリンピックの目は全く無いですね。

投稿: 愛てんぐ | 2007.08.10 18時57分

★ーーこんばんは、ユウさん

今恩恵を受けている人は都市部でもほんのわずかの
人間なんですよね。
今開発中の都市部にどんどん人口が流出していて
ひずみが出てきているのでしょう。
共産党時代の人民教育や反日教育も名残があるし
今は共産主義とは名ばかりの資本主義といわれていますが
自国に有利な教育はちゃんとやっていますよね。

しかし、あまりに早く経済が発展したのは裏を返せば、
結局のところ何も受け皿がないというか、人々の意識も
追いついていかないし、環境に対しても対策をとっていない
か、後手後手に回っていますよね。
本当に問題だらけの国です。

今、又問題が山積していますけど、本当に後一年ですべて
解決するのか疑問です。。
中国人のマナーは、世界的に見て恥ずかしいですよ。


★ーーこんばんは、愛てんぐさん

北京の交通渋滞はすごいです。
排気ガスもすごいです。
排ガス対策もやっているのかいないのか、町中が
煙っているようです。。
そうですね、よほど時間的に余裕がないと間に合わない
可能性もでてきそうですね。

GDP比べは面白いですね。
日本は、高度成長期で豊かだったんですね。
中国は、まだまだ低いのですね。
一部の人間だけが潤って、底辺の人間にまでは
恩恵が行かないのでしょうか?

やはり、早い感じですよね
まだ、未開発地帯のような感じもします。。
国民の意識が世界を見てないし、見せてないのかも
知れませんが、低すぎます。

私は日本でやるなら、東京より福岡でやって欲しかったです。
まったくあの人はミスター傲慢ですね

投稿: まるこ姫 | 2007.08.10 19時54分

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
北京に行かない方が健康的だと思います。
ですから、割り当て枚数は少なくて結構です。
病気にならないためにも、反日の人たちにいじめられないためにも、そのほうが無難です。
 外務省が渡航危険区域に指定した方がましです。
( ̄∀ ̄*)イヒッ
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2007.08.10 20時54分

こんばんは、くまさん

そうですね。
北京もそうですが中国全土がなにか
信用できない気もしますね。

中国五輪組織委員会は、もったいぶっていますが
もう少しすると、どんどん増やしていくのではないでしょうか。
潔癖性の日本からすると、二の足を踏む人もいるのではと
思います。

病気もそうですが、反日感情もひどいものがありますね。
反日教育の賜物でしょうし。
オリンピックが開催されれば、ボロがでるでしょう。
そんなに簡単にすべてが完璧にはなりませんよ。

投稿: まるこ姫 | 2007.08.10 21時57分

 こんにちは。オリンピックまで1年を切りましたね。早いものです。

 でも、中国でのオリンピック開催は問題がありますね。次から次へと問題が出てきます。

 純粋にスポーツの面だけに限ってみても、公正な審判は期待できないですね。メダルは期待しないほうがよいです。

投稿: たべちゃん | 2007.08.12 16時30分

こんばんは、たべちゃん

本当に一年を切りましたね。
早いものです
来年の8月8日ですから覚えはいいですね。

先日も盛大なイベントがありましたが、華やかな表舞台
とは、違って裏では相当問題がありそうです。
環境問題や、衣食住、すべてに国際社会では通用しない
ような問題が山積しています。
一年で解決するとはとても思えないのです。

サッカーの試合を見ても分かるように、国民が異常にエキサイト
して、試合が成立しないかも知れない恐れも充分です。
審判もあまりに身びいきな試合が行われれば、世界中の
笑いものにもなりかねませんね。

投稿: まるこ姫 | 2007.08.12 19時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北京五輪、一年を切っても問題山積み:

« 『社保庁、年金漏れ後始末に巨費』 って? | トップページ | 暑さは続くよ~どこまでも~暑い暑すぎ! »