« パンダ狂騒。。。。賛否両論(BlogPet) | トップページ | 全身灯油の男にライターを用意する間抜けな警察 »

2008.05.11

中国の聖火リレーでゴミの山の中国人気質

聖火リレーは、美化された演出だろうけどチョモランマを登り
今は中国国内を走っていると言う。

そのリレーで、危惧されたとおり
>沿道の草木が踏み倒され、ゴミが散乱するなど、観衆の悪質な
行為があったと伝えた。

中国ばかりを悪く言うつもりはないけど、こういったニュースが流れ
ても、なんら不思議はない、中国人気質がある。

前に、日本での聖火リレーのときも、長野が日本の領土と言う事を
忘れたかの様な傍若無人な振る舞いの数々は、ニュースで見てい
て、とても嫌なものがあった。
日本人は相手国に入った場合、少しは遠慮を見せるものだが中国
人の連帯感や、愛国主義は、日本人の気質とは随分異なるものが
あるのでは、ないかと、わたしは考えるようになった。
すべて日本の尺度に合わせたような感想は、いかがなものかとも
思ったりするけど、やはり根本から考えが違う中国人とは、この先
どれだけ、中国人のマナーや考えはおかしいと言っても、平行線を
たどるような気がする。


エイッ 愛の一押し


現に、アメリカに留学している中国人でさえ未だに愛国教育のなご
りが抜けず、ほとんどの留学生がチベットには充分な事をしている
のに、恩をあだで返すようなことをしていると信じている。
たまに、公平な目で見ようと提唱する学生がいたりするけど、他の
大勢の留学生によって、激しい糾弾をされている現状だ。

外国に留学して西側の考えも分かっているであろう、その留学生
に、してこの有様だ。
中国国内で愛国教育を受けて生きてきた、根っからの国内組みは
もっと、視野が狭いだろう。
世界と自国という客観的な目で物事を見る人は少ないだろう。

そんな国内事情の中国で、オリンピック開催がすぐそこに迫ってい
る。
聖火リレーが通れば、沿道の草木は倒されゴミの山になるであろ
とは、容易に想像がつく。
公共マナーは本当に改善されたのだろうか?
道路に痰を吐く人、乗降マナーを守らない人は、未だにごまんとい
ると聞く。
オリンピックに出る日本人に対して公平な応援、審判をしてくれる
のかも、多いに心配になる。

日本人は水に流すことの好きな民族で、一方中国人は昔受けた
恨みは、代々受け継がれると言う。
隣の国といっても気質的には、まったく違う民族だという事を頭に
おいて付き合えば、少しは腹も立たない。


☆ーーー☆ーーー☆ー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーーー☆
              愛の一押しを切にお願いしますm(__)m
               苦戦してます^_^;



にほんブログ村 ニュースブログへ  ← クリックしてね(^^)




☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪




| |

« パンダ狂騒。。。。賛否両論(BlogPet) | トップページ | 全身灯油の男にライターを用意する間抜けな警察 »

コメント

まるこ姫さま こんばんは(^^)

 日本人はちょっと水に流し過ぎな感もいたしますね。また、中国は「間違いを絶対に認めない」文化だそうです。オリンピックでは、公正な判定はあまり期待できない気がいたします。残念ですけれど…。

投稿: あゆざかけい | 2008.05.11 21時34分

こんばんわ。
・「文章」を読んで。
なるほどね~、せっかくの「聖火リレー」が、「道路にゴミ散乱」になっていては、意味がないですね。
でも、改めて考えてみると、「流石中国」と言いたいですね。

投稿: H.K | 2008.05.11 22時12分

★ーーこんばんは、あゆざかけいさん

本当に!
日本人の場合、水に流しすぎですよ。
新しい出来事が起きると、すぐに前の事を
忘れる特性があるんですよね。

『たかじんのそこまで言って委員会』を
見ていたら
絶対謝罪もしないし、間違いも認めないと
言っていたので、やはりそういうお国柄だと
感じました。

選手には気の毒ですが、あまり良い結果は期待
出来そうもありませんね。
相当ひどい判定になるのではと考えています。


★ーーこんばんは、H・Kさん

せっかくの聖火リレーですが、中国らしいと言えば
らしいですね。
とにかく、不潔と言う概念がないそうです。
日本人もかつてはあったかもしれませんが。
相当、遅れていますね。

そうです。
さすが中国ですよ。

投稿: まるこ姫 | 2008.05.11 22時31分

まるこ姫さん、皆さん、こんばんは

中国は共産主義が無くなって、残った価値観は金儲けだけになりました。
それに加えて、欧米列強だけででなく日本にまで蹂躙された、世界の中心という中華思想、その自信の回復が、ナショナリズムとなって表れているのかもしれません。
同じように、ロシアも石油・天然ガスによって、回復し、軍事パレード復活を見ても、ナショナリズムを感じます。
いずれも、民主主義がない、一党独裁かそれに近い国です。
民主主義に進むべきを、間違った方向に進んでいるように思います。
そのため、国家優先で、人権無視は当たり前です。
だから、サイクロンを襲って、甚大な被害があるのに、外国の支援を受けようとせず、憲法改正の国民投票を優先するミャンマー軍事政府を、絶好機と資源確保のため、ミャンマー軍事政府を支援しています。
ダルフール紛争のあったスーダン政府を支援していたのも中国です。

留学生が民主主義を理解していませんね。
中国がチベットに良いことをしてやったと思うのは勝手ですが、チベット人がどう思うかがもっと重要なんですが。

チョモランマの聖火登頂は、天下の愚行ですね。
何の意味があるのでしょうか。
聖火のために、エベレスト登頂を計画していた登山家たちは大迷惑です。
1年でこの時期しか、登れないのに、2週間をBCで差し止めは、偉い損害です。
誰が、8000mも登って、聖火登山の邪魔をするでしょうか。
中国政府は、可笑しいですね。

投稿: 愛てんぐ | 2008.05.11 23時18分

こんにちは、愛てんぐさん

金儲けだけが生きる目的って嫌ですね。
国家挙げての金儲け思想があまりに行き過ぎて
下卑て見えます。

中華思想も、あまりに独りよがりで、客観的なものが
まるでなく、どこからそういう固まった考えになるのかと不思議で一杯です。
それも、国内に生きる人間なら、仕方のない
面もあるとは思いますが、西欧諸国に留学していても
考えは国内の人間と同じなんですね。
ナショナリズムも行き過ぎると、怖いものがあるし
付き合おうとも思われなくなります。

ロシアも、どんどんまた怖い方向へ行くのではないかと思います。
プーチン大統領は完全に院政を敷いてしまったし
逆らったり、権力に都合の悪い事があれば闇から闇に葬り去られる危険性が増えました。

やはり、中国やロシアは根っからの民主主義とは完全に一線を引いている国だと改めて思い知らされました。
危険な国ですね。

13億もの人間、部族を同一思想にすること自体がおかしな話で、そうなれば強権政治しかないのでしょうが、人権をないがしろにする国とは、西欧社会は永遠に平行線のままですね。

チョモランマ登頂は絶好のPRのチャンス
なんでしょうが、メディアで流されるチベット人と、中国人の握手の場面や感動シーンは
裏で何かあるのではと、勘ぐってしまいます。
完全に操作されたものでしょうね。

それにしても、そのシーンを取るために、登山家の迷惑は計り知れないものがあるのですから。
それでもアピールしたい中国。すごい無理がありますね。


投稿: まるこ姫 | 2008.05.12 17時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中国の聖火リレーでゴミの山の中国人気質:

« パンダ狂騒。。。。賛否両論(BlogPet) | トップページ | 全身灯油の男にライターを用意する間抜けな警察 »