年収960万円、都バスで出勤 爪の垢でも煎じなさい
経営再建中の日本航空の社長の倹約振りは見習う所大だ。
>米CNNがJALの西松遙社長兼CEOの「倹約ぶり」を取材、そ
の様子が放送されて、反響を呼んでいる。レポートでは、西松
社長が報酬をパイロット以下にカットしたことや、都営バスで通
勤している様子が紹介され、
今一番見習うのは、米議会で財政支援を求めているビッグ
3だろう。
CEOの年収が2億ドル、日本円で186億円や、自家用ジェット
で乗り付ける神経は、経営破たん寸前の会社としては異様に
映る。
これでは、国民の反発を受けるのも納得してしまう。
そもそも、オイルがあと何十年かで枯渇すると言われているの
に、それに対応した車を開発する気もなく、企業努力もせずに
生き残れるわけがない。
アメ車のガソリン垂れ流し、バカ大きいだけの車に誰が乗る?
JALは経営再建に向けての取り組み中だから、なりふり構って
いられないのだろう。
社長だからと言って、ふんぞり返っていられたら部下がついて
行かないし、現場にだけ痛みを与える事無く、社長自ら痛みを
分かち合う姿勢は評価できる。
エイッ 愛の一押し
日本の政治家は、どうだろう。。。。
官僚も満足にコントロール出来ず、使う立場のはずが、簡単に使
われてしまっている。
年がら年中、失言、暴言、問題発言ばかりで、言葉が軽すぎる。
政治家はいても、国民の方は見ようとはせずに、選挙だけが怖い
と言う。
選挙に戦えないからが、常套句ってなんなんだろう。
まったく自分だけが可愛いだけ。
民間では必死の企業努力で生き残りにかけていると言うのに
議員のセンセー方は、まったく他人事のよう、対岸の火事。
経済的センスもなければ、人々の生活苦にも鈍感では・・・・
未だに、危機感がないのが腹立たしい。
日本の財政赤字は、どんどん膨れ上がるばかりなのに、今度は
公共事業復活を言い出している。
今までの緊縮財政は何だったのか。
社長の年収960万には異論があろうけども、部下に対して決意
を示す点では効果が上がると思う。
日本の政治家も、勝手な事を言う前に国民に模範を示して欲し
いし、もう少し謙虚な気持ちは持てないのだろうか?
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
愛の一押し
を切にお願いしますm(__)m 苦戦してます^_^;
← クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
年収200億円、ワーキングプアの1万倍以上の格差。
これだけ、仕事の価値に差がある、人間の価値に差があるのでしょうか。
狂っています。
選挙では同じ1票です。
この資本主義は異常です。
1万人の犠牲の上に乗っかるというのがアメリカンドリームというなら、恐ろしい人権蹂躙。
作っている車は、いつまで経っても、ガソリン垂れ流しのばかでかい車を作り続ける。
世界の常識から逸脱しているのに気付かない経営感覚には呆れます。
リーマンショックがなくても、アメリカ自動車産業は行き詰まっていました。
アメリカはものづくりは負けて、金融に走った、根は深いと思います。
政治と行政が日本で最も遅れた分野ですね。
アッソウ首相は馬鹿にされて、官僚改革は先延ばしなど、官僚はやりたい補題です。
安部、福田首相よりも、酷かった。
祖父が実質的な自民党最初の首相なら、自民党最後の首相になりますね。
日航の社長のように、国会議員た閣僚の報酬は1000万円に、官僚給与も30〜50%カット、国民にやる気を見せて欲しいですね。
不況対策は無駄遣いや予算の組み直し、人件費カットを財源にして、将来に漬けを廻す消費税アップや赤字国債発行して欲しくありません。
小泉選挙で勝った人達なのだから、緊縮財政を転換するなら公約違反です。
公約を変えるなら、信を問うために総選挙すべきです。
投稿: 愛てんぐ | 2008.12.04 19時02分
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
各議員にその自覚があれば、もっと良くなっていますね。特権階級だと思い上がっていることが大間違いです。
やはり、税金泥棒!
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2008.12.04 19時36分
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
アメリカンドリームも、きれいごとばかりではありませんね。
今回の金融危機は、行き過ぎた資本主義の結果でしょうね。
歯止めがかからなかった。
今、これだけ世界的不況になり、あんなバカらしいアメ車に乗る人がいること自体が不思議なことです。
次世代に向けての開発を怠り、旧態依然とした経営では、破綻して当然です。
経営者の感覚も、破綻寸前とは思えないほどの贅沢三昧。
公的資金投入の反発を買っても当然ですね。
物作りでは、日本は世界に誇ってよいと思います。
車が駄目なら、違った分野で世界に注目してもらえるように発想の転換を考える時期に来ていると思います。
今こそ政治の出番だと思うのに、まったく機能していません。
政治空白と言っても良いでしょう。
麻生首相と一蓮托生では、あほらしくて情けなくなります。
麻生なら選挙に勝てると踏んだつもりが、安倍よりも福田よりもひどかった。
二ヶ月前のあのバカ騒ぎは何だったんでしょう。
自分達の見る目のなさを恥ずべきだと思います。
国会議員や、官僚は、自ら襟を正す事をして
国民目線と言うならば、給料の削減を言って欲しいですね。
痛みだけを押し付けるようでは、ますます議員の信頼性がなくなるでしょう。
>小泉選挙で勝った人達なのだから、緊縮財政を転換するなら公約違反です。
まさにその通りで、小泉チルドレンなる議員達が、公共事業復活を提唱しだしました。
後期高齢者医療といい、まったく信念のない人たちです。
信念も節操も微塵もないと感じます。
★ーーこんばんは、くまさん
議員達は、国民目線なんかありませんね。
自分達は選ばれし人間だと思いあがっています。
だからこそ、特権が山のようにあるのだと思います。
やっていることは、まったく低レベルの人たちがですよ。
さもしい事、この上ないです。
ますます、税金泥棒との声が増えそうです。
やる事やらないで、欲深な人間ばっかり!
投稿: まるこ姫 | 2008.12.04 20時08分
まるこ姫様、皆様、こんばんは。
政治家が本当に尊敬され先生と言われたのは遠い昔の話です。
今の政治家は政治屋であり、特に世襲議員の多くは「尊敬」ではなく「軽蔑」ですね。
選挙の時だけ「いい顔」をして、当選したら手のひらを返したように「上から目線」。
そんな人を先生なんて絶対に呼べません。
本当に日航社長の爪の垢を煎じて飲むべきですね。
投稿: ジーコ | 2008.12.04 21時15分
まるこ姫さん こんばんは
ほんとうにそうですね、今や自民党内部から「麻生総理」では選挙は戦えない、、、造反組が増えてるようです。
まさに「政治の空白」が続いていると思います、議員報酬を遠慮して欲しいですね。
投稿: ゲン | 2008.12.04 21時37分
★ーーこんばんは、ジーコさん
本当に今の政治家でどれだけの人が人々の尊敬を集めているかと思うと、お寒い状況ですね。
政治家=税金泥棒と言う感じがしますから。
適正な仕事をしているとは、少しも思えないんですよ。
やはり、世襲を選ぶ方も方だし、それで自分は偉いと勘違いする方もする方です。
だから、すぐに上から目線になるのでしょうね。
本当に優れた政治家だったら、今のこの状況を異常だと感じますよ。
それが、右往左往するだけでとにかく、これでは選挙に勝てないと。
これでは、政治屋と呼ばれても仕方がないでしょう。
日航社長の何分の一でも見習って欲しいものですね。
★ーーこんばんは、ゲンさん
良く、言いますよね。
二ヶ月前のあのバカ騒ぎは何だったんでしょう。
5人組が同じバスに乗り、麻生を首相にしようと遊説していたではありませんか。
あの時は、麻生圧勝だったですよ。
それが、今では下っ端までもが麻生批判を繰り返しています。
恥ずかしくないのですかね。
内閣と言えば、未だに何の政策も決まっていないようだし、ふらふら迷走しています。
議員報酬を返してもらいたいですよ。
今が、まさに政治空白そのものですから。
投稿: まるこ姫 | 2008.12.04 22時55分
■日本航空社長が自分の給料をパイロットよりも低くしていることがYouTubeで話題になっている-日本はガラパゴスか?
こんにちは。私もこの内容ブログに掲載しました。YouTubeでの日本人のコメントは意外とネガティブなものも多かったような気がします。しかし、ここは素直に受け取ったほうが良いと思います。なにしろ、アメリカのCEOの年俸は異常です。2000年にバービー人形で有名なマーテル社の当時のCEOが、無能経営で会社の資産価値を半分以下に下げ、解任されていますが、天文学的な数字の退職金をもらっていました。このときから、アメリカは相当おかしいので、いずれ破綻が来るだろとうと思っていたら今回の金融危機です。アメリカはここ数十年トチ狂っていたのだと思います。詳細は、是非私のブログを是非になってください。
投稿: yutakarlson | 2008.12.06 11時33分
こんばんは、myutakarlsonさん
アメリカンドリームなどと持ち上げられていましたが、アメリカの役員報酬は、あまりに高すぎます。
それなら、破綻した時には私財を全部放出して補うべきでしょう。
それを、退職金は出すわ、大豪邸に住んでいるわでは、国民感情からして納得しないでしょう。
日航の社長の年俸にはみみっちいような気もしますが、再建団体一歩手前なら、致し方ないのではと思います。
社長自ら痛みを課すという事なら、下のものも頑張る気持ちになれるのではないでしょうか?
投稿: まるこ姫 | 2008.12.06 22時16分