選挙前、経済対策の名の下のバラマキが始まった
景気対策と言えば聞こえは良いが、これはどういう事?
>高速料金、平日日中も値下げ、財源は財投特会5000億円
与党
財源は、財政投融資特別会計の剰余金のうち5000億円程度を
充てる考えで、今月末にまとめる追加経済対策に盛り込む。
なんなんだ、麻生総理が選挙をやりたいのかやりたくないのか
皆目見当がつかないが、選挙前の対策という事は良く分かる。
次から次へと、経済対策の名の下に、バラマキをし出した。。。
民主党のマニフェストである高速道路無料化にはどこに財源が
あるのかと、言い切っていたはずの政府。
確か、少し前までは30年で高速無料化と言っていなかったか?
それが30年たったら、何のことは無い、まったく無料化の話は
どこかへすっ飛んでいってしまった。。。。。
そして民主党の無料化の話には、頭から馬鹿にしていたではな
いか。
そして、ありゃぁ、財源が無い、財源が無いと言いながら、
>財政投融資特別会計の剰余金のうち
財源があった。
だけどこの財源は国債の償還に当てるものではないか知らん。
これって、赤字国債は発行しないと口当たりのよい事を言いな
がら、実質的には赤字国債を発行していると同じ事です。
年金国庫負担金も三分の二から二分の一に引き上げる財源は
まったく謎に包まれていると言うか、口を濁しているのに、選挙
の前になると、毎度のことながら、バラマキが始まる。
エイッ 愛の一押し
定額減税もそうだ。
>定額減税は2兆円超を軸に与党内調整が進められる見通し
となった。
4人家族で5~6万円の恩恵があるそうだけど、どれだけ消費
に繋がるのか。
この先行き不安の現状では、全部が全部消費に回るとはとて
も思えないし、単年度での減税で効果が上がるのだろうか。。。
農家へも
>2008年産米の生産調整(減反)を実施した農家に作付面積
10アール当たり3000円の助成金を支給することを盛り込む方
向で調整に入った。
減反したら金がもらえる?
甘やかしが結果的には、日本の農業を駄目にしているのでは
ないか?
もういい加減、止めて貰いたい物だ。
一時的には、多少の効果は上がるかも知れないけれど、その場
しのぎのつぎはぎの政策では、国は良くならないどころか、借金
ばかりが残ってしまう。
そして、選挙が過ぎた当たりに必ず消費税アップの話が持ち上
がるのは目に見えている。
ツケは、全部国民に回されるのだから。。。。。。
とても変と言うか、おかしいのは、庶民生活がどれだけ苦しいの
かと、麻生首相が市場視察をしていたニュースが流れていた。
又例のパフォーマンスかと思っていたら、案の定、その足で帝国
ホテルとかで会食をしたそうな。。。。。
気分転換だそう。
夜な夜な気分転換できる人たちは本当にうらやましい。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
愛の一押し
を切にお願いしますm(__)m 苦戦してます^_^;
← クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
高速料金の半額化、減反農家への戸別補償、これ、民主党の高速道路の無料化、農家の戸別所得補償、規模こそ違え、よく似ています。
あれほど、民主党の政策を批判した自民党が、選挙が近付くと、民主党の施策をパクル、これまでの主義主張はどうなったのでしょうか。
ちゃんと説明してから政策変更して欲しいものです。
選挙対策でしかありませんね。
公明党の言うことを聞かざるを得なかった定額減税は、所得の少ない人ほど、恩恵があると言っていましたが、4人家族で5~6万円の税金を払っていない人は、恩恵が無くなります。
高額所得者は必要ないでしょう。
昔やった商品券と違い、即消費には結びつきません。
ばらまきは一時的で、不況を押しとどめることには機能しないのは、これまでの例から見ても明らかです。
ばらまき=借金の増加に直結します。
老後の不安を取ったり、正規雇用を増やしたり、再分配比率を変えたり、今の雇用環境を改善したり、外需依存を内需重視に変えたりする方が効果があるように思います。
減反政策を止めて、自給率を高めるために、休耕田を活用すべきと思います。
自公の政策は、全く、逆行します。
財源を明らかにせよと民主党に迫りながら、漸く出てきたら、埋蔵金、それも国債に充てるお金、事実上、借金の増加を意味します。
それも単年度、麻生首相は3年と言っているので、あと2年財源はどうするのでしょう。
民主党の言う、官僚が作る予算を完全に組み直して、捻出する方が、継続的な政策として評価できます。
特別会計も廃止して、公共事業優先から教育福祉医療重視にシフトすれば、財源は出てくるように思います。
勿論、人件費も削減は当然です。
投稿: 愛てんぐ | 2008.10.22 18時46分
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
僕が思うに、減税では経済効果は全く望めません。貯蓄に回ってしまいます。
当てにならないいまの日本経済は、もっと沈むものと思っています。外貨で唯一円高に推移していても、つかの間の喜びかもしれません。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2008.10.22 19時25分
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
あれだけ民主党の政策を非難した自民党なのにね。
今度は財源のあても無く、民主党案をパクっています。
民主党が政策を発表すれば、財源はどこにあるんだと、
馬鹿にして、政権担当能力がないと言っていましたが。
経済対策も、将来を見据えての対策なら批判はしません。
それこそ、無いと言っていた特別会計を出してきたり
行き当たりばったりの減反政策は、本当に日本の国を
どこへ連れて行こうとしているのでしょうか?
ただただ、選挙に勝ちたいが為ではありませんか。
財源の不確かなバラマキは、借金として残ります。
選挙が終われば、また消費税の話を持ち出します。
そして、結果的には財源が無いから消費税と言う話ですわね。
輸出が駄目なのですから、内需を活性化させるほうへ。
ただ消費をさせるだけでは、芸がなさ過ぎます。
雇用の面で知恵を絞れば良いのに。
頭の使いどころなんですがね。
政権担当能力があるといっている自民党政権は
これだけ、いろんな面でボロが出て、官僚の手の平で泳がされていた事も分かりました。
>民主党の言う、官僚が作る予算を完全に組み直して、捻出する方が、継続的な政策として評価できます。
やはり、全部壊して予算を組み替えるしか、この国の生き残れる道は無いと思います。
今のままでは、ジリ貧で、どんどん悪くなるでしょうね。
★ーーこんばんは、くまさん
馬鹿の一つ覚えのように、減税減税。
この国の将来を、皆が不安に思っているのですから
減税しても、消費に回る分は少ないでしょう。
将来不安を払拭しない限り、貯蓄に回るでしょうね。
使いませんって!
今は、景気後退に入ったばかりです。
これから、ますます暗いニュースが流れてくるでしょう。
円高も、多少の恩恵はありますが、海外旅行はしないし
ブランドも買わないし。
唯一、食料品ですかね。
食料自給率、39パーセントの国ですもんね。
投稿: まるこ姫 | 2008.10.22 21時44分
こんばんは、 まるこ姫さん
今回の定額減税というバラマキは、宗教のような麻薬だと思います。
一度あると、「来年も!」となるのです。
宗教の根源を知り尽くした政党であるからこその政策でしょう。
「では、どうすればよいのか?」ということについて、小さな個人の発言を、今、私は考えていますが、考えれば考えるほど無力さを痛感して、自分自身に打ちのめされそうです。
それでも、「まずは、自分が発言をしてみることが大切なんだ」と再確認できたと、今回の記事を読み、思いました。
(夜の投稿なので、乱文でごめんなさい。)
投稿: あおきん | 2008.10.22 23時53分
こんにちは、あおきんさん
一回だけでは効果も出ませんしね。
あの党は、弱者への気配りと言いますが、それなら
ず~とやるのでしょうか?
ただの選挙対策だけのような気がします。
自民党と公明とは持ちつ、持たれつ
どちらも一方がいなくなったら、そのときに与党の立場は無いでしょうからね。
それは必死でしょう。
あおきんさん
権力者に対しては、批判して良いんですよ。
小さな力しかないかもしれませんが、結構ブログの発信力はあると感じています。
投稿: まるこ姫 | 2008.10.23 17時02分