犯罪者に「社会奉仕」導入って、どう思いますか?
>犯罪者の保護観察中に「社会奉仕」を義務付ける新制度が
導入される見通しになった
社会奉仕は、懲役刑などに代わる新たな刑罰ではなく、保護
観察の順守事項とし、保護観察付きの執行猶予判決を受けた
被告や、仮釈放されて保護観察下にある受刑者が対象となる
見通しだ。
公園や道路など公共施設の清掃や介護老人ホームでのボラン
ティアなどが検討されている。
一見、良い制度のように思えるが、果たしてそうだろうか?
未だに、犯罪者に対して、我々の偏見は多いにあると思う。
例えば、殺人事件の犯人だったらどうだろう。
老人ホームなどでのボランティアと簡単に言うが、受け入れ側
の意識は、ボランティアをする側がいくら罪を償ったとはいえ、
又同じ過ちを犯さないかと、思ったりするのではないだろうか?
殺人を犯した人間を、受け入れる事が出来るのだろうか?
性犯罪を犯した人間は、同じような犯罪傾向にあるとも言われ
るとしたら、殺人の場合でも、二度目もあるのではないかと疑っ
たりして。。。。。
受け入れ側に絶対的な信頼関係が無い限り、いくら制度導入と
言われても、二の足を踏むのではないだろうか?
偏見で見たり、色眼鏡で差別をするようなら、「社会奉仕」 と
言う崇高な理念自体が、苦痛の何ものでもなくなってくる。
エイッ 愛の一押し
私達の住んでいる社会は、この制度に対してもそうだけど、罪を
償った犯罪者に対しても、寛容に出来ているのだろうか?
例えば、神戸の酒鬼薔薇事件は、当時人々の心が凍りついた。
中学生に、何でこんな残虐な犯罪が出来るのだろうかと。
ほとんどの人が未だに忘れられない、おぞましい事件の一つだ
ろう。
そんな犯人でも少年刑務所(医療刑務所だったか?)を出所す
れば、一般人と同じように生きていかなければいけない。
それでも、ボランティアが義務付けられれば、ボランテイィアを
して、受け入れ側も平然と何の偏見も無く受け入れられるのだ
ろうか?
大多数の人が、犯罪を犯した人に寛容な社会なら、私は社会奉
仕は、すごく良いことのように感じる。
どんどん交流したり、理解を深めたりするのに、ボランテイァは
欠かせない手段の一つだ。
が、本来なら誰もが参加したいボランティアが、罪の償いとして
強制的にボランテイァと言うのもなんだか変だし。
そして、まだまだ意識の低い社会での、こういった制度導入は
本当に、相互理解できるのだろうか?
皆様は、どう思われるでしょうか?
私の考えが、悲観的でなおかつ取り越し苦労で終わって欲しい
ものだ。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
愛の一押し
を切にお願いしますm(__)m 苦戦してます^_^;
← クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
| コメント (11)
| トラックバック (1)
最近のコメント