長寿医療制度、説明不足を陳謝したと言うけれど
後期高齢者医療が大混乱している事に対して、福田首相は
>、「説明不足で混乱している。もう少し早く段取りよく、十分な
説明をして不安を与えないようにしなければいけない。そういう
ことをしなかったのは非常にまずかったと反省している
と言ったそうだけど、こんな事は初めからわかっていた事だ。
飲み込みが悪くなっている上に、細かい言葉の羅列では、読む気
もなくなる。
それに、その保険証るものは、とにかくペラペラでとても薄い。
だからいくら郵便できても、捨ててしまう確率も高いと言う。
少しもありがた身のわく代物ではないと言う。
それどころか、”こんな安っぽい紙切れ一枚で我々を邪魔者扱い
か”と言う人は多い。
反発を受けたから、言っているとしか思えない首相。
今回、やけに殊勝だと思っていたら年金からの保険料天引きが
15日に始まるから、それの予防線を張りたいだけではないか。
エイッ 愛の一押し
この後期高齢者医療が悪法だと言われるゆえんは、徴収する金額
を、平均でならしてしまった事もあるのではないか
確かに高齢者が増えれば、医療費も増える。
お年寄りにもその医療費の一端を担って欲しいとするのはまだ良い
としても、年収が300万円以上の人も低所得者の人も平均でなら
してしまえば、高額所得者の負担が減り、低所得者の負担が増え
る事は分かりきった事だ。
相互扶助の観点からも、持てる者が持てない者の分を負担するの
は、それは仕方の無い事。
それが今回は高額所得者の負担が減り、低所得者の負担が増大
したから、みなが困っているのだ。嘆いているのだ。
それを、この福田首相は
”良い制度だか、なんとか定着させないといけない”
としているから、本当に何も分かっていないとしか思えない。
官僚や与党政治家にとってはとても良い制度だろうど。。。。。
お年寄りも、選挙では自分の一票を良く考えて行使しなければ。
自分の一票が世の中を変えることもあるのだから、頼まれたりとか
その場の雰囲気に飲まれないようにするのも必要だろうなぁ。。。
今の政治ニは、本当に怒りもあるし不満もあるけど有権者にも
大いに責任はある。
☆ーーー☆ーーー☆ー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーーー☆
愛の一押しを切にお願いしますm(__)m
苦戦してます^_^;
← クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
お馬鹿な官僚と政府は、間違いを認めることができません。決めたら、突っ走るのみ。まあ、民主党も同じようなものですが。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2008.04.14 19時26分
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
説明不足は意図的で、暫定税率のどさくさに一緒にやれば、目立たないと思ったのでしょう。
高級官僚たちが2年もあって、周知徹底しなかったというのはどうしても考えられません。故意ですね。
小泉元首相の郵政選挙は争点が郵政一本の筈だったものが、こんな法案を強行採決していたとは、小泉元首相に踊らされた人達は、真剣に反省すべきですね。
保険料は天井があって、年50万円までです。
国会議員で75歳以上は6人すべて自民党議員です。
彼らは無役の場合、歳費は2400万円ですが、保険料は50万円、収入の2%に過ぎません。
年金天引きの最低限、18万円の年金の場合は、7.4万の7割減の2.22万円の保険料、12.3%にもなります。
本来なら、高額所得者の方が3%、4%・・と累進的に加算すべきなのに、低所得者の方に累進加算された結果になっています。
生活保護の通院交通費は、北海道の悪質な僅かな事例に便乗して、厳しい基準を作って、削減しました。
通院交通費は医療扶助の0.3%にしか過ぎないのに。
それも、局長名の通達で、舛添大臣は関与していないのでしょうか。
厚労省役人は血も涙もない、心が鬼の連中ですね。
投稿: 愛てんぐ | 2008.04.14 21時04分
★ーーこんにちは、くまさん
本当に馬鹿と言うか、利己的というか。。。
間違いを認めることをしませんね。
その制度も2年も準備期間がありながら、これだけ
ずさんなものとは。
結果的にはお年寄りをだました事になりますね。
★ーーこんにちは、愛てんぐさん
やはり、2年も準備期間があるということが
引っかかりますね。
本当によい制度なら、何も直前まで黙っていると
言うのが解せません。
お歳よりもそうですが、私たちも知らなかったですから。
メディアも責任がありますね。
目先の面白おかしいニュースは流しても本当に
必要なニュースを流してこなかった責任です。
この制度も数の論理で強行採決されたものですから。
国民も3分の2も与党に与えた責任を痛感するべきですね。
いまさら、嘆いても遅いと言うものです。
いまでも小泉待望論が出てくるいい加減さを良く認識
して欲しいです。
小泉さんは国民生活をズタズタにした元凶なんですから。
保険料の上限はおかしなものですね。
年収の何パーセントにしなければ納得できません。
議員は兎に角優遇されすぎです。
本来なら、もてる者が持てない者を助けるのが社会の
システムでしょ?
ビルゲイツは、何だかんだ言われますがさすがです。
日本の場合、奉仕の精神が極端に低いのは、情け無い
としかいいようがありませんが。
日本の官僚は弱者にやけに厳しいです。
そんな人が国を牛耳っているのですから、この国は
ますます、ひどくなりますね。
投稿: まるこ姫 | 2008.04.15 16時59分