« あいつぐ飲酒ひき逃げ、どこまで人間は悪質になれるのか | トップページ | ネタに事欠かない麻生首相、社会常識欠けた医者多い »

2008.11.19

元厚生次官を狙ったテロ?恨みはどこから来るのか

物騒な世の中になってしまった。。。。。

元厚生事務次官や家族が相次いで殺傷された事件を受けて、

>警察当局は、歴代の次官や社会保険庁長官ら厚生労働官
僚の警備を始めた。

殺傷された二組の家族が、厚労省の事務方のトップに上り詰め
た次官の時に、年金改革をした二人という事で、、年金にまつわ
る恨みからではないかと、言われているけれども、厚労省の場
合、年金は勿論、後期高齢者医療も、肝炎訴訟も、まだ他に沢
山、国民の反感を買っていたりするから、本当に年金関係だけ
に、特定しての恨みかどうか、テロなのかどうかも分からないし
早計に判断するのもどうなんだろう。。。。。

テロならテロと犯行声明も出るだろうし、未だに出ていない
理由はどこにあるのか。

もう退職された人間を襲うのは、過去の責任を取れという事なの
だろうか?
責任を問うなら、官僚を使いこなせなかった政治家の方が、より
責任が重いという事にもなる。


エイッ 愛の一押し


が、責任を問うなら何をやっても良いという事にはならない。
どういう経緯で殺人にまで至ったか分からないけれど、思考が
短絡的過ぎるのではないだろうか。
世の中、矛盾が満ち満ちて理不尽だったり不条理だったりする
事は山ほどある。
やり場の無い鬱憤が閉塞感となってしまった今の社会は、誰も
が多かれ少なかれ感じていると思う。

それが殺人にまで行くとしたら、やはり人間も相当劣化して来て
もいるのだろう。。。。
気に入らないから、恨みがあるからという理由で殺人をするよう
になったら、政治活動も出来ないし、言論も封殺されてしまうし、
省庁の幹部クラスには恐ろしくてなれなくなってしまう。

>歴代の次官や社会保険庁長官ら厚生労働官僚の警備を始め
た。

と言うから、心当たりのある人たちは不安で、怖くて仕方が
ないのではと思ったりもする。

しかし、ネットではこれまた、中山氏や、田母神氏を崇拝、擁護
していたように今回の殺人は、因果応報とか自業自得と言う
ような書き方が、圧倒的だ。
なんで、こうまで一方的な発言になってしまうのだろう。

戦前の一方向へブレル思考と、なんら変わっていないような気が
してならない。
情報があふれている現代で、閉ざされた精神がとても不思議だ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


              愛の一押し

を切にお願いしますm(__)m  苦戦してます^_^;

にほんブログ村 ニュースブログへ  ← クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪



| |

« あいつぐ飲酒ひき逃げ、どこまで人間は悪質になれるのか | トップページ | ネタに事欠かない麻生首相、社会常識欠けた医者多い »

コメント

まるこ姫さん、皆さん、こんばんは

だんだん、物騒な世の中になってきましたね。
世の中全体が、信頼できない、規律のない、理不尽なものへと変わってきているかなと思います。
突然一方的に爆発しないよう、腹に貯めたり、意見を封殺したりせず、話し合って解決するような世の中であって欲しいです。
意見を出し合って、少数意見にも配慮しながら、解決するというような教育が子どものときから必要と思います。

原因が何かはっきりしない段階で、決めつけたり、騒いだりするのは良くないように思います。

テロという言葉の定義が曖昧な気がします。
使われ方で180度違う場合もあり、マスコミで使うときは、統一して欲しいと思います。

投稿: 愛てんぐ | 2008.11.19 18時47分

こんばんは、愛てんぐさん

このところ、急激に物騒な世の中になりつつあるように感じます。

今までにない犯罪が多発していますね。
まさか、元政務次官が狙われるとは・・・・
余ほど、鬱屈したものがあるのでしょうか?

今の世相は、多数に簡単に流されてしまいますが
実は少数意見にこそ、貴重なものがあるように思います。
それを見捨てて、とにかく強いものが勝ちのような社会は、優しくないし殺伐としていると思います。

そういったものが、時として暴発したりするのかと思うと、切り捨てるだけでは何も解決しないのではないかと感じたりもします。

テロと簡単に決め付けるのも、方向性を見失わないかとも思います。

とにかく、どういう理由があろうと社会のルールを破る行為は許されませんね。
ネット上での言われない、犯人擁護論は、どこか間違っています。

投稿: まるこ姫 | 2008.11.19 20時26分

まるこ姫さん、おひさしぶりです。

ネット上の発言の偏向はやはり気になりますね。

ごく「ふつう」の庶民感覚でいろいろな疑問を取り上げている、まるこ姫さんのブログを読むと、いつも「そう、そう」ってモニターの前でうなずいてしまいます


> なんで、こうまで一方的な発言になってしまうのだろう。

> 戦前の一方向へブレル思考と、なんら変わっていないような気がしてならない。
> 情報があふれている現代で、閉ざされた精神がとても不思議だ。

投稿: SHU | 2008.11.20 00時45分

こんばんは、SHUさん、お久しぶりですね

コメントありがとうございます。
これだけ、情報があふれているのに、偏った思考しか出来ないとは。

ものすごいバランスが悪い人が多くなったと感じます。
権力に対して批判も非難も出来ないていたら、政治家も経済界のトップも、糸の切れたたこのように、どこへこの国を導いてしまうのか心配です。

小さな声、少数意見でも臆せず、発信して行きたいと思っています。
SHUさんも、これからも発信し続けてくださいね。


投稿: まるこ姫 | 2008.11.20 17時02分

まるこ姫様、皆様、こんばんは。

どんな理由があろうとも、殺人は絶対に許せない。

この事件を受けて津島元厚相がマスコミや野党に問題があると発言。
はぁ?・・・である。
そこに批判が行くの?
今回の殺人事件はテロと決まった訳ではない。
また、先の奥田氏の発言を受けて民法連会長がとうとうおかしなことを言いだした。
このまま民法はスポンサー企業のいいなりになってしまうのか?
NHKは政府の御用報道機関になり下がっているし・・・
二度と大本営発表を繰り返すことのないように願いたい。


投稿: ジーコ | 2008.11.20 22時35分

こんばんは、ジーコさん

与党は、なにかあると、メディア批判なんですね。
それも与党に都合が悪くなるとしますが、日本では、気骨のあるメディアが、少ないと感じます。
スポンサーの関係なのか、思い切った体制批判はしませんね。
これでも、与党に甘いと思いますよ。
やはり、長いものには巻かれろなんですね。

NHKも予算の関係からか、目に見える追従ニュースだし、民放もスポンサーの関係で追従では。
この国は民主主義をうたっていますが、それなら言論に弾圧を加えるべきではないと、なんで分からないのでしょう。


投稿: まるこ姫 | 2008.11.21 20時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 元厚生次官を狙ったテロ?恨みはどこから来るのか:

« あいつぐ飲酒ひき逃げ、どこまで人間は悪質になれるのか | トップページ | ネタに事欠かない麻生首相、社会常識欠けた医者多い »