« 勝てば官軍朝青龍、ヒールからヒーローへ | トップページ | 酒気帯びで一発取り消し、進む厳罰化 »

2009.01.27

山形ショック、政権への批判とは感じていない首相

麻生首相の鈍感力、ここに極まれり!
そう言えば、安倍さんも鈍感力満開だったなぁ。。。。。
小泉さんに、鈍感力を磨けと訳のわからない事を言われてもい
たし。。。。

自民党の大半が応援した現職候補が、民主党などの支援した
女性候補にせり負けてしまった、山形知事選。
地方へ行けば行くほど、保守が強い。
山形でも、どこの地方と似たり寄ったりだろう。
それも、自民側の経験則で言えば、負けるはずの無い戦いだ
ったと言う。

それがどっこい。
争点に、国政のゴタゴタが持ち込まれて白熱したそうだ。
この女性候補は立ち遅れ気味だったというが、終盤に追い上げ
て、一気に逆転してしまった。
県民の政権批判を現職がもろにかぶったとされている。

誰が考えても、今の国会でのゴタゴタや、景気対策か、生活支
援か定かではない、ちんけな定額給付金や、消費税問題とか
地方への切捨てなどの、不満があって、批判票になったとしか、
思えないのに、自民党側はそんな事は全く影響が無いと言う。
あああぁぁ、首相も、党も、相当な鈍感力だ。

エイッ 愛の一押し

麻生太郎首相は26日夜
>権与党への批判と受け止めるか問われ、「まったく感じませ
ん。よく票を分析されたら分かる」と述べた

強がりか、鈍感なのか・・・・・・
支持率もジリ貧で、どんどん下がり続ける。
早いか遅いかだけで、逃れられない総選挙を直視しているのだ
ろうか。
どうも、山形ショックから目を背けているとしか思えない。
今は怖くて総選挙なんかやっていられない心境だろうが、いくら
解散を先送りしても、今の状況を目を背ける事無く、状況を分析
しない限り、惨敗は目に見えている。
自民党離れ、地方の反乱が加速するのではないか。

今の窮状は、国民の信任を得ないまま、政権を三代続けて来た
結果だし、民意と大きくずれてしまった事にあるのではと思う。

先進国でトップ級の景気対策予算を組んだと、大見得を切ってい
た麻生首相も、国民の信を得ていないからどんな立派な政策を
遂行(すいこう、これも読めなかった。笑)しようとしても、本当
の信頼関係はないし、未来を託そうとは思わない。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


              愛の一押し

を切にお願いしますm(__)m  苦戦してます^_^;

にほんブログ村 ニュースブログへ  ← クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪



| |

« 勝てば官軍朝青龍、ヒールからヒーローへ | トップページ | 酒気帯びで一発取り消し、進む厳罰化 »

コメント

まるこ姫さん、皆さん、こんばんは

若くて現職で2期目というのは、よほどの失点がない限り、最も選挙に強い時期です。
小泉改革の、三位一体と言いながら、地方に負担を強いた改革で、地方交付税交付金が大幅に減額され、地方は疲弊しました。
斎藤前知事は財政改革を積極的に取り組み、福祉や教育、農業の予算を減らしました。
それに県民は反駁した(小泉改革の否定)のと、オバマの影響でチェンジを求める風を求めたのでしょう。
ずっと保守有利な地方でしたが、参院選同様、自民党は明らかに退行しています。

橋下知事が高支持率で財政改革も受け入れられています。
都市部で自公支持率はどうかが焦点ですね。
官僚の好き勝手・無駄遣いを正すことが、役人の首を切れという思いで、小さい政府(新自由主義)賛成と勘違いしているのだろうと思います。
本当は、オバマが言うように、政府を機能させる、国民の意志を反映させ、必要に応じて効果的・効率的に行政を遂行することなのですが。

投稿: 愛てんぐ | 2009.01.27 19時14分

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
鈍感きわまれりですね。
こんなバカは入りません。
この阿呆がいるおかげで自民党の支持率がどんどん下がっていることさえ判らない。
自民党の支持率もっと下げれ!
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2009.01.27 19時33分

★ーーこんばんは、愛てんぐさん

前の知事は、改革派とされてきたそうですね。
地方は信じられないほど、疲弊しています。
どこの地方もシャッター通りが当たり前のようになっていま
すね。
地方は交付税が減らされ、ほとんどが破綻寸前だと言います。”明日は夕張”という事かもしれません。
それでも、公務員には民間よりも良い給料が出るのが本当に不思議です。
破綻した夕張は、公務員の給料は民間より悪くなったと言います。
一度、強制的に破綻させて、一から出直すのは、どうだろうなどと、夢想したりしています。

どこの地方も保守が強かったですが、自公政権のように国民無視、県民無視では、政治は変わらないと、人々が感じ始めたのではないでしょうか。
少しずつでも、意識が変わり始めたのは良い兆候だと思います。

>政府を機能させる、国民の意志を反映させ

今の政府はまったく機能していませんね。
機能しているのなら、年末に補正を出していたと思います。
毎日、何億円もの国会費用が無駄に使われて、経済の足を引っ張る様なことばかりしています。
国民の意思を反映させるような政治をしてほしいですね。
それをやっていれば、これほど支持率も下がることもなかったでしょうに。
国民無視、県民無視のトップでは、反乱も起きますよ。


★ーーこんばんは、くまさん

鈍感も鈍感、何も感じるところがないのでしょうか?
何を言っても、応えない首相ですね。
阿呆さんも麻生さんですが、議員も議員ですよ。
国民の声も、県民の声も分かっていないのではないでしょうか。

支持率が下がるわけですよ。
支持率が10パーセントを切っても、政権にしがみ付いているのでしょうか?
哀れですね。
国民はもっと哀れですが。。。。

投稿: まるこ姫 | 2009.01.27 20時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山形ショック、政権への批判とは感じていない首相:

« 勝てば官軍朝青龍、ヒールからヒーローへ | トップページ | 酒気帯びで一発取り消し、進む厳罰化 »