やかましい発言撤回せず、大田大臣に危機感なし
どこまで行っても突っぱねるつもりらしい。。
この大田農水相に危機感はあるのか。
今まで自民党の議員の舌禍事件を知らないわけでもなかろうに。
それによって政権が大きく傾く事態になりかねない事も知っている
だろうに、いつまでも自身の主張を尊重すればどうなるのか、分か
らないのだろうか?
それに、首相からも苦言を呈されていたのではなかったのか。
>消費者がやかましいなんて言うんだったら、あんまり適切な言葉
ではないと思う
言葉尻を捉えるようだけれども、”あんまり”は適切な言葉か?
その苦言も、首相らしく他人事みたいに人の心に響かない。。。。。
エイッ 愛の一押し
この大田議員は、前にもひどい舌禍事件を起こしていて、それでも
内閣に登用する首相の責任はないのだろうか?
大臣にする前に、慎重に身体検査をすると言われているにもかか
わらず、そんな人物でも大臣になれるという事は、随分国民を見く
びっている事に繋がらないだろうか?
国民目線で政治をするとは言うものの、少しも国民を見ているとは
思えないし、どの発言も他人事に聞こえる。
今、北京五輪で国民の目がほとんど政治には向かないし、メディア
も、政治に関して報道しない。
連日、メダルを取った選手達を、朝から晩までこれでもかと家族や
生い立ちまで出して来て、どのテレビ局もお祭り騒ぎになっている。
選手をねぎらうことも大事だろうけど、あまりに美談に仕立てるメデ
ィアにも、少々辟易している。。。。。
大田農水相の発言は、平常時の日本だったら、大騒ぎになっている
のではないか。
北京五輪をいい事幸いに、自分の発言に対して修正も撤回もしない
と言う。まったく厚顔な大臣だ。
どうもこの議員は、事の重大さに気付いていないし、言葉に対しても
大事に扱っていない。
大臣や議員以前に、人間としてまったく品格を欠く人物だ。
☆ーーー☆ーーー☆ー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーーー☆
愛の一押しを切にお願いしますm(__)m
苦戦してます^_^;
← クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
太田農水相の消費者はやかましいと言う、消費者=国民を敵視する言葉は許せませんね。
国民を敵視する人を大臣に選ぶとは、福田政権の任命責任があります。
開き直る太田農水相は、野田消費者担当相、保岡法相とともに、靖国参拝しました。
オリンピック以外で放送してるのは、国民を馬鹿にするクイズ番組くらいで、NHKスペシャルの「果てなき消耗戦 証言記録 レイテ決戦」との落差は月とすっぽんくらい。
敗戦を終戦といい繕っていることに、無責任体質の原点が伺えます。
8/15を終戦記念日より平和祈念日に、変えて欲しいですね。
投稿: 愛てんぐ | 2008.08.16 00時44分
こんばんは、まるこ姫さん。
私も、「終戦記念日」という言葉に違和感を覚えてます。これは生まれた世代によるものかもしれません。
愛てんぐさんの「平和祈念日」の「祈念」は目にウロコでした。
これからの人達にもどうやって歴史を語り継ぐのかという視点を忘れないようにするには、どうすればよいのか?という大切な気持ちを思い浮かぶことができます。
今日はこれでおやすみなさい。
投稿: あおきん | 2008.08.16 01時08分
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
大田さんは、元々庶民からかけ離れた意識を持っていると思います。
前のレイプ事件の時も、元気が良いとか言っていましたが、それも男尊女卑そのものの考えです。
女性を物としか見ない人に、国民の気持ちが分かるのでしょうか?
時代は変わっても頭の中身は変わりませんね。
そんな人物でも大臣になれるのですから、人材不足というか
末期症状の政権だと思います。
今はオリンピックですからあまり問題になりませんが、本来なら
消費者がやかましいとは大暴言ですよ。
果てなき消耗戦 証言記録 レイテ決戦
見ていました。
死人の山がゴロゴロ・・・・
元日本兵が、未だに当時の事はほとんど話した事が無いと
言っていましたが、心の傷は何十年経っても癒えるものではないと、感じましたし、記録写真でも、これを見た時は、心に重いものが残りました。
オリンピックとの落差にも驚きました。
終戦記念日といって誤魔化し続ける事で、戦争の怖さを和らげているのかと。
そして、懲りないやからが戦争を美化しないかと懸念しています。
私も記念日では、生易しいと思っています。
>8/15を終戦記念日より平和祈念日に、変えて欲しいですね。
これが正解ですね。
★ーーこんばんは、あおきんさん
終戦記念日はおかしいです。
戦争の怖さや、悲惨さが伝わりません。
二度と起こさないためにも、もっと生々しいような言葉遣いに
改めるべきだと思いますが、反省の色のない政府には伝わらないでしょう。
>祈念
良い言葉ですね。
どんどん、戦争を知らない人間が増えていく中、戦争の悲惨さや
貧しさ、心の荒みを、伝えるためには、記念日ではおかしいです。
やはり、愛てんぐさんの仰るように祈念日は、グッドだと思います。
知らない世代が増えてくると、今までの戦争を正当化しようと
する人間が出てこないとも限りません。
教科書にも、正しい認識で載せるべきですね。
投稿: まるこ姫 | 2008.08.16 19時08分