漆間氏「述べた記憶はない」 困った時の常套句(笑)
やっぱりか。。。。。
今まで、国会の場で、どれだけの虚しい「記憶に無い」発言を
聞いた事か。
述べた記憶は無いなんて言うようになったら、その発言はかえ
って怪しくなる。
政権交代か?と言われていた民主党に打撃を与えた地検捜査。
官房副長官の不用意な一言「自民党には波及せず」が、疑惑
を呼んだら、当初、”政府高官”だったはずが、仕方が無く官房
長官の手によって名前が出されてしまった。
昨日は民放番組やNHKで説明に必死だった河村官房長官。
いわゆる”政府高官”は漆間氏だったと説明していたがネットでは
その前に容易に正体は分かっていた。
そのウルマなる人物は、元は警察庁長官だった。
元はと言えば、麻生首相が漆間に期待するのは政府全体の調
整役ではなく、元警察庁長官として刑事と公安の両情報を収集
出来るとしての起用だから、今回の一連に事件にかかわってい
たのではないかと、推察できる。
ウルマ氏当人は、当初会見は行わないとしていたが、あまりに
反響が大きいとして今回の国会での答弁になったのだろうけど
”述べた記憶は無い”は笑わせる。
エイッ 愛の一押し
それなら、国会での麻生首相の答弁はどうなるのだろう。
>麻生太郎首相は「今回の件は漆間副長官のオフレコの記者
懇での発言の内容が誤って報じられた」と述べた。
ウルマ当人が、”述べた記憶は無い” と言っているのに、麻生
首相は、”発言の内容が誤って報じられた” と。
どう考えても辻褄が合わなくなってくるのだ。
それならば、ウルマ発言は政権与党の大応援団のメディアが
捏造しているとでも言うのだろうか?
"述べた記憶はない" というのなら、メディアも多いに怒るべきだ。
良識があるなら、ちゃんと反論するべきだ。
今度は、首相のお守役の河村官房長官は
>首相の発言は、記者団の受け止めと漆間氏の言ったことに
ずれがあったという認識だ。首相は『間違った』というような表
現をしたが、それは首相の本意ではないと説明した
と、火消しと言うか、お守に躍起になっている。
周りで一生懸命にお膳立てをしているのに、場を読まない首相
発言を訂正するのは、至難の業だろう。大変だ。
身内の小池にまで首相自身を 「製造物責任」 呼ばわりされて
いるし、出来の悪い製造物で困ったものだ(笑)
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
愛の一押し
を切にお願いしますm(__)m 苦戦してます^_^;
← クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
本当に記憶にありませんは常套句ですね。
しかしながら、記事を書いた共同通信の記者もきちっと報道すべきです。記者精神なんて何もないようなマスコミです。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2009.03.09 19時24分
まるこ姫さん。今晩は。
>ウルマ氏当人は、当初会見は行わないとしていたが、あまりに
反響が大きいとして今回の国会での答弁になったのだろうけど
”述べた記憶は無い”は笑わせる。
>それなら、国会での麻生首相の答弁はどうなるのだろう。
>>麻生太郎首相は「今回の件は漆間副長官のオフレコの記者
懇での発言の内容が誤って報じられた」と述べた。
ウルマは記憶は無い、嘯いている。
麻生はウルマの発言の内容を知っているから、記者の発言内容について比較して価値判断をすることが出来る。
成る程。麻生がウルマに指示しているから、その内容を知っているのだ。これは重大な証言だ。
投稿: hamham | 2009.03.09 20時32分
★ーーこんばんは、くまさん
都合が悪くなると”記憶にありません”ですからね。
あの人たちはいつも、そういいます。
それなら、懇談会で複数の記者が聞いていたわけですから
ネタもとの、記者は経緯を書くべきです。
反論をするべきだと思います。
きっと権力に対しては、へなへなになると思いますけどね。
サラリーマン記者ばかりですから、情けないです。
★ーーこんばんは、hamhamさん
麻生さんは完全に内容を知っていての発言ですね。
あの首相は臨機応変な対応ができないのでしょう。
まさか、ウルマ氏が記憶に無いなんて言うとは思わなかったのでしょうね。
やはり、麻生さんの支持率が上がらないわけですよ(笑)
よってたかって、周りがお膳立てをしてあげても、それに乗る知恵が無いのでしょうね。
中身が無いんですかね。
投稿: まるこ姫 | 2009.03.09 21時26分
臨時コメで、こんばんわ。
「記憶にございません」、まさに政界での、「決まり文句」ですね。
それが、「元警察庁長官・漆間氏」だなんて、驚きましたね。
これでは、流石に「野党側」も、反発も出るのも、無理もないですね。
それなのに、あの「麻生総理」は、今回の事件を、「注意をするだけ」で、それで終わりなんて、可笑しいですね。
投稿: H.K | 2009.03.09 22時17分
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
国民は本当に馬鹿ですね。
検察の世論誘導にまんまと乗せられています。
自民党には免疫ができつつありましたが、検察には一応信じてしまう、本当は検察=官僚も一緒なのに。
記者は20名いたなかで、記者は自民党に及ぶことは聞いたことはないと言う問いに、漆間官房副長官は一般論で自民党の名は出していないと言っています。
副長官は20名の記者が間違っていて、自分は正しい、そんなことを誰が信じるのですか。
漆間副長官は、記憶がないとふざけたことを言っています。
記憶喪失の人を官僚トップにする麻生首相も沖縄で、景気対策の高速道路1000円で乗り放題の政策説明で、仙台から静岡まで乗っても1000円と語ったそうです。
1高速道路が千円で、仙台からでは2路線2000円+首都高速代が掛かります。
自分の政策を全く理解していない阿呆首相です。
また、沖縄の高速道路は最大1000円で、恩恵無しなのに、何故この政策を説明するのでしょうか。
西松のニュースがなければ、阿呆首相の阿呆振りがワイドショーの話題になっていたでしょうに。
本当に国民は阿呆ですね。
オレオレ詐欺ややるやる詐欺に引っかかりやすい国民性が解ります。
投稿: 愛てんぐ | 2009.03.09 22時33分
こんばんは。まったく馬鹿ばかりの政権です。
アッソーと同列の馬鹿ですねウルマってのも。
大学受験と公務員試験で知能のすべてを使い果たして
しまって、あとは生ける屍なんでしょう。
なんとこの馬鹿、オフレコの記者懇談に同席した秘書
官3人と付き合わせた結果、「そういう発言はしてい
ないという記憶になった」と説明したそうで、“という
記憶になった”なったなんて奇妙奇天烈な日本語初めて
耳にしました。やはりこいつは受験ですべての知能を使
い果たして、あとはアルツハイマー状態なんでしょう。
「サキヨミ」はコメントで出て来るのがもう糞ばかり
なのでまったく見る気起きませんでした。同時間には
NHKBShiでコンセルトヘボウオケの初めての生中継
があって、ハイティンク指揮で大好きなブルックナー
の交響曲第9番の素晴しい演奏を聴けて自民クサレ党
のことなど忘却の彼方の天上の時間を持てました。
投稿: kabumasa | 2009.03.10 02時02分
★ーーこんにちは、H・Kさん
”記憶に無い”。 出た~!って感じですね。
最近はあまり聞いた覚えはありませんでしたが、久々に
聞きました。
元警察庁長官の発言となると、どう考えても検察と密接な関係化と思いますよね。
それに官房副長官の役職が官僚を束ねる所ですから。
そして麻生さんの発言も前と同じようにブレブレで、リーダーシップも無ければ、断固とした態度もありません。
敵失で上げた内閣支持率も、また落ちそうですね(笑)
★ーーこんにちは、愛てんぐさん
本当に国民は何を見ているのだろうと思います。
上っ面だけ見て、本質を見ていません。
自分の頭で考える人は少ないですね。
検察を正義の味方と見ている限り、この問題は解けませんね。
愛てんぐさんの仰るように、検察=官僚です。
20人が同じように感じ、同じような記事を書いても、ウルマ氏は、言った覚えが無いと。記憶にないと。
あの答弁も、記者会見もひどすぎます。
メディアは喧嘩を売られたわけですから、ちゃんと記事に書くべきだと思います。
所詮はサラリーマン記者ですから、それほどの根性は無いと思いますが。
麻生首相も、発言ブレまくりです。
高速道路料金も一律1000円だと言われれば、どこまでいっても1000円だと思う頭の構造は、なんなんでしょう。
勉強不足以前の、頭が働いていません。
麻生首相も、官房副長官も、アルツハイマー状態ですね(笑)
国民が見る目が無いから、今の政治の状態ともいえますね。
やはり、行き着くところは、この程度の国民にこの程度の議員なんですかね。。。。。
★ーーこんにちは、kabumasaさん
いつも、大笑いで記事を拝見してますよ。
本当に楽しく愉快な記事の数々、胸がスカッとします。
秘書3人と付き合わせるというのも、すごいですね。
ああでもない、こうでもないと、逃れる策を検討していたのでしょうが、結果は奇妙奇天烈な日本語になっちゃいました(笑)
ブレブレの麻生も、傲慢発言のウルマも、アルツハイマーに。。。。。
ホンの少し前の、自分の発言を記憶にないと言うような人を官房副長官に座らせていれば、また問題が起きますよ。
アルツハイマー状態で役職が務まりますかね。
サキヨミを見るよりは、はるかに有意義な時間でしたね。
あんな、一方的な恣意的な番組は見るのではなかった。
吐き気がしました。。。。
投稿: まるこ姫 | 2009.03.10 16時48分