« ガソリン値上げへ!やっぱり給油所に長蛇の列 | トップページ | 町村長官、連休中は上がらない筈って甘すぎ! »

2008.05.01

苦しい決断だ?何を今更言っているのだ福田首相は

去年の7月29日の参議院選挙で自公は惨敗した。

一方、衆議院では郵政選挙で大勝して、自公が3分の2もの力を
持つ。
去年の参議院選挙までは法案が通る通る。面白いほど通った。
通らなければ数の力で強行採決させた。

衆議院では自公が与党で、圧倒的な数の力で法案を通せたかも
知れないけど、参議院では下野した現実を見ていなかったのか。
国会がねじれた場合、色んな法案が通らないのは素人でも分かる。

3月に色んな暫定税率が期限切れになることも、最初から分かって
いた事だ。
それを、今までどおり暫定税率がすんなり可決すると思ったのか、
どうか、去年の秋から議論しておけば何の問題にもならないものを
今年になってそれも、ぎりぎり暫定税率法案を持ち出す、無能さ。
傲慢さ。

そして去年の秋に、暫定税率ありきの予算を組んでしまっている。
通らない場合の予算編成は頭からなかったという事か。
民主党が今年から一般財源化といっているのに福田首相は予算
を組んでいるのだから、そんな無茶な事を言うなと言っていた。


エイッ 愛の一押し


無茶なのはどちらなのだろう。。。。。
暫定税率ありきの予算を組むほうが無茶ではないだろうか?

福田首相は、暫定税率を復活させた後で、苦しい決断だった。
と言っているが、本当は暫定税率が復活して一安心というところ
だろう。
どこが苦しい決断だ! 
暫定税率ありきがミエミエでとても嫌になる。

地方が道路が出来なくて困るとメディアも大宣伝を流しているが
本税があるのだから、直ちに工事がストップするとも思えない。
ガソリン税は、暫定税率だけではなく同じ額の本税があるという事
を忘れてやしないだろうか?
地方が困る現場をメディアに取り上げさせたくて、わざと税収をス
トップさせていたりはしないだろうか?

ここまできたらあまりに政府不信で、福田さんやその他大臣が何を
言っても、信用できなくなっている。

ガソリンが160円台になって、物価も上がり、電気ガスも上がり
それに連れて、またまた物価が上がり、負の連鎖になっている。
これって政治不況になっているのでは?
政治が未来に向けて何の指針も示さず、何の政策も打ち出さず
ただただ、辛抱してくれと言う。

この国の政府はなんて無能なんだろう。。。。。。


☆ーーー☆ーーー☆ー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーーー☆
              愛の一押しを切にお願いしますm(__)m
               苦戦してます^_^;



にほんブログ村 ニュースブログへ  ← クリックしてね(^^)




☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪




| |

« ガソリン値上げへ!やっぱり給油所に長蛇の列 | トップページ | 町村長官、連休中は上がらない筈って甘すぎ! »

コメント

まるこ姫さん、皆さん、こんばんは

これまで通りのやり方、いや5年を10年に延長して道路予算を確保したのが衆院までの自公政権の方針でした。
それに対して、民主党は一般財源化と地方分権という主張とともに、道路計画の杜撰さや無駄遣いを暴きました。
それで、世論は一気に道路特定財源は間違っているという方向に傾き、内閣支持率が急速に低下して、福田首相は破れかぶれの来年の一般財源化するから、10年道路を聖域で造り続ける法案をそのまま通してくれと言い出しました。
予定通り、暫定税率も道路特定財源の法案も2/3条項を使って通します。
結果的には実現したことは、自公政権の思うとおりになっています。
まともな、誠実な政権ならば、方針転換したならば、暫定税率も道路特定財源の法案を見直しして、衆院から出し直すべきです。
態度は軟弱そうですが、結果はあくまでも傲慢で不誠実な態度です。

今回はっきり認識できたのは、小泉郵政選挙で得た2/3で、自分たちの思うことが出来るということです。
野党の協力なんて、協議なんて必要ありません。(2/3が無ければ、協議の必要はありますが)
本当に一般財源化をしたいのならば、野党がどう言おうが、2/3条項を使えば、出来ます。本当にやる気があるならば。
来年からやるからなんて、ナンセンスそのものです。
民主党に押されて、国民を敵に回しそうになりそうなので、渋々、方向転換した素振りを見せただけです。
これまで、自民党がどれほど改革と言いながら、常々、底に大きな穴を開けたザル法を作ってきたことか、狼少年ではないですが、これから改めますと問題が出る度に言って、何度国民は騙されてきたことでしょうか。
民主党に尻を突かれ、やむなく出した一般財源化は、消極的な姿勢では到底やれるものではありません。
必ず、これまで同様、得意技の抜け道を作るでしょう。

今回は一時的ですが、民主党は暫定税率を廃止できました。
民主党は思い切ったことがやれるということが証明されました。

投稿: 愛てんぐ | 2008.05.01 19時25分

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
官僚も与野党もあてになりません。
今度選挙があったら、棄権はしませんが、共産党に一票入れようかと思います。
棄権するよりはましかも。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2008.05.01 19時29分

こんばんわ。
本日、「黄金週間」に突入したH.Kです。
いや~、昨日の「強行再採決」は、酷いもんですね。
それより今日、自分が母と「墓参り」の行き帰りがけの通りを観てみたら、「ガソリンスタンドの静寂感」が、目に付きました。
確かに、「値上げ」になれば、来ないのも無理もないですね。
それに、「バターの値上げ」も、なるそうですね。
そこまで、「物価値上げ」をやって、一体全体、政府は「何をやっているんだ!!(怒)」と言いたいですね。

投稿: H.K | 2008.05.01 20時19分

★ーーこんばんは、愛てんぐさん

与党は、初めから暫定税率ありきの予算を組んでいたんですよね。
3月末には通ると踏んでいたのでしょうか?
やはり3分の2のおごりでしょうね。

一般財源化すると言いながら、10年も道路だけに
作り続ける法案を通す矛盾を、私たちに納得の行くような
説明をしていただきたいものです。

道路族の力の強さは並大抵のものではありませんね。
一般財源化するといった口の先から、必要な道路は作り続けると
強弁するのですから。
どうして道路族議員はこんなに強大な力を持っているのでしょう。

福祉も年金も、保険も破綻状態なのに、それを無視して
道路を作り続けると言い切る、無神経さ、傲慢さには
唖然とします。

今回の暫定税率復活で、私たちの暮らしは相当落ち込みます。
連鎖で物価やその他の料金も上がりますから。
一部の団体や天下り先確保のために、庶民の生活を
犠牲にしても心が痛まないのでしょうね。

本当に政治不信は底なし沼の様相を呈してきました。
いろんな人と話をする機会がありますが、政治不信は
とても根深いものがあります。

12日に又法案可決となると、自公は大打撃ですよ。
公明党は信者さんが盲目的に入れるでしょうが、自民離れは
どんどん広がるでしょうね。


★ーーこんばんは、くまさん

今の与党は官僚に操られているだけの存在だと思います。
結局は官僚の未来図通りの法案を通すのでしょうね。
しかし、一連の不祥事や、問題勃発で、国民の政治不信は加速しています。

次の総選挙には、相当入れ替わるのではないでしょうか?
あまり、国民を馬鹿にしているとしっぺ返しが来ると
覚悟しておいたほうがよさそうですよ。


★ーーこんばんは、H.Kさん、
コメントありがとうございます 

あの国会の騒動は、見たくありませんでしたね。
国民無視もはなはだしいです。

昨日はどこのスタンドも、大入り満員でしたが、今日は
一転閑古鳥が鳴いていたのではないでしょうか?
しかし、満タンに入れたガソリンも次に入れるときは
高いガソリンですから、その時に重税感を感じますね。

物価は上がる、ガスや電気料金も上がる、連鎖でその他の
物も上がる、庶民は踏んだり蹴ったりです。

本当に怒りがわいてきますよ。


投稿: まるこ姫 | 2008.05.01 21時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 苦しい決断だ?何を今更言っているのだ福田首相は:

« ガソリン値上げへ!やっぱり給油所に長蛇の列 | トップページ | 町村長官、連休中は上がらない筈って甘すぎ! »