« 地方分権で橋下・小沢会談、橋下のひれ伏しよう | トップページ | 「核攻撃狙っている国隣にある」と原爆の日に麻生発言 »

2009.08.05

無知な芸能人を政治を語る番組に出演させるな!

最近、芸能人、それもお笑い系とか中途半端なアイドル系とか
が参加して作る政治風番組を見かけるようになった。
もちろん、国民が政治に興味を持ったり、発言をしたりするのは
とても良い事だとは思うが、出演者がまったく政治に関して無知
な事に驚きを覚える。
少なくとも、政治風番組に出演している以上、多少とも番組内で
の発言が、若くてもちゃんと主張をしているではないか。と思えた
り、勉強しているなぁ。と思えたりすればそういった番組を作る意
義があるかもしれないけれど、本当にバカ丸出しのようなタレント
ばかりを何人も集めて、番組が構成されているのはあまりにも国
民を貶めているのではないだろうか。

そして番組内での、的外れなトンチンカンな質問や受け答えは
何とかならないのだろうか。
面白ければなんでもアリでは、見ているほうは興ざめしてしまう。
芸能人を集めて政治番組も良いけれど、なんでもっと出演者が
真面目に真剣に政治を語らないのだろう。

にほんブログ村 ニュースブログへ

芸能人といえども国民で、政治と生活は大いに密着している訳
だから、決して他人事ではないはずだ。
それを表面ばかりを見てなのか、大げさに権力を持っている方へ
迎合するような発言は、本当に不愉快にも思う。

テレビ局全体で、権力者への”ヨイショ”は。
一般的に考えても、権力を持っているほうへの批判、監視が本来
の姿だと思うが、今の日本はまったく違ってしまった。
批判や、監視がまったく機能していないように感じるのだ。
ネットでは、日本は今でも鎖国しているかのように、古い独りよが
りの考えが大勢を占める。
他国と日本という構図がまったく分からない。
自国さえよければ、他国との関係はどうなっても良いらしい。
グローバルでの視点がまったく無いのがとても怖い。

そして、町のインタビューでは、”どうせどの党が政権をとっても
何も変わらない”
とか ”自民党も民主党もどっちもどっち” とか
の、それが国民の総意のような町の声ばかり紹介をする。
国民も初めからあきらめてどうするのだろう。
やる前から結果が分かっていたら、やる意味がない。
分からないから面白いのであり、それを変えようと考えるから生き
ている意味もあるのに、なんだか日本の社会が、幼稚化、あるい
は老人化しているのが、すごい気になる。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪




| |

« 地方分権で橋下・小沢会談、橋下のひれ伏しよう | トップページ | 「核攻撃狙っている国隣にある」と原爆の日に麻生発言 »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
本当に次元の低い番組が多すぎます。
お笑いタレントが出る番組も多くてなんだか判りません。
早く8月の選挙がこないでしょうか。
阿呆太郎の顔をも生みたくありません。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2009.08.05 19時12分

政治をお笑いネタするにはセンスと知識が必要です。
欧米のコメディアンは知識も有り節度もセンスも兼ね備えている人が多いようです。
関西限定で、たかじん委員会という番組があります。識者の中に一人ぐらい交代で芸能人を混ぜますが、偉そうに馬鹿なコメントをすると、その芸能人のブログが炎上します。
最近はもえちゃん(山口もえ)が頻繁に出演しますが、あのキャラクターが幸いして出演者も和やかです。
しかし、素人なりに時々、的を射た鋭い発言もするので驚くときもあります。
政治番組へのタレント出演は素人代表感覚ぐらいが適当でしょうね。

投稿: よんじゃる | 2009.08.05 19時14分

まるこ姫さん。今晩は。
私が日頃何とかしなくては、と思っていることを代わって言ってくださいまして有難うございます。
政治は国民が生きれるかどうかにかかわる厳粛な、大事な問題です。お笑いで、表面的に茶化し、視聴率を稼げばいいでは済まされません。面白くしたいならば、問題をもっと掘り下げて、多角的な面から切り込み、ユーモラスに視聴者の皆様が主権者国民として満足のいくような番組にしろ、といいたいです。ミーハーに媚びへつらうような下劣な編集では有害無益です。テレビのジャーナリズとしての見識を問いたいです。
政治、経済は理解が出来て、自分に欠かせない大変身近な問題であることに気付いてくれば、誰でも興味を持って来るものだと思います。国民の電波を預かるテレビの社会的責任は重大なものがあると思います。

投稿: hamham | 2009.08.05 19時30分

★ーーこんばんは、くまさん

クイズ番組も、似非政治番組も、なんであんなに程度の低い人ばかりなんでしょう。
お笑いも移り変わりが、激しいですね。
去年見ていた芸能人が知らない間に、まったく見なくなります。

選挙は、まだ公示前ですよね。
麻生首相の問題発言を楽しみにしている所です(笑)
参議院選挙のときに、くまさんがグラフを作って、それに投票していたらニフティから削除命令がきたのにはビックリしましたよね。
あれも公職選挙法に触れるとは。


★ーーこんばんは、よんじゃるさん

日本の芸能人の場合、センスも知性もなければ知識もあるのかどうか、疑わしいです。
だから、中途半端に語って欲しくありません。
欧米の場合、政治に参加する芸能人は数多くいますが、日本はタブー視されていますから、土壌がちがうのでしょうね。

そこまで言って委員会は、偏向報道だと感じています。
右よりの人が多数出演して、田嶋洋子なんか総攻撃を受けていますし、芸能人の若い女の子なんかは、話にも入れません。
なんで出演させるのか、まったく分かりませんが。

山口もえには、出演者一同とても甘いですね。
特に、三宅さんはお気に入りのようです。
どの芸能人にも言えることは、素人的感覚も必要でしょうが、もう少し政治について、勉強してきて欲しいですね。


★ーーこんばんは、hamhamさん

hamuhamさんの意図していた事が、私のつたない文章で、申し訳ありません。

この国の国民は、政治と生活が密着していると言う風に
なんで考えないのでしょう。
生活は嘆きますが、投票には行かない。
まったく矛盾しています。
そして、テレビはと言うと、政治を真面目にとらえないというか、表面的にしかとらえません。
おちゃらけて、視聴率さえ稼げばなんでもありなんですね。
政治を玩具にしないでいただきたい。

政治も経済も、少しでも興味を持てば本当に自分とかかわってくると気付くはずです。
昔からそうですが、公共の電波を使って、日本人を総白痴化しているのではと随分言われてきましたが、今も昔もまったく変わらない構図ではありますね。
もっと、真面目に政治を考える場を作り出すテレビ局は現われないのでしょうか。

投稿: まるこ姫 | 2009.08.05 20時18分

まるこ姫さん、皆さん、こんばんは

お笑い芸人を使って、何でもかんでもおかしく面白くしようとするテレビ局の意図を感じます。
仕事して帰ってきて、気晴らしで馬鹿番組を提供するのも、テレビが視聴者の頭を空っぽにさせようとしています。
まるで、政府の命を受けて、政治に関心を持たせないように、やっているように見えます。
お笑い芸人がテレビを席捲するのは、みていて辟易とします。
それより、視聴者が参加する方が、ずっとましです。
太田総理なんて、思い上がりもはなはだしいです。
テレビ局は政治を身近にさせるためと言うだろうと思いますが、むしろ政治を面白おかしくして貶めています。

政治を貶めているというのは、そういう政治を作っている国民を貶めていることに他なりません。
”どうせどの党が政権をとっても何も変わらない”とか ”自民党も民主党もどっちもどっち” とか、言う人達は、マスコミの影響が大です。
マスコミの評論家たちが、どっちか一方に荷担するわけにはいかない、両方ともさげすむ方が評論家として価値が上がる、そんなことから、安易に、どっちもどっちと言う答えを使いたがります。

”どうせどの党が政権をとっても何も変わらない”とか ”自民党も民主党もどっちもどっち”という人は、そういう政党を作ってきた責任は国民にもある、どっちもどっちという人の責任大であることを認識すべきです。
そういう人は他人事で、馬鹿だから、気付かないでしょうね。

投稿: 愛てんぐ | 2009.08.05 21時57分

まるこ姫さんこんばんわ~

「テレビばっかり観てるとバカになるぞ!」

私が幼い頃に毎日のように親から言われていた言葉なんですが、私の親は偉かった!
我が親の “予言” 通り、現代の日本人の大多数はすっかりバカになっちゃってるみたいです(笑)

そんな下らないテレビを観続けたいが為に、2011年7月までに日本中の殆んどの人々がテレビを買い換えるんでしょうね。自民党の支持基盤を潤すために・・・

私は買いませんけど。

投稿: いっすんぼうし | 2009.08.05 22時42分

日本テレビは、CIAが出資し、日本国民を支配する道具として作ったとされています。
もともとテレビは国民を支配する権力者の道具であると思っても間違いないようです。
テレビに出れるタレントさんも、本質はお馬鹿ではないのでしょうが、権力者の都合よく演出された政治を語れないとお呼びもかからないのだろうと思っています。
正論を説くと、当然に干される環境なんだろうと思っています。
現実に、森田実さん、植草さん、文珍さんは正論を説くのでテレビに出れなくなった様に思います。

数少ないジャーナリストの高野孟さんが、
マスコミも、もういい加減に「どっちもどっち」のような似非の公正中立性に立てこもって馬鹿なことばかり言っているのは止めて、要するに、これまでの120年間の惰性を選ぶのか次の100年への冒険を選ぶのか、過去をとるのか未来をとるのか、争点はそれしかないことを国民に伝えるべきである、と述べていますね。

その高野孟さんでも、郵政民営化問題で、西川続投を支持するなんて愚かな発言をしないとテレビには出れない様です。
本当の争点はマニフェストではなくて、
選挙の争点は、惰性過去(自民)VS冒険未来(民主)
選挙結果は、嘘吐きテレビVS賢い国民

政権交代までカウントダウンあと25日。

投稿: scotti | 2009.08.06 02時39分

まるこ姫さん。今日は。
有意義なここのブログの記事、いろんな人たちのコメントなどを読ませていただいているうちに気付いたのですが、視聴者の方も「科学的に物を感じ、見る」という本質を見抜く力を今以上に身につけることも大事なことではないでしょうか。特に学校では細切れの知識、点数で子ども達を評価するのではなくて、豊かな感性に裏打ちされた悟性、理性が伸びるように配慮した教育をすることが今特に社会的にも求められているのではないでしょうか。良化が悪貨を駆逐する力が無いと社会、文化の発展も無いと思いました。

投稿: hamham | 2009.08.06 11時08分

★ーーこんにちは、愛てんぐさん

私は、政治風番組でも別に堅苦しく語る必要は無いと思うのです。
誰にでも分かる問題から、入れば良いと思うのですが、今のテレビの中では、あまりに無知な芸能人が出てきて、それを組人に押し付けようとしているのが、とても気になります。
若い世代は、政治に関心が無いかも知れませんが、その世代が一番割を食っている現実を良く知るべきです。
テレビは公共の電波を使っているのですから、もっと人々に正しく政治を伝えるべきだと思いますが、政治に関心を持たないようにしていると言っても過言で無いほど、ひどい番組作りです。
もっと、真面目に語れないのでしょうか。
芸能人参加型よりも、

>それより、視聴者が参加する方が、ずっとましです。

こういった番組を見たいです。
私も太田総理は偏見と独断の塊だと見ています。
それがテレビ局の狙いなのでしょうが、あまりにも偏った番組、考えがついていけませんん。
前は、政治が身近になったと感じた時もありましたが、最近は、お笑いで貶めているような気がしてなりません。

やはり、公表の電波でのコメンティターの発言は、すごい影響力がありますよね。
だからこそ、国民が本質を知りもしないのに、知ったような気になってしまう。
政治は何も変わらないと言う発言は、言ってはいけない言葉だと思います。
たとえ思っていても、それを使ったらすべてが無駄になるような気がします。
前へ進めません。
やはり、国民の責任でもありますね。
本当に自分の意思で投票しないから、あるいは棄権をする。そういった循環がこの国の政治をつまらなくしてしまったという事に気付くべきです。
他人事ではなく、自分の生活に跳ね返る事を良く考えて投票をすることだと思います。
一票でも、政治は変わると、国民が思えば必ず変わりますから。
投票もしないであきらめるのは、とても傲慢だと思います。


★ーーこんにちは~いっすんぼうしさん

やはり、昔の人の方が賢かったんでしょうね。
ちゃんと、摂理を持っていた?(笑)
やはり、何十年もテレビ漬けの生活をしていれば、作り手の思惑通り。
それにまんまとはまっちゃいましたね。

やはり、地デジも時の権力の陰謀なんでしょう。
電波の割り当てなんて言いますが、別にデジタルにしなければならないほど、電波の枠が無い。事はないそうです。
家電業界との兼ね合いもあるかも。
やはり、献金の多寡がものを言っていると考えますよね。
又、テレビを捨てて日本中をゴミの山にするのでしょう。
これがエコ?
エコも、矛盾だらけです(笑)

投稿: まるこ姫 | 2009.08.06 17時15分

こんばんは、scottiさん

>日本テレビは、CIAが出資し、日本国民を支配する道具として作ったとされています

まあ、すごい事ですね。
だから、右よりなんでしょうか。
テレビは良く見ると、時の政権に迎合したような番組作りは多いですね。
今は、まさにそのような番組は多いと感じます。
バカを売り物にして、政治をそのまま鵜呑みにして語る。
結果、権力者に都合のよい番組に作り上げられます。
国民は誘導されているのでしょうね。

分珍は、どうか知りませんが、森田実さんや植草さんは権力者に疎まれているのかも知れませんね。
それだけ中枢に入り込んだ発言をしたのでしょうけど。
色んな、おかしな現象はありますよね。
一般国民が分からないだけで、注意深く見ていたら少しは分かってきます。

>数少ないジャーナリストの高野孟さんが、

こういった人がたくさん増えればよいのですが、残念ながら本当に少ないですね。
CSでは正論を言っても、地上波に出演するとトーンダウンする識者は多いです。
高野さんも、よく生き延びてこられました。

>選挙の争点は、惰性過去(自民)VS冒険未来(民主)

やはり、選択はそういう事なのでしょうね。
いつまでも過去に振り回されるのか、それとも未来は分かりませんが、未来を信じて船出をするのか。
古い体質で行くのか、真の改革を求めるのか。

結局は、私達の一票にかかっているという事ですね。
とにかく投票です。未来を信じて。


★ーーこんばんは、hamhamさん

>視聴者の方も「科学的に物を感じ、見る」という本質を見抜く力

勿論そうですよ。
結局は、私達の先輩がそれをして来なかった。
情に流され、盆踊り会場で握手をしただけで投票をする、その町の有力者はどんな人間も素晴らしいと錯覚をする、利益を誘導した人に投票をする、などなど。

政策や、議員の資質に目を向けなかった結果が、今の日本の政治のありようになっていると思います。
私達は、自分の頭で考え政策をよく見て、情に流される事なく投票する事だと思います。

それには子供からの政治に対して参加すると言う意識をも通用名教育も必要でしょうし、基礎学力のかさ上げとか、子供を育てる事が国を発展させる道だと感じます。

今は人々が自分勝手な方向へ進み、悪貨をが良貨を駆逐するような状態になっています。
これを何とか、良貨が悪貨を駆逐する、本来の姿に戻さなければ、ますます悪くなる一方でしょうね。

投稿: まるこ姫 | 2009.08.06 18時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 無知な芸能人を政治を語る番組に出演させるな!:

« 地方分権で橋下・小沢会談、橋下のひれ伏しよう | トップページ | 「核攻撃狙っている国隣にある」と原爆の日に麻生発言 »