« 戦う前に負けていた女子マラソン | トップページ | やかましい発言を無理やり擁護する麻生幹事長 »

2008.08.19

北京五輪、英雄さえ罵倒する中国国民の過激さ

今回、つくづく中国国民の怖さ、過激さを知った。
そして、人々の過剰な反応にこれも愛国教育の行き過ぎた結果な
のではなかろうかと、思うのだった。


>中国のインターネットは18日、北京五輪陸上百十メートル障害
で棄権した劉翔選手を罵倒(ばとう)する声であふれかえった。
国民の期待を一身に集めた英雄が、転落した瞬間、無数の“つぶ
て”を浴びた。

どんな英雄だって、ヒロインだって故障するときは故障する。
私がTVで見ている範囲だと、この劉翔と言う人は、国民の期待に
答えたいためなのか、自分の不甲斐ない?足を叱咤激励している
場面が何度も映し出されていた。
苛立ちもあらわにしていた。
選手に故障は付き物で、完璧な人間はいない。
調子をオリンピックに照準を合わせてきても、合わせ切れなくて敢
え無く、予選敗退なんてざらにある。
選手も、期待に答えようとしてそれでも答えきれない辛さに喘いで
いるのだろうから、一番辛いのは選手本人だという事になる。

それをよってたかって叩く、中国国民。

日本だったら責める人間が出てきても、同じように擁護する人間も
出てくる。
全員が同じ方向へ流れては行かないし、それをいさめる人間も多
数出てくるのに、中国では本当にごくわずかみたいだ。
それも大きな声の前には風前の灯では、人間として情けない。


エイッ 愛の一押し


>沸騰する掲示板にこんな書き込みがあった。「異常な社会だ。非
常に多くの中国人が、責任と義務を他人に押しつけようとし、その
人が成功すれば天まで持ち上げる。そのかわり、失敗すれば地獄
に落とす

中国人の考えはまさにそんな感じで、勝てば官軍、負ければ賊軍
を地で行く、過激さ。
永遠に勝つわけにも行かないだろうに、どうして少しの寛容さがな
いのか、人間としての度量の広さは持ち合わせていないのか。
勝ちにこだわっていたら、見えるものも見えなくなってくる。。。。。
負けから得るものの沢山あるはずなのに。
それに中国はメダルラッシュだから、何も英雄のメダルだけに拘ら
なくても良いような気がするのに。

やはりこれも愛国心教育の賜物なんだろうか?

ちなみに、日本のメディアにも

>人が成功すれば天まで持ち上げる。そのかわり、失敗すれば地
獄に落とす

そういう傾向があるなぁ。。。。。
良い時は過剰に持ち上げて、悪くなると全員でバッシングをするの
は、日本のメディアの特徴でもあるし。
今回のオリンピックでもメダリスト達にインタビューする時に、すぐに
引退は?を言い出す。
まだ心も体も何も整理できていないだろうに、何でそうまで急き立て
るのか、まったく分からない。


棄権の英雄・劉翔に容赦なし、ネット上には「この脱走兵め」

☆ーーー☆ーーー☆ー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーーー☆
              愛の一押しを切にお願いしますm(__)m
               苦戦してます^_^;



にほんブログ村 ニュースブログへ  ← クリックしてね(^^)




☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪



| |

« 戦う前に負けていた女子マラソン | トップページ | やかましい発言を無理やり擁護する麻生幹事長 »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
まあ、バランスかんかくのないこと。
ののしった人間は自分で走れと言いたいですね。
中国の人間は怖いです。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2008.08.19 18時53分

こんばんは、くまさん

同じ方向へ向いていないと怖いのでしょうか?
色んな考えがるという事事態、分からないのではと思います。
誰しも調子の悪い時や故障もあるのですから、手のひら返す
行為は悲しいですね。

本当に!
自分で走りなさいと言う感じですね。
言葉の暴力は怖いです。
過激な民族ですから、我を忘れるのでしょうね。

投稿: まるこ姫 | 2008.08.19 20時06分

まるこ姫さん こんばんは
劉翔選手のグランドへ入る前のあの繰り返す足蹴が、、、苛立ちがありました。スタ-トラインから去って行くことは、、、心境を思うと、、、ですが、
中国国民の劉翔選手に対する態度は、かつての日本国民のあってはならない姿と思うことは出来ないでしょうか?

投稿: ゲン | 2008.08.19 22時32分

まるこ姫さん、皆さん、おはようございます。

劉翔選手、走れないなら、野口選手のように、スタートラインに立たず、オリンピックを棄権すべきだったですね。
どんなに国民の期待が大きくても、それが許されるのが、まともな社会のように思います。

劉翔選手はバスケットの姚明選手とともに、スーパースターです。
年収が10億円あったというから、沿海部で平均年収200万円、内陸の主要都市で75万円、内陸準主要都市、沿海の農村地域で30万円、内陸の農村が10万円に比べて、凄まじい格差です。
その捌け口が、格差の象徴、劉翔選手に向かったということだろうと思います。
いずれ、超格差社会の不満は、政府に向かうのではないでしょうか。

投稿: 愛てんぐ | 2008.08.20 06時43分

★ーーこんにちは、ゲンさん

グランドへ入る前の姿は、目に焼きついています。
自分自身にいらだつような、歯がゆいような、行動は、
期待されていればいるほどでしょうね。

スタートラインに立つも、去っていかなければならなかった
心境を思うと、気の毒ですね。
批判する事も必要でしょうが、罵倒するまでには行かないでしょう。
やはり、中国ならでは、かつての日本国民とダブりますね。


★ーーこんにちは、愛てんぐさん

やはり、国民の期待の高い分、答えようとするのでしょうが、体が
いう事を聞かなかったのでしょうね。
いくら英雄でも故障することもあるのですから、今まで神のようにあがめた人を、手の平返すように落とす神経が分かりません。
情け容赦がありませんね。
寛容の精神が少しでもあればと思います。。。

中国の格差は日本の比ではありませんね。
億を稼ぐ選手、応援する大半の人は、底辺ですから、可愛さ余って
憎さ百倍になるのでしょうか?
それにしても、中国はオリンピックが済めば、問題勃発かも知れませんね。

投稿: まるこ姫 | 2008.08.20 16時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北京五輪、英雄さえ罵倒する中国国民の過激さ:

« 戦う前に負けていた女子マラソン | トップページ | やかましい発言を無理やり擁護する麻生幹事長 »