カメラ目線を止めたそうな安倍首相
最近安倍さんのカメラ目線が少なくなったと感じていた
今日この頃・・・・・・・・・
今日の朝刊を読んでいたら、やっぱり!
参議院前の約3ヶ月、カメラ目線を続けていたそうだ。
”すごい違和感があったもんなぁ。。。。。。”
***************************************************
その不自然さから、記者団が違和感があると指摘しても、首相は
『国民の皆様に答えているつもりだから』 と変えなかった。
しかし、参議院後はカメラ目線をしつつも、質問した記者の方を向い
たり、記者団全体を見渡したりするそぶりが見えるようになった。
***************************************************
”やっぱり惨敗が堪えたか?”
今度は、記者団を見渡すようになったそうだ。
うんうん、私も感じていた
”あれ?カメラ目線が緩和されてるよ”
人間観察が得意な、わたしはちゃんと見ていた。
>国民の皆様に答えているつもりだから
って、私は首相が私たちにメッセージを配信してるなんで全然感じて
はいなかった。
なんて意識過剰な人だろうと思っていた。
しかも、選挙後に変えるということは、自分でも自信がなくなったの
だろうか?
この人のスタイルそのものに感じられて仕方がない。
いつも自信なさげなのだ。
私は小泉さんははっきり言って好きではなかった。。
が、小泉さんは誰に何を言われようと一貫性があった。
ぶれないのだ。
自分がこうと決めたら、何があっても変えなかった。
それに引き換え、安倍さんはいつも”私はこうする”と言いながら
世論の反発にあったり、事が起これば最終的に変えざるを得なく
なってくる。
これは見ている方からすると、とても自信があるようには見えない
決断力が遅いというか、民意が分からない見えてないと言うか。
しかも安倍さんは三世議員だったのね。
血筋はすこぶる良いというものの、それは政治家から見た考えで
真に庶民の暮らしが分かるのかどうか疑問だ。
二世や三世ばかりの議員さんたち。
お殿様ばかりが政治を牛耳っているこの国に、本当に下層の暮らし
を分かっている人が何人いるのか。
キャッ、カメラ目線からまたまた、脱線してしまった。
☆ーーー☆ーーー☆ー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーーー☆
愛の一押しを切にお願いしますm(__)m
苦戦してます^_^;
← クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんは。
カメラ目線がなくなってきたなぁとも、感じていたのですが、もっと気になったのは、表情ですね。
目に力が無く、まるで魂が抜けたかのような印象を受けていました。
「やっぱり参院選の大敗がかなり効いているな」と想います。
ようやく少し以前の表情に戻ってきたかのように見えますが、ハッキリ伝えたいと想うのは、「辞めた方が楽ですよ」ですね(笑)
私の中で、小泉さんが首相になったのは、「郵政民営化」を実現したいと想っていたのが一番の理由だと想っています。
後を受けて首相になった安倍首相は、「美しい国づくり」「憲法改正」など、彼がしたいことには具体性がありません。
小泉さんがよかったとは想っていませんが、一貫していたのは、具体的な政策の実現に真っ直ぐ取り組んだからではないかと考えています。
やはり、これからの民主党の活躍に期待ですね。
投稿: ユウ | 2007.08.12 18時13分
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
安倍首相のカメラ目線は、小泉前首相の戦略を踏襲したものです。
記者に向かって喋るのではなく、カメラの向こうに国民がいる。
国民に語りかけるように喋る方が嘘でも効果絶大というもの、
小泉劇場の演出の一つでした。
カメラの向こうから、国民がお前は辞めろと言っているのを感じて、
目線が定まらないのでしょうか。
小泉首相は、かつて小選挙区は執行部の権力が強くなるので、
小選挙区制導入には反対でした。
ところが、権力を握ると豹変し、刺客を送るなど、
最大限に小選挙区制を徹底的に利用しました。
また、靖国神社へは、首相になるまでは、殆ど行かず、
なった途端に、靖国参拝を繰り返すようになったそうです。
内政の抵抗勢力と同様、中韓外交と連動させ、
外交でも敵を作る戦略の一環です。
自分にメリットがあると判断したら,戦術としてスパッと。
ぶれないことも結構あるのです。
小泉首相は改革のお題目は唱えましたが、
その方向性は強者優遇・弱者切り捨てで間違っており、
改革のポーズが必要だっただけで、
彼に何ら具体策があるわけでもなく、
関心は無かったと思います。
やってきたことは、アメリカに従う、敵を作る、改革を装うなど、
誰でも分かる、もの凄く単純な戦略から出たものばかりです。
既得権益で育った人間が、正義の味方のような顔をして国民を騙し、
ぽちどころか、日本の中まで、アメリカにしようとした
戦後最悪の総理大臣と思っています。
首相選のときから、全く、評価していません。
三世議員として、名前を残したかったのだろうと思います。
投稿: 愛てんぐ | 2007.08.12 19時18分
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
カメラ目線はなくなったのはいいのだけれど、目が挙動不審してます。( ̄∀ ̄*)イヒッ
弱気になったような目の動きです。
もっと自然にできないのでしょうか。
かわいそうに。もう辞めた方がいいです。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2007.08.12 19時22分
★ーーこんばんは、ユウさん
そうでしょ?
薄々と感じますよね。
アチャーそうですね。
表情も死んだ魚のようで生気がありませんね。
それだけ打ちひしがれているように見えるのに。
続投の意味が分かりませんね。
しかも、国民の大半は続投を望んでいませんから。
意固地なのか、民意が分からないのか。
民意からかけ離れた内閣ってなんなんでしょうね。
小泉さんの掲げた郵政民営化も、今少しずつ問題が
持ち上がっています。
過疎の村では業務は出来ないのではないかと思ったり
しています。
が、小泉さんはかりそめかも知れませんが、不思議な
カリスマが、ありましたから、ミーハーな人は惹かれましたよね。
小泉改革?を踏襲した安倍さんの何が信任されているのか
まったく分かりません。
最大の難点は、心に響くものがないという事ですね。
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
安倍さんのカメラ目線は、なんか変なんですよ。
そばにいる記者の事は全然無視ですから。
やはり、マネはよくないということでしょうか?(笑)
小泉さんの時は良くも悪くも、国民に絶大な人気が
ありました。
彼は稀代の詐欺師かも知れません。
人の心を掴むのか異常に上手い。
一方、安倍さんは何を喋っても心に響くものがないのです。
どうしてか分かりませんが、まったく人の心を打たない。
とにかく、小泉さんは演出の人でした。
人心掌握術は天才に近いものがありましたから。
何か、催眠術にかかったかのように付いて行くのですよね。
しかも、ナショナリズムを煽るのが異常に上手い。
小泉さんの外交で、日本の損失は大きいものがありました。
冷酷非情な人でしたから。
仮想敵を作って、進むのも小泉さんのやり方ですよね。
やはり、これだけ二世三世が増えれば、本当に国民の為と
言うより、一部の人間だけの利益を考えた政治にならざるを
得ないのでしょうね。
自民党政治には閉塞感が漂いますから。
投稿: まるこ姫 | 2007.08.12 20時15分
こんばんは、くまさん
カメラ目線が無くなりましたね。
惨敗の影響でしょうね。
はっきり言えば、安倍さんにはカリスマ性がないのですから
カメラ目線であろうが無かろうが、見ているほうは白ける
んですよね。
そうですね。
目がうつろで、きょろきょろしていてまったく自信が感じられません。
弱気になっても、辞めないから不思議です。
そこまでの、図々しさはどこにあるのでしょうか?
投稿: まるこ姫 | 2007.08.12 20時20分
こんばんわ。
・「文章」を読んで。
そうですか。
考えてみれば、あの「7月29日・参院選挙の大敗」のショックが、響いたせいでしょうね。
よほど、「ショック」が大きかったそうです。
おまけに、「カメラ目線」にも、影響をしていますからね・・・。
投稿: H.K | 2007.08.12 21時59分
こんばんは、H・Kさん
参議院選挙のショックは大きいのでしょうね。
カメラ目線なんかでは、国民の心は捕まえられなかった
ということが分かったんでしょうね。
もうカメラ目線は良いですよ。
気持ちが悪いだけですから。
投稿: まるこ姫 | 2007.08.12 22時19分
安倍は、中身の無いことを長くだらだらと話すことに以前から気になっていました(文法に従っていても、意味が形成されない)。彼のような人は、部下に置くには都合の良い人のように思っていました。
(推測ですが)彼の話し方は、彼の頭の悪さと関係しているように思える。彼のような人間は、(象徴的に言えば)もっと良い大学を出た“頭の良い”人には、正面から立ち向かえない。
彼は無意識的にか、意識的にか(私は、こっちの方だと思うけど)話し方のスタイルを編み出したのではないか。参議院選では、彼のスタイルをやめて、「小沢か安倍か?」と意味のあることを話し出した(私は違和感を聞いていました)。意味のあることを言うと、普通はその言動に責任が付きまとうのですが・・・。
カメラ眼線や、選挙に負けても首相を続ける、・・・などの一連の言い方は、官僚臭さを感じる。その言い方は世耕に習っているようにも思える。でも、こういう状況は、本来の安倍のスタイルに戻った感じがする。
選挙に民主党が勝って、何故か「議員定数削減」、「議員年金廃止」などを言わなくなった。
投稿: コウ | 2007.08.19 10時42分
こんばんは、コウさん
本当に!
安倍さんは、色々言う割には中身が無いし、何を
言いたいのかさえ分かりません。
頭が悪いのかも知れませんね。
家庭教師がいても、3流大学しか入れないと
揶揄されていましたが。
話し方を色々変えているようですが、私は小細工を
しすぎるように感じます。
自分の本当に伝えたい事や、この国をどうしたいのか
心に響くものがありません。
そしていくら意味のあることを言っても、なんら
責任を取ろうとしません。
これは、致命的な欠陥だと思います。
国民が信用しなくなりますから。
私も、世耕さんの存在は大きいと思います。
小泉さんの時もそうでしたが、世耕さんは指南役を
買っているのでしょうね。
しかし、小泉さんと同じ手法は安倍さんには通じないです。
小泉さんは小泉さん、安倍さんは安倍さんですから。
投稿: まるこ姫 | 2007.08.19 19時38分