アフガニスタンに散った伊藤和也さんを悼む
アフガンでNGOに参加していた伊藤さん。
拉致されたと発表された時は、どうか無事で釈放されるように誰も
が祈っていたと思う。
その日の夜に、釈放されたとテロップが出て心からホッとした。
それが数時間後には情報は間違いだとの話になった。
それを聞いた時は、どうして?との思いで一杯になったものだが
それでもどこかで生きていさえ暮れたら、きっと無事で釈放される
に違いないと信じていたが。。。。。。
最悪の結果が待っていた。
物見遊山でアフガニスタンに入った人ではない。
アフガニスタンの現状を憂いて、危険を顧みず、復興支援のために
農業指導をしていた人に、なんて事をするのだ。
昨今の日本では、20代30代の人たちが無差別通り魔殺人をいと
も簡単に、決行する時代になっている。
明日が、未来が見えないためか、今までの教育が悪いためか知ら
ないけれど、目を覆いたくなる体たらくになっている。
それが伊藤さんは、崇高な理念で、志高く、長年にわたって活動を
続けてきた。本当に頭の下がる人だった。
今の世相とは逆行するような、ある意味珍しいくらいの人だった。
エイッ 愛の一押し
アフガニスタンのためになるであろう人を、何で殺さなければいけな
かったのだ。
自ら、優秀な人材を抹殺する国内情勢は、絶望へと続く。
感謝こそされても、殺されるいわれはまったくない人なのに。
こんな事を繰り返せば繰り返すほど、人道支援が遠のくという事が
考えられないのだろうか。
暴力が暴力を生む、今のアフガニスタンの姿が悲しく映る。
そんな所へ、こんなニュースが。。。。
>給油継続、方針変わらず=民主に協議呼び掛け
>町村長官は「各国は(アフガンでの)テロ対策に力を入れ、努力
を増大させている。日本がテロとの戦いの戦列から脱落するのは
国際社会の動きと反する」と述べた。
日本政府はどこを見て、誰を見ての発言なのだろうか?
そもそも、アメリカが世界の警察を自認するあまり、他国へ武力介
入しすぎた結果、イラクもアフガンも抜き差しならぬ泥沼状態になっ
たと思う。
政府は国際社会の動きに反すると言う錦の御旗を掲げるが、それ
も今では、ほとんどの国が撤退の方向へと進む。
日本がいつまでも給油継続へと向かうほうが、国際社会の現状を
知らなさ過ぎるのではないか。
そして、NGO団体の活動を難しくしているのも、いつまでもアメリカ
になびいて、給油活動延長をする日本にもあるのではないか。
私は、”新テロ対策特別措置法” がかえってテロを助長する方
向へと向かっているような気がしてならない。。。。。
☆ーーー☆ーーー☆ー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーーー☆
愛の一押しを切にお願いしますm(__)m
苦戦してます^_^;
← クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
おばか政府の元では、どんなに世界で頑張っていても、このような感じです。
無駄死にに近いという感じです。
何故、紛争になっているのかの本質がもう判らなくなっていますね。問題の本質は何でしょうか。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2008.08.28 19時28分
こんばんは、くまさん
世界の趨勢は、アフガンから撤退の方向へ行っているというのに
まだアメリカだけを見ている日本です。
民間人が異国の地で頑張っているのに、日本という国が
テロに加担しているような感もあります。
伊藤さんは犠牲になったのかもしれませんね。
アフガンをここまで泥沼化させたのは、暴力が暴力を生んだからだと思います。
テロ組織は、どうもまったく西側諸国を信用していないのですね。ボタンの掛け違いは、ますますひどくなって、正常化のメドは絶ちませんね。
投稿: まるこ姫 | 2008.08.28 20時24分
まるこ姫さん こんばんは
ほんとうに悲しい出来事です、アフガンの人々のためにと献身されてた伊藤さんの命を奪うとはなんという卑怯者と言ったところでしようが。
伊藤さんのお父さんは「、、、息子はわが家の誇り、、、」だと言われました。ほんとですね、我が国の誇りですよ。
軍事的ことではなく現地一体となっての手助けをしていました。軍事的にではない、、、そこに我が国の支援があったらと思います。
伊藤さんのご冥福をお祈りします。
といわれる
投稿: ゲン | 2008.08.28 21時40分
こんにちは、ゲンさん
どうも私達とは価値観が違うのでしょうね。
恩人に何をするのかと思いますけど、アルカイダはアルカイダの
論理や、言い分があるのでしょう。
西側諸国とは、根本から違うのでしょう。
だからNGOのような崇高な理念で、何の見返りも期待しない
ボランテイァでも殺してしまうのでしょう。
本当に残念です。
伊藤さんのご両親は、本当にご立派な方です。
普通だったら中々冷静に対応できないと思いますが、
堂々としておられました。頭が下がります。
どこまで日本の国が介入するのか、海上でガソリンスタンドを
するのが良いのか、悪いのか。
もう一度、考える時ですね。
伊藤さんの気持ちに応えるためにも。
投稿: まるこ姫 | 2008.08.29 16時13分
まるこ姫様、こんにちは。 ほんとうに、寒気がするくらいの嫌悪感がしました、集団で武装して無抵抗な人を・・・・アキバのほうが、まだましに思える位の卑劣ぶりです、テロ組織がいくら正義を語ろうとも、世界が動かないのは根底が、ワガママで卑怯だと、皆が感じているからではないでしょうか?まぁ米国にも多少当てはまるので、紛争が長引くのでしょう。 日本政府が、まだテロ対策と言うのは、米国が巨額の国費を賭けて何年も攻め続けて解決できない戦争なのに、山賊、海賊征伐みたいな事と勘違いさせるためでしょうか、日本は戦争に参加する、理由は日本商社の石油利権確保ためですと、発表して国民の審判を仰がなければ、だめです、政府は国民を騙しています。 本当に無念ですが、侍の最期を観たようです。。。
投稿: 赤いとら | 2008.08.29 16時16分
こんにちは、赤いとらさん
殺されたと聞いた時は、え?何で?と思いました。
それが口に出てしまったほどです。
あれだけアフガンの復興を夢見て、献身的に活動をして来た
人に、どういうひどい仕打ちでしょう。
腹が立つと共に、情けない思いで一杯になりました。
やはり、西欧の文化と、イラクや、アフガニスタンなどの
テロ組織、イスラム原理主義とは根本から違うのかも知れません。
こちらが何を言っても受け入れてもらえない。
平行線をたどる、考えの違いは虚しくさえなってしまいます。
アメリカは力が弱くなっているにもかかわらず、世界に口を出し
すぎだし、わがままだし、身の程を知って欲しいですよ。
日本政府は、本当に国際情勢を知っているのでしょうか?
テロ対策といいながら、海上ガソリンスタンドがアルカイダの
気持ちを逆なでしているのかもしれませんよ。
なんでも延長ありきではなく、この機会にもう一度議論を
しなおす事も必要でしょうね。
そうですね。
国民の審判を仰ぐこともありでしょうね。
投稿: まるこ姫 | 2008.08.29 16時31分
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
他者のために、身を粉にして働く、なんて素晴らしいことではないでしょうか。
オリンピックで金メダルを取った人も素晴らしいが、私はこちらの方を尊敬します。
オリンピックを含め、自分のために頑張って財産を得るのに対し、他国に行って他者を救う、礎になっても良い、並大抵の気持ちでは出来ません。
国民栄誉賞ものだと思います。
ペシャーマール会は日本政府の援助は一切無く、民衆の間に入って、医療、農業等の分野で、むらびと目線で頑張ってきました。
タリバン政権の時から、活動し、タリバーンの人達からも信頼されてきました。
タリバーンはイスラム原理主義ですが、広く人民に指示されてきました。
だから、今盛り返してきました。アメリカの傀儡、カルザイ政権にはその力がないのです。
単なるテロ組織ではなかったのが、ペシャーマール会の人までも標的にしてきたのは、かつてのタリバンではない人達によって、事件は引き起こされたと思います。
一切の外国人の排除を標榜しているそうですが、要因はアメリカとその同盟軍(=他国)による強引な武力攻撃による国家転覆だったと思います。
テロリストをかくまったために、国を攻撃して国を潰すという、多くの無関係な国民を巻き添えにして、それも明確な証拠のないままに。
武力によって得たものは、武力によって反撃される。そのしわ寄せが善良なるNPO組織に来たのだと思います。
民力によってしか、真の平和は構築できないと思います。人々に根を下ろした、地道な活動を続けて欲しいと思います。
アフガニスタンは内陸の国で、インド洋に面していません。
何故、タンカーにテロの危険性、インド洋で監視活動、論理に無茶苦茶な飛躍があります。
アメリカ追随で思考停止ではなく、日本は独自の考えでアフガンに何が出来るかを考えて欲しいと思います。
憲法9条の国家では、武力支援が答えではないことは明らかです。
投稿: 愛てんぐ | 2008.08.31 11時45分
こんにちは、愛てんぐさん
自分の危険を顧みず、何の見返りも無く、無償の愛を貫ける
人が、どれだけいるでしょう。
もちろん、日本人の誇りには違いありませんが、私達は安全
な所にいて、ただ論評しているだけに過ぎません。
なんだか、申し訳ない気持ちで一杯です。
本当に真の国民栄誉賞ものの、行いですね。
しかし、亡くなってしまってからでは、なんとも言いようがないと
言うか、私達生きているものの、自己満足というか・・・・・
本当にお気の毒です。
どうもアメリカに同調している国は、何をやっても気に入らないようですね。
大国は、いつも紛争に口を出し、力で抑え込もうとしますが、その
国での論理を無視すると、悲劇が拡大するような気がします。
そもそも、力で抑え込もうとすればするほど、屈折するのでは
ありませんか?
一時的には治まったかに見えて、その力以上の暴力が始まります。
武力では、何も解決しない証明だと思います。
仕返しが力の無い、本当に心から尽くす民間に向いてしまう
から余計に、始末が悪いです。
武力には武力が、そして永遠にとどまる所を知らず、泥沼化
します。
今の状態では、終息は夢の又夢ですね。
そして、戦費はどれだけ使っても、どこに落としどころがあるのか。。
誰が幸せになるのか。
日本独自の支援策は無いものでしょうか?
アメリカに追随するだけが、国際貢献とは思えませんね。
今日も、テレビでインド洋が海賊で一杯になっても良いのかと
脅迫的に言っていた政治家がいましたが。。。。
投稿: まるこ姫 | 2008.08.31 17時01分