« 又々KYな事で。あの中山氏東国原知事に直接出馬要請 | トップページ | また煽る○○ダイエット、今度はなに? »

2008.10.10

やっぱり、NHKは自民党の広報だったのか

9月にココログに投稿された記事が今頃話題になっている。
もう、一ヶ月もたっているのに。。。。。

>NHK視聴者コールセンターの対応責任者が、自民党総裁
選をめぐる報道について問い合わせた女性視聴者に対し、
「自民党のPRです」などと発言していたことが9日、わかった。

記事の管理者によると、

>自民党総裁選挙特集の拡大版で、候補者5人を仮スタジオに
並べて局から聞く、というスタイルで、延々と7時45分まで続いた。
一政党の総裁選になぜこれほどまでにNHKはリキを入れるのか
国民に総裁や首相の選挙権があるわけでもなし、

それで、管理者がNHKに問い合わせたら、

>自民党のPRです

と応えたそうだ。
いみじくも、国民と言うか私の疑惑はこれで疑惑ではなくなった。
前々から、NHKの報道はものすごく偏った報道になっていると
感じて来た。
政権与党寄りの報道がものすごく増えたと。


エイッ 愛の一押し


自民党総裁選挙は、自民党以外選挙権がないのに、街頭演説
をし、総裁候補の5人組はバスに乗り、日本を縦断して自民党の
宣伝に、いそしんで来た。
それを民放やNHKは、連日トップニュースで流す、流す。
民放ならいざ知らず、視聴料まで取る天下のNHKが総裁選挙一
色のトップニュースは、公平性や中立性に著しく欠けるのではな
いかと、思ってきた。
いつから、こんな偏向報道になってしまったのかとも。
本当に目に余るものがある。

でも、あまりに大げさな報道をされる方としては、すっかり白けて
冷めてしまったという面もあるかもしれない。
かえって逆効果の面もあるのではないだろうか。

自民党の面々は、いつも国民目線を強調するが、どこが国民を
見ていると言うのだろう。
総裁選でも5人組は国民目線を連呼していた。
が、本当に国民目線を考えるなら、2年間になるかならないかで
二度も政権を投げ出して、3度目ものんびりと総裁選をし、政治
空白を作ることは、しないだろう。

政治も、報道も、国民とはかけ離れた所で行われている。

>NHK広報部は「誤解を与える不適切な発言で、視聴者の方々
におわびします」としている。

”誤解を与える”ではなく、”既成の事実” という事が良く
分かった。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


              愛の一押し

を切にお願いしますm(__)m  苦戦してます^_^;

にほんブログ村 ニュースブログへ  ← クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪



| |

« 又々KYな事で。あの中山氏東国原知事に直接出馬要請 | トップページ | また煽る○○ダイエット、今度はなに? »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
正直な担当者だと思います。
担当外されてしまったことがとても残念です。
確信犯だったですね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2008.10.10 18時21分

まるこ姫さん、皆さん、こんばんは

NHKの職員の間では、NHKは自民党の広報であるという共通認識を持っているようですね。
やはり、受験料の義務化と引き替えに、自民党の言うことを聞くことになったのでしょう。
総裁選ばかりでなく、普通のニュースでも自民党に重きを置いたり、何故こんなニュースを今頃なんてのもあり、視聴者の意識の底に自民党のプラスイメージ、民主党のマイナスイメージを植え付けようとしています。
自民党に依怙贔屓だと気付くがは結構いるのですね。

文藝春秋に、麻生首相の手記が出ました。
総裁に決まって間もなくの手記で、国会の冒頭に解散する、小沢代表を勝負しろと勇ましく宣言しています。
今の首相は否定していますが、どう読んでも冒頭解散を意味しており、首相は嘘を付いています。
総裁選でお祭りにして、そのまま総選挙に流れ込むというシナリオが明白となりました。
今では、総選挙で負けるからと言って、小沢代表と勝負しないで、逃げてばかりいます。
シナリオ通りなら、解散して、この雑誌が出て、勇ましいところ自慢したかったのでしょうが。
見得を切った割には、敵前逃亡の根性なしでしたね。

投稿: 愛てんぐ | 2008.10.10 19時16分

★ーーこんばんは、くまさん

ついつい、思ったことが口に出ちゃったのでしょうね(笑)

予算をつけてもらうためには、自民党有利のニュースを
流すしかないのかも。ですね。
でも、最近は目に余るものがあります。

自分が政治のニュースを関心を持って見ている
せいかもしれませんが。
公器を使って特定団体に有利なようにするのは
本当にいただけません。
腐りきっていますね、NHKは。


★ーーこんばんは、愛てんぐさん

自民党の広報という事がばれちゃいましたね。

やはり、世間は馬鹿ではなかった。
流されてしまう人もいるでしょうが、ちゃんと本質を
見ている人も多いのだと。少しは安心しました。

政党のトップ選びがニュースになるのだとしたら
他等のトップ選もニュースにしなければ、不公平ですよ。
一回、二回位だったら、目くじらも立てませんが
毎日いやになるほどトップニュースで流されました。
これだけで、白けてしまいます。

今から考えても異常でした。
NHKの広報は、いみじくも吐露してしまって、部署を
変えられてしまったのでしょうか?

自民党は支持率を異常に気にしますから。
麻生さんが文芸春秋に発表した論文のシナリオは
まさか、これだけ支持率が悪いとの想定ではなかった
のかもしれませんね。

あれだけ毎日自民党の宣伝をしてもらったのですから。

所が独自の支持率調査では、まさかの展開です。
それで、解散は怖くて出来るわけありませんよね。
せっかく首相の座に座ったのに、最短期間の首相にはなりたく
ありませんもの。

下手をすれば、任期満了まで居座るつもりですよ。
情けないと言うか、図々しいと言うか。。。。

投稿: まるこ姫 | 2008.10.10 19時57分

まるこ姫様、皆様こんばんは。

やはりでしたね。

先日の小沢氏代表質問のニュースも余りにも酷く頭にきたので、即刻、抗議の電話を入れました。

「今、21時からのニュースを見ていたのだが、余りにも自民党に偏り過ぎている。
また、民主党の小沢代表が冒頭で大変重要な事を言っているのに、全く取り上げず、どこかからの情報操作があるように見える。
あなたの局は私達から半強制的に受信料を取っている。民法がスポンサーに遠慮して体制よりの報道はある程度分かるが、あなたのところは公共放送ではないのか?
もっと公平に放送したらどうか?
解説者も何も言わないのならいなくてもいいのではないか?
そういう報道姿勢ならば、私は見たくないので、受信料を払いたくない。払わない人にはスクランブルをかけて視聴できないようにするとか考える必要があるのではないのか?
とにかくどこかからの圧力が掛っているとしか思えない。
と、まぁ優しく・・・

そしたら、今日のこの報道。
やっぱりそうじゃないか!

日本人は特にテレビに影響される人が多いと感じます。特にお年寄りはNHKが大好きだし、NHKは真実を言っていると信じきっているので、影響は計り知れないものがある。
小泉ブームもテレビが作り出したものだし、東国原氏、橋下氏、石原氏、この3人は話題性があるからと各社競って報道する。そしてその意見に流されるというか騙される。
読売や、産経みたいにはじめから体制寄りと分かっているから勝手に納得できるのだが、NHKは仮にも公共放送である。政権与党がいつも正しいことを言っているとは限らない。間違ったことを言っているのなら、それは間違いではないのか?と問いただすことができなければ真の報道機関ではない。政権与党の御用局ならばNHKは要らない。


投稿: ジーコ | 2008.10.10 21時06分

こんばんは、ジーコさん

そうですね。
民放なら映らなくてもNHkは全国津々浦々、
見ることが出来ます。

特にお年寄りには人気のある局ですよね。
NHKには絶対的な権威があると信じて疑わない
人たちばかりです。

今回の総裁選は、多大な影響力を与えたと思います。
私達は、あの総裁選の裏が透けて見えたりしましたが
さすが、自民党様と思っている人も沢山いると
思います。
それを、利用したのかどうか知りませんが、受信料を
取り、そして権力の座についている党の宣伝をする。
そんなことは許されるはずもありません。

改革と声高に叫んだ小泉さんも、普通の大甘の親父だったし
宮崎県知事、大阪府知事、東京都知事も、結局は
権力欲のかたまりで。
虚像を作り上げたのはメディアでした。
情報操作をされたものを、私達は見ていただけでした。

民放ならまだ分かります。
どこの局は右よりとかどこの局は左寄りとか
ある程度、分かって見ているのですから。

NHKに限っては中立であって欲しかった。
それが一番の与党応援だったとは。。。。
今の日本では報道の公平中立なんて、夢の又夢
だと分かりました。

投稿: まるこ姫 | 2008.10.10 22時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やっぱり、NHKは自民党の広報だったのか:

« 又々KYな事で。あの中山氏東国原知事に直接出馬要請 | トップページ | また煽る○○ダイエット、今度はなに? »