報道がおかしい!意図的に流される自供報道、捏造記事
この国のメディアの偏向報道はここまで来たか!
3月25日には、産経新聞から
>起訴された会計責任者で小沢氏の公設第1秘書、大久保
隆規被告が、起訴事実をおおむね認めていることが25日、捜
査関係者の話で分かった。
こういうニュースが流された。
ところが大久保氏の弁護人が27日
>起訴事実について、大筋を認めている報道がなされているが、
弁護人らの認識は全く異なっている」とするコメントを発表した。
とある。
全く正反対の内容だ。
一方では、捜査関係者の話として、大久保氏が起訴事実を認め
るとするニュース、
一方では大久保氏の弁護人が、そんな事実はないとしている。
どちらが本当の事を言っているのかは一目瞭然だ。
それでも、頭で考えようとしない国民は、”大筋で容疑を認めて
いる”と言うニュースが流れた時点で、やっぱり黒だったか。。。
と思うのだ。
又、刷り込まれている。
多分、大久保氏の弁護人のニュースは片隅に小さく載るだけな
んだろうとは、想像が付く。
秘書が、政治資金規正法の虚偽記載での逮捕となったと同時
に、連日連夜、巷には、”関係者”からの情報が満ち溢れた。
それも、すべて悪意ある情報だ。
エイッ 愛の一押し
かれこれ、三週間以上も悪い情報が恣意的に垂れ流されれば
ほとんどの国民は、洗脳されるのではなかろうか?
しかも、政府御用達コメンテイィターが連日援護射撃をして、法
解釈で説明が付かなくなると、道義的責任論を持ち出す。
そこで、世論調査をすれば、結果は分かりきった事になる。
あの、阿呆らしい問題発言や、不祥事続きのの麻生内閣の支持
率が上がったというのが、メディアの偏向報道の賜物だろう(笑)
今回の、”捜査関係者”の談話がどこから出てきたのか。。。。
弁護人が、否定しなかったら、又秘書は貶められていたのでは
ないか。
逮捕された後の、連日の”関係者”談話がいかにいい加減かが
これで証明されたようなものだ。
しかし、あまりにひどいマスメディアの今の報道姿勢。
モラルも倫理もどこかへ置き去りにしてしまったのか。
全員総出で、”秘書も小沢も、金に汚い大悪党”と言うネガティブ
キャンペーンにいそしんでいる。
こんなの、体のいい集団いじめのようなものではないか。
メディアの使命とはなんなんだろう。。。
公平中立な報道はどこへ行ったのだろう。。。
今度、政権交代が出来なかったら、永遠に政権交代はできな
いのではないか。
なぜなら、政権交代が見えてきた時点で、党首のスキャンダル
を探し、何らかの理由をつけて地検が出てくれば良いのだから。
大義名分での公権力を行使すればよいのだから。
そして、メディアは大本営発表を一方的に垂れ流し続けるのだ
から。
前例を作ってしまったら、この国は恐ろしい国になるし、政
権交代は夢の又夢になるだろう。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
愛の一押し
を切にお願いしますm(__)m 苦戦してます^_^;
← クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
産経新聞のそのニュースはネットで、24日流れ、記事の中では25日の話になっていたそうです。
検索を掛けると、【西松献金】小沢氏秘書、起訴事実認める - 2009年3月24日とあり、本文は2009.3.25 10:55とあり、証拠は消せませんでした。
25日に流すのが、手違いで、24日に出てしまったと考えるのが妥当です。
デマまで流すとは、産経新聞は国策新聞ですね。
検察のリーク情報は裏をとらなくてもよい悪しき慣習のようなので、それを良いことに、捏造記事を書くのだと思います。
ブログ記事「小沢秘書は容疑否認!じゃあサンケイ記事はでっち上げだ!やらせだ!世論誘導だ!」で分かりました。
http://blog.goo.ne.jp/ayapapa2951yama/e/5baa9ab234a07632f696940773e4cb71
大手マスコミが伝えないなら、民主党は一丸となって、国会で検察の国策容疑を徹底的に追求して欲しいものです。
世論調査、千葉県知事と逆風が続きますが、負けずにやり返して欲しいものだと思います。
朝生TVでの視聴者アンケートでは、世論とは真逆の2/3が小沢続投だったそうです。
頭で考える人は大局を見ているようです。
投稿: 愛てんぐ | 2009.03.28 18時48分
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
東京地検特捜部の起訴の仕方によっては、公判が維持できたとしても、大ブーイングが始まりますね。小澤代表はこの際ぱっと退いて、体制を整えてから、政権交代した方が支持率は上がるかもしれませんね。マスコミ等の誘導でごまかされている人もいますので。
それにしても、今回の東京地検特捜部の起訴は大山鳴動ネズミ一匹の様相です。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2009.03.28 19時15分
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
サンケイ新聞は元々、政府御用達のような新聞だと思っていましたが、ここまで露骨にガセネタを流すとは。。。。
一応名が売れた新聞が、ここまでいい加減なニュースを流す真意は、やはり世論誘導なんでしょうね。
ひどいものです。
検察の言うまま何の裏も取らずに流すのは、アホでも出来ます。
裏を取り、検証をしてこそ報道の意味があるのではないでしょうか。
今の日本の報道は、報道とはいえない代物です。
高級を貰っていながら、こんな体たらくとは。
権力を追求する事ができなければ、せめて公平な記事にするべきです。
民主党は提訴も視野に入れて抗戦したら、どうでしょうか。
あまりに偏見、中傷報道は目に余ります。
世論調査も、昨今では捏造されているそうですから、あまりあてにはなりませんね。
それに、あれだけの捏造報道を目にすれば、小沢はやっぱり駄目だとなるのだと思います。
>朝生TVでの視聴者アンケートでは、世論とは真逆の2/3が小沢続投だったそうです。
そうですかぁ。。。
頼もしいですね、今の報道が正しいのかちゃんと見る人は見ているのですね。
国民が賢くならなければ、いつまで経っても官僚主導政治はなくなりませんから。
★ーーこんばんは、くまさん
東京地検も、無理な起訴だったんではありませんか?
起訴後の記者会見も、密室で行ったそうです。
会見の様子は全く分かりませんでしたよね。
>体制を整えてから、政権交代した方が支持率は上がるかもしれませんね
う~ン、難しいですね。
小沢さんが続投したほうが良いのか、それともスパッと変わったほうが良いのか。
世論は厳しいでしょうね。
あれだけの変更報道が流されれば、それは色眼鏡で見るでしょうし。
すっかり、誘導されちゃいましたね。
>大山鳴動ネズミ一匹の様相です。
まさにその通りだと思います。
特捜部がでるほどの犯罪ではありませんから。
やはり、勇み足の感が拭えませんね。
投稿: まるこ姫 | 2009.03.28 19時51分
こんばんわ。
・「文章」」を読んで。
へぇ~、あの「産経新聞」が、「事実無言な記事」を取り上げるとは、酷い事をしますね。(-ε-)
こんなことでは、どこまでが、「真実」で、どこまでが、「嘘」なのか、分からないし、国民も納得が行きませんね。
もう少し、「ちゃんとした事実の記事」を載せて欲しいですね。
投稿: H.K | 2009.03.28 22時00分
こんばんは、H・Kさん
昔からサンケイ新聞は、偏向報道がひどいのはありましたが。
最近は、報道とは名ばかりで、いい加減なガセネタ報道が多いのではありませんか?
こんな事をしていたら、新聞もTVも自分の首を絞めるだけだと思います。
誰からも、飽きられると思いますよ。
あの、NHKも堂々と偏向報道をしていますが。
真のジャーナリズムは無くなりましたね。
これでは北朝鮮と変わりませんよ。
投稿: まるこ姫 | 2009.03.28 22時27分
まるこ姫さん。今晩は。
先だって、トヨタ自動車の奥田碩相談役が何か凄んだ時がありました。メディアへの不満をもらして、報復でスポンサー降りるとか何とか。だけど、メディアというジャーナリズムは読者、視聴者の目線で権力を批判するという社会的責任があるんです。それが命です。いわゆる「警世の木鐸」なのです。私はメディが逸脱した時には電話で意見をテレビ局、新聞社に伝えるように努めております。どの局、社も窓口を持っております。新聞のテレビ番組のところに電話番号は普通載っております。新聞社は一面右上とか。インターネットでも調べると大体出ております。メディアは一般に読者や視聴者の反応には結構気を使っているようです。
投稿: hamham | 2009.03.28 22時45分
おはようございます、hamhamさん
そういえば、八つ当たりをしていましたね(笑)
天下のトヨタともあろう人間の発言する事でしょうか?
ああいう大会社になると、メディアのアシストは多大ですよ。
それが、たまたま不利な記事を書かれただけで怒るなんて
人間性が疑われますよね。
>権力を批判するという社会的責任があるんです
そういうメディアであって欲しいと、いつも思っていますが、悲しいかな、この国のメディアは真のジャーナリスト精神もなければ、大本営発表を何の疑いもなく報道する機関ですから、まだまだ未成熟なんでしょうね。
やはり、こちらから仕掛けていかなければ。。。。
記者クラブをオープンにするとか、廃止とか小沢さんは言っていますから、そこも目障りなのかも知れませんが。
投稿: まるこ姫 | 2009.03.29 10時02分
こんにちは。
マスゴミというのは結局、営利企業なんだな、という事を改めて思い知らされたとともに、いざとなれば政権にすり寄るもんだという事が思い知らされます。
どうしたもんでしょうね。
投稿: something | 2009.03.29 13時51分
こんばんは、somethingさん
そうなんですね。
広告費も収入源でしょうし、購買者見てくれる人がいなければ成り立ちまえんよね。
広告費は企業に取って存続も意味するものでしょうし、だから広告元の意向が多いに効くのかもしれませんね。
今の報道は全く一方的です。
寄らば大樹の陰なんでしょうが、あまりにひどすぎると感じます。
気骨のあるジャーナリストがいませんね。
投稿: まるこ姫 | 2009.03.29 19時09分