« 北京五輪野球メダルならず、中継フジお通夜 | トップページ | 閉会式でも人工消雨、最後まで塗り固めた中国 »

2008.08.24

オリンピック、最後は後味の悪いものに。。

野球は監督采配ミスだと思う。
あれでは勝てる試合も勝てなくなるというものだ。
それがおかしな事に、日本のメディアはあまり監督批判をしない。
サンデージャポンを見ていたら、張本ははっきりと、監督への過大
評価は良くないと言っていたので、少しは溜飲が下がったが。
スター監督に、お友達スタッフでは、誰も正常な判断が出来なくな
ると思うし、進言も遠慮があるのではないだろうか?
やはり、監督が野球の広い世界を見ていなかったと思えて仕方が
ない。
唯我独尊ではいけないし、苦言を呈する人間も必要なのでは?

その星野監督に

>WBCでも星野監督に“続投”要請へ

と言うから、どうしてと疑問ばかりが頭をめぐる

>ある球界首脳は「内外の選手が集まるチームを取りまとめられる
人でなければならない」と説明。帰国を待って正式に就任を打診す
る方向で、すでに一本化されていることを明かした。

又北京の二の舞をするのかしらん・・・・・・
あれだけ、誰が見ても采配ミスとしか思えない試合運びをしておき
ながら、又星野監督?
日本プロ野球組織は、野球ファンや国民感情を考えているのか。
よほど日本球界には人材が不足しているらしい。


エイッ 愛の一押し


シンクロの女子チームも、打倒中国と全員が誓っていたが、中国の
華やかさに負けてしまったし、やはり技もどこと無く切れ味が悪かっ
たような気がする。
井村コーチの技術は、やはりすごかった。
日本は、井村コーチが中国チームのコーチをすると聞いた時には、
衝撃が走ったと思うし、オリンピックを控えてのコーチ就任には、賛
否両論があるだろうけど、本当の所はどうなんだろう。。。
井村コーチの帰る場所はあるのだろうか?

男子マラソンも、又男子の一人が欠場してしまった。
直前の欠場は、それこそこれから走る選手の士気が低くなる恐れ
充分だし、プレッシャーもよりかかる。
日本陸連は前代未聞の、女子も一人欠場、そして怪我で途中棄権
と、男子も直前に一人欠場と、故障者続出になんと総括するのだろ
うか。
最低一人は、補欠を用意するべきだったのではと思ったりする。

日本人に取っての有望スポーツだったら、なおの事、用意に用意を
重ねる事も必要だろう。。

そんなこんなで、最後は拍子抜けの感も否めない。。。。。
そしてオリンピックは終わった。
世界不況が来ませんように。。。。。


☆ーーー☆ーーー☆ー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーーー☆
              愛の一押しを切にお願いしますm(__)m
               苦戦してます^_^;



にほんブログ村 ニュースブログへ  ← クリックしてね(^^)




☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪



| |

« 北京五輪野球メダルならず、中継フジお通夜 | トップページ | 閉会式でも人工消雨、最後まで塗り固めた中国 »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
星野監督とお友達コーチ陣がWBCの監督をしたら、日本がバカにされます。
 元々星野は嫌いですからどうでもいいのですが、監督コーチの違いがシンクロにハッキリ出ましたね。
中国が日本を超えてしまいました。
素材の違いはあるかもしれませんが、これからは中国がシンクロの場合は伸びそうです。
 ああ、閉鎖社会の日本はどうも、監督選びもダメのようです。サッカーもオシム監督は良かったのですが、倒れてしまいましたしね。
 その後の日本監督では惨敗だしね。困ったものです。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2008.08.24 19時39分

こんばんは、くまさん

星野監督となあなあのコーチ陣、嫌な事を進言できる
人間がいるとも思えず、あれではお山の大将でしょう。
あれだけ金メダル以外はいらない発言をしていた星野監督
日本へ帰ってくるのはバツが悪いでしょうね。

一生懸命戦う姿が見えていれば、これほど悪く言われなかったでしょう。
エラーを何回もする選手を出したり、前に失敗していたピッチャーを出したり、まったく意味不明の采配ぶりも、怒りを買っていますよね。
負けるべくして負けたと言う感じです。
豪語するほど力も無かったし。

シンクロは日本の脅威になりそうですね。
中国は強くなると思います。
井村コーチがいなくなっても、伝統を引き継いでいくのでは
ないでしょうか?
なにせ人口はすごいですから。

反町もたいした事なかったし、岡ちゃんではねぇ。。。。
とにかく監督は星野監督以外にして欲しいですね。

投稿: まるこ姫 | 2008.08.24 20時22分

こんばんわ。
なんだかんだで、「閉幕式」を迎えましたね。
それにしても・・・。
今大会は、あまりにも「酷い結果」でしたね。
特に、野球は、「無惨な結果」でした。
来年行われる「WBC」に、「続投要請」、これには、「?」と、首を傾げたいですね。
こんな「采配」をするようでは、「監督失格」ですね。
勿論、「野球」だけでなく、「サッカー」や「バレーボール」と言った「団体球技」も、そうです。
いっそう、すべて「外国人監督」に変えて、「新しい改革」を組む方が良いと思います。
そうでなければ、いつまでたっても「古いやり方のまま」で行っちゃうし、世界に勝てなくなると思いますね。

投稿: H.K | 2008.08.24 21時50分

こんばんは、H・Kさん

そうですね、閉会式になってしまいました。
シンクロもメダルならず、そしてマラソンも。
極めつけは野球でしたね。

戦前にあれほど大きな事を言わなければ良かったのに。
そして選手も開き直ってプレーをすればよかったのに。

WBC監督は他の人でお願いしたいです。
なあなあ野球では駄目ですよ。

やはり団体競技が駄目でしたね、男子の場合。
どうしちゃったのでしょうか。
古い考えの日本人指導者では、限界があるのかもしれませんね。
オリンピックも商業主義に偏ってしまい、問題が増えました。
オリンピックで勝ちたいのか、それとも参加だけすれば良いのか
考え時ですね。

投稿: まるこ姫 | 2008.08.24 22時15分

まるこ姫さん、皆さん、こんばんは

気の置けない人ばかりをコーチにし、信頼した人を使い続けるのは、ペナントレースの戦い方です。
オリンピックやWBCのような短期決戦ではありません。
スピード優先の選手起用なら、守備の下手なGG佐藤、一発ばかり狙う村田を起用したのは、コンセプトとは矛盾します。
調子落ちの選手を使い続ける、勝利の方程式など、采配もペナントレース対応の起用法です。
短期決戦では臨機応変、フレキシブルに対応しなくてはなりません。
ストライクゾーンの違いなども。
ルール変更に右往左往するのではなく、ルールを変更する側に参加しなくてはいけません。

日本は自分の意見を言わず、他人の意見を聞いて動こうとする、受け身の姿勢ばかりが目立ちます。

アメリカ女子バレー監督が中国の花型女子バレー選手だった郎平です。
コーチは国境を越えて、技術を伝える時代になったと思います。
井村コーチが中国コーチになるのも、日本に外国人コーチを迎えるのも何ら不思議はありません。
弱い競技は外国人監督に変えてみれば、当然と思っていたことが実は障壁だったことも分かるのではないかと思います。

投稿: 愛てんぐ | 2008.08.25 00時10分

こんにちは、愛てんぐさん

やはり短期決戦の場合、的確に判断しなければ・・・・
あれだけ戦前に豪語した手前、恥ずかしくないでしょうか?
仲良しだけでは、あの荒波は乗り切れないのではと思います。

二度も守備に失敗した人間を使うのは冒険だと思いますね。
自信をなくしているわけですから。
長いペナントレースの中では、自信も取り戻すかも知れませんが
短期の場合は無理でしょう。
やはり、あまりにも星野監督の意味の無い自信が強すぎたと思います。
規則が変われば換わったように合わせるのが、監督選手でしょ?
それを、適応できていないのを言い訳にして。
ルール改正はどこの国に取ってもデメリットであり、それを生かすのも必要なわけで。
土俵は一緒ですけど、負けるとそれが理由になるんですね。

>日本は自分の意見を言わず、他人の意見を聞いて動こうとする、受け身の姿勢ばかりが目立ちます。

これって、日本人の気質なんですかね。
外交も主張する事無く、相手国にばかりやり込められているような
印象ですし。

フェンシングでも外国人コーチを受け入れて、今回の偉業が
あるので、コーチ交流は受け入れざるを得ない現実のようですね。
日本人は、了見が狭いのかも知れません。
流失すると、すぐに敵対視をしますから。

日本もどんどん外国人コーチを受け入れるという事も必要でしょう。
比べてみると、良さや悪い所も見えてくるのだと思いますから。


投稿: まるこ姫 | 2008.08.25 17時46分

まるこ姫さん こんばんは
北京オリンピック終わりました、よくやった、なんでそれで終わったんだ、、、あれよあれよという間に、、、。
日本選手のこれからの選抜に宿題をくれたオリンピックとなった気がします。そしてまた、オリンピックの捉え方も問われるものとなったと思います。

なにより、これからの中国に注目したいですね、チベット問題、食材の安全、公害、格差、、、そして人権問題など、、、。

投稿: ゲン | 2008.08.25 19時58分

こんばんは、ゲンさん

初めは長い期間と思っていましたが、あっと言う間に
終わってしまったと言う感じです。

オリンピックも今後の課題がたくさん見つかりました。
参加するだけなのか、予算を割いて国と国との対抗に
打って出るのか。
やはり、ある程度はお金で結果が出せそうですが、最後は
精神力がものを言いますね。

これからの中国は大変ですよ。
多分バブルは弾けるでしょうし、人権問題や、格差も広がるでしょう。
中国発、世界不況になりませんように。

投稿: まるこ姫 | 2008.08.25 22時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オリンピック、最後は後味の悪いものに。。:

« 北京五輪野球メダルならず、中継フジお通夜 | トップページ | 閉会式でも人工消雨、最後まで塗り固めた中国 »