中国国家主席来日、福田首相チャンス?!
このところ、支持率がた落ちの福田首相。
中国国家主席を迎えて、外交上手?の福田さん。
これを機会にジリ貧の支持率がアップすれば良いのだろうけど。。
二時間の首脳会談後、福田康夫首相と中国の胡錦濤国家主席が
共同記者会見を行った。
その時の会見はNHKで放送していたが、福田さんが日本語で喋
りそして中国語に訳し、中国の胡錦濤さんが中国語で語った後に、
日本後に訳し、その間の間が長い長い。
まどろっこしいと言った方が良いかも知れない。
素人ととしては映画のように同時通訳とは行かないのだろうかと、
単純に思ってしまった。
記者からの福田さんにガス田開発はどうなったのかと質問があった。
>議論に大きな進展があり、解決のめどが立ったことを確認した
と言う割には、議論の内容も言わないし、どういう解決のめども言
わないし、本当に進展があったのかどうかとても疑わしい。
エイッ 愛の一押し
チベット問題にしても、
>対話を継続し国際社会の懸念を解消するよう要請した
と、そしてダライラマとの非公式対話を本格的対話に向けた第一歩
と評価すると言っただけで、なんだか煙に巻かれたと言うか、はぐ
らかされた感じだ。
一方胡主席は
>「ダライ側が実際の行動で示し、暴力を停止し、北京五輪の破壊
妨害を停止し、次の話し合いの条件を作ることを望む 積極的な成
果を望んでいる。と発言している。
結局、中国は自分達は悪くない、チベット側に問題があると
言っているようなものではないか。
高みにいるだけで、本当に人権問題として捉えていないし、解決し
ようとする気持ちがあるとはとても思えない。
ただただ、オリンピックでの妨害活動がないことを考えているだけだ。
福田さんに関しての極めつけは、オリンピックに出席する考えがあ
るかどうかを聞かれた時。
>まだ先だ。事情が許せば前向きに検討する。世界中から祝福さ
れる五輪になってほしい」
やっぱり出た!事なかれ主義、先送り体質が。。
本当はぜひとも出席したいのに、世界や日本の世論を考えて、こん
な、まだ先だ発言をする。
なし崩し的に出席をするのが目に見える。
仰々しい日中共同声明の割りに、何も進展はなかったような気が
するのは、わたしだけ?
今回の外交は来日前に考えたように、ただパンダを有償で借
りるだけの話に終わってしまったような気がする。。。。
今や、パンダは中国にとっては外交で得点を上げ、ものすごい額の
貸与金が入る、オイシイ宝の山なのだ。
どこが外交上手の福田首相なのだろう。。。
☆ーーー☆ーーー☆ー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーーー☆
愛の一押しを切にお願いしますm(__)m
苦戦してます^_^;
← クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
僕にはポイントあげる要素は感じません。
はっきり言って外交下手を露呈したようなものですが、最初からだれも何も期待してませんからね。
外面ばかりいい。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2008.05.07 20時18分
こんばんは、くまさん
まったくポイントが上がりませんでしたね。
外交上手と言われていたにも係わらず、どこが
上手なんでしょう。
少しも上手に思えません。
華々しく会見を開いた割には、中国にして
やらたような感じもします。
福田さんの存在感はどこにあるのでしょう。
パンダの有償貸与だったら誰でも出来ますよね。
やはり中国はしたたかでした。
投稿: まるこ姫 | 2008.05.07 20時52分
まるこ姫さま こんばんは(^^)
パンダ外交という言葉がありますが、「なんだそれは!?」と正直、思います。別にパンダはパンダでよいですが、それが外交のカードに使用される、使用するなんて、どうかと思いますね。
福田さんは、もう期待できませんね。でも、福田さん不人気で、好対照である小泉さんがもちはやされそうな雰囲気ですが、それもどうかと思いますね。いま国民が不満に思っている制度の多くは、小泉さんの時に布石されたのです。それをどうしてみんな忘れるんだろうか…。残念ですね。
投稿: あゆざかけい | 2008.05.07 21時39分
こんばんは、あゆざかけいさん
まさにパンダ外交そのものでしたね。
それ以外は何の進展もなしです。
パンダが外交のカードに使用され、それで
外交は成功では、私たちは力が抜けてしまいます。
言うべき事も言わないでは、何のための外交かと
言いたいです。
私は、国家主席来日で、これで福田さんも少しはポイントアップかと思っていましたが、結果内容の薄い中身では、これ以上上がる要素はありませんね。
国民はどこを見ているのでしょう。
小泉さんはアメリカの真似をして、新自由主義を取り入れ、日本をぐちゃぐちゃにした張本人ではありませんか。
わたしは国民が忘れているのではなく、中身を知らないのではないかと感じています。
ただただ、表面的なものだけで判断しているのではと思います。
元気のいい、短いフレーズを連呼して、笑いを取る人でしたから、それで政治もちゃんとやっていると勘違いをしているのではないかと。
今のこのような閉塞感あふれる社会になったのも、国民にも責任の一端はあるような気がします。
目先のオーラに惑わされた責任です。
投稿: まるこ姫 | 2008.05.07 22時21分
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
結局決まったのは、パンダだけでしたね。
戦略的互恵関係の前には、すべての問題が、有耶無耶でしたね。
福田首相は、問題に正面に向かい、きっちり解決していく政治家ではなく、その場その場をやり過ごし、何となく丸く収まるのが良いとする政治家です。
毒ギョウザ、ガス田開発、チベット問題、すべて具体的なことは何も出ませんでした。
チベット問題は人権侵害という認識なのに、中国は独立運動だと言う主張で押し切りました。
おまけに、北京オリンピック開会式の出席を確約に近い形になりました。
全体的には、胡錦涛の勝ちですね。福田首相の負けですね。
善隣関係を保つことは良いことですが、問題に目をつぶって、良いことばかりを言うのは間違っています。
良いことは良いし、悪いことは悪いという関係にならないといけないと思います。
0か100かではないですね。
福田首相は対中外交で支持率アップを演出したいのでしょうが、残念ながら、繋がらないと思います。
福田首相の底が見えているだけに、適当だけでは、誰も評価しないと思います。
投稿: 愛てんぐ | 2008.05.07 23時26分
こんばんは、愛てんぐさん
そうなんですよね。パンダだけでした。
中国国家主席と福田さんの利害関係は一致しておりお互いにカバーするだけで、物事の解決に向けての前進もないし、具体的な発言は皆無でした。
福田さんは今回こそは何か、心からのアピールがあるかと思っていましたが、こちらの心に何も響くものがありませんでした。
やはり、古いタイプの政治家なんだなぁと、改めて感じました。
結局は、中国の方が外交上手という事がはっきりしましたね。
パンダを有償貸与だけの成果では日本にとって良い事があったとはとても思えません。
中国とは仲良くしないといけませんが、これだけ日本の主張がなされないと、国民は情けなく感じます。
友人として率直に発言するほうが、真の友好国になれるのではないかと思っていますよ。
今回の共同声明は、評価しようにも出来ないと思いますよ。
決定打が何もないのですから。
投稿: まるこ姫 | 2008.05.08 19時43分