自画自賛の自民党政権実績、辛口検証されっちゃた(笑)
自民党が自画自賛をしていた政権実績、各団体が検証したら、
やはりと言うか、うんうんと言うか、とっても辛口なものだった。
>自公政権の05年衆院選以降の4年間を検証する「政権実績
検証大会」が東京都内のホテルで開かれた。
05年衆院選と07年参院選のマニフェストの達成度を測る「政策
」の2分野で採点した。団体ごとに採点基準は異なるが、9団体
の平均は「政権運営」が39.7点、「政策」が46点。いずれも自
公政権に厳しい結果となった。
平均で言うと、政権運営が39,7点、政策が46点。
ほらほら・・・・やっぱり!これでは合格点はムリでしょ?
大体が、自分たちのやってきた莫大な権力の行使具合を、自分
達が評価する事自体変な話で、冷静に判断が出来る訳がない。
例えて言えば、自分の通信簿を自分が評価すると同じで、大甘
になるのは、目に見えている。
案の定、この4年間で見ても、国民無視で、3人もの首相を勝手
に政権たらい回しをして来ても、自民党内では合格点。
普通考えても、そんな合格点なんてありうるわけが無い。
厚顔無恥地と言うか、国民無視と言うか、鈍感力満載というか。
やはり、ここは、第三者機関の検証が必要になってくる訳だ。
そこでも、その団体によって色んな思惑が出て来るようで。。。
>参加したのは経済同友会、連合、全国知事会、言論NPO、日
本青年会議所、日本総合研究所、PHP総合研究所、構想日本
チーム・ポリシーウォッチ。
エイッ 愛の一押し
>「政権運営」で最高点だったのは、知事会の58点、最低は連
合の20点。
>「政策」で最高はPHPの58点、最低は連合の30点だった。
連合が辛口になるのは分かるが、知事会が58点もの点をつけ
る。なんだかそこには未だに自民党へ未練があるような、秋波を
送っているような気が、しないでもない。
自民党大好きな知事が多いと言う事か?
4年で3度行われた首相交代、安倍、福田、麻生の3内閣が小
泉内閣の構造改革路線から転換したのかしないのか、それさ
えも説明をしていない自民党に対して、58点は高すぎる。
どちらにしても、冷静な第三者機関で検証されなければ、検証に
ならないのは誰でも分かる事で、今回は当事者ではなく、外部で
適正な検証がなされたから、冷静な評価に繋がった。
今までは、選挙公約と言っても、選挙後には実現できない事を
平気で公約に掲げて、それに国民が騙されると言う構図になって
いたが、これからはそうは行かない。
(公約なんか守らなくても大した事はないんだと言った首相もいた)
4年の間に本当に公約が実現できるのか、出来ないかは国民が
厳しく見ている。
10年先の訳のわからない夢物語は公約の中に入れないで欲し
い。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
愛の一押し
を切にお願いしますm(__)m 苦戦してます^_^;
← クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
こんなものでしょうね。
細田幹事長は70点と言ったそうですが、自画自賛も良いところ。このような人がいるから自民党政治が良くならない典型です。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2009.08.03 18時17分
こんばんは、くまさん
え?細田幹事長が70っ点?
彼なら、100点満点で1000点つけそうな人ですから(笑)
むちゃくちゃですがね。
客観的に見ることが出来ない人なんですね。
私は、国民が政治を批判するのは良い事だと思いますが
政治家が誹謗中傷合戦をするのは、とても見苦しいと感じています。
特に政権与党が野党の批判は、どの口で言っているのでしょうか。
投稿: まるこ姫 | 2009.08.03 21時45分
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
細田幹事長は景気対策に氷解して70点と自己採点していましたが、幹事長職を守り、自民党を守るためなら、国民に対して、白を黒と平気で言う人ですね。
あの阿呆首相に、首になり掛かった人ですから。
連合38点、日本総研38点、言論NPO41点、ポリシーウォッチ45点、青年会議所46点、同友会・構想日本50点、全国知事会56点、PHP総研58点
いずれも、60点以下の欠点ですが、上下で倍近い差があります。
政権与党と関係の深い団体があり、正当な評価は言えず、むしろ、政府との癒着関係を示すデータではないかと思います。
高い方が自民党と癒着があり、低い方が少ないと言えます。
知事たち、経済団体が高く、労働団体、NPOが低かったです。
シンクタンク,では松下のPHP、官僚が立ち上げた構想日本が高く、三井住友系、竹中平蔵率いるポリシーウォッチが低かったです。
日本総研、言論NPOの49点というのが妥当なところでしょう。
自民党のスポンサーである経済団体が高いのは分かりますが、知事会が高いというのは、彼らも上から目線であることの証明です。
知事会の言う地方分権も検証が必要です。
これはこれで、政府との距離関係を見極める目安になりますが、知らない人は単純に信じ込んでしまいます。
経済団体や政府と取引関係にあるシンクタンクなどを除外し、労働団体やNGO,NPOなど、政府と距離を置いた人達によって、評価されるべきです。
知事会は国と地方の関係ばかりで、偏りすぎ、評価指標もそれぞれ異なっていて、曖昧です。
抽象的な「政権運営実績」と「政策実績」より、マニフェストが登場しているのですから、もっと具体性のあるマニフェストで到達度を検証すべきです。
小泉郵政マニフェストは、マニフェストの体をなしていないので、点数を付けるなら、限りなくゼロ点に近いでしょう。
投稿: 愛てんぐ | 2009.08.04 07時46分
テレビが煽るマニフェスト対決も、根本的には自公政権の実績がないことからくる失政隠しだと、私は思っています。
実は、自民党はマニフェストの作成も官僚に依存していますが、情けない事には、民主党のマニフェスト批判も官僚に頼って作成しているということです。
世襲議員&チルドレンが大半で、国会では、官僚の政策に、指示通り立って座ってするだけで、何も考える必要のない政党の実力見たりですね。
こんな情けない議員の集団である自民党を支持してきた国民も大いに反省が必要ですね。
コイズミカイカクによる貧困化はこれからも益々加速します。
選挙の1票は冗談ではなくて命の1票の重みがあります。
民主党は、セーフティネットの拡充、生活再建を柱として、他方で、産官学共同の成長戦略を立てる必要もありますね。
大企業の経営者も、派遣制度等の悪用による経費節減などでの姑息な手段による利益確保でなくて、雇用を守り、労働者の権利を守る中で、企業の存在価値を問い直して経営して欲しいものです。
健全な消費者がいない社会は時間の問題で間違いなく衰退すると思います。
生活再生、日本再生にラストチャンスの選挙です。
政権交代までカウントダウンあと26日。
投稿: scotti | 2009.08.04 09時16分
まるこ姫さんこんにちは
http://www.qualitysaitama.com/?p=1654
を一度見てください。如何ですか。
3日前長野県で民主党の下条前衆議院議員が交通事故で意識不明です。現場は「見晴らしのいい直線道路」で、対向車がはみ出してきたそうです。静岡の城内氏ポスター事件も謀略説がささやかれています。
http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/
自公政権の深い闇にこの国の政治が包まれています。830では何があってもこの闇を裂かないといけません。
投稿: BB | 2009.08.04 11時28分
訂正
長野の下條議員の事故は、下條議員の車が反対車線にはみ出して用です。失礼しました。
投稿: BB | 2009.08.04 13時27分
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
そうなんですかぁ。。。
あの麻生首相が首にしそうになったのが細田さんですか。
余ほど腹に据えかねたのでしょうか。
細田幹事長の力量は、すっかりばれてしまいましたね。
あんなに前のイメージと違う人とは知りませんでした。
>政権与党と関係の深い団体があり、正当な評価は言えず
やはり、政権与党との関係性の差なんでしょうね。
市民団体の場合は、辛口ですもんね。
私達なんか根っからの草の根ですから、大辛ですもん(笑)
経団連の元の会長のミタライなんか、今でもべた褒めですよ。
企業献金をして、有利な政策をしてもらい、自民党とは持ちつ持たれつ、お互いに良い関係ですよね。
そんな団体は良い点をつけるに決まっていますよ。
知事会が異常に高い点数になったのは、何か裏があるのかな?と思います。
誰が見ても、そんな点になるわけもなく。
>労働団体やNGO,NPOなど、政府と距離を置いた人達によって、評価されるべきです
政府と距離を置いた団体の、連合が低いのは私達の方へ寄った評価の仕方ですから、信じられるのではないでしょうか。
やはり、評価の低い団体の方が信用できますね。
小泉マニフェストは、数値は書いてありませんね。
郵政改革から、国民のすべての面でばら色になるという
マニフェストですから、いい加減と言えばいい加減です。
それに、ばら色になるどころか、灰色の日本になってしまいました。
やはり、自民党は小泉改革を検証し、そして改革の方へ行くのか、それとも違った路線で行くのか、それを説明する責任があると思います。
何の検証も無く、民主党と横一線でのマニフェストは詐欺ではないでしょうか。
★ーーこんばんは、scottiさん
マニフェスト対決も良いですが、その前の今までの検証、そして路線をどの路線にするのか、説明すべきですよ。
民主党と同じ土俵で戦うのは、納得が行きません。
自分たちは王者、民主党は挑戦者なんですから。
自民党は、政権担当能力があるのではなく、官僚が政権を担当していて、それに乗せられていただけなんですね。
国会の答弁でも官僚が大臣の横にいて、常にレクチャーしています。
あれを見ても、ただの操り人形だと思います。
大体が、国民が本当の民主主義というものを考えてこなかったからこそ、世襲議員が当選をし、自民党というブランド力が何十年も国民を支配してきたのだと思います。
自民党の中での政権たらい回しなんて、民主主義ではありませんよ。
そういう風に見せているだけだったのですから。
>選挙の1票は冗談ではなくて命の1票の重みがあります。
国民が政治に目覚めて欲しいですね。
自分の一票で政治は変わると言う快感を味わって欲しいです。
生活を嘆くばかりで、投票に行かないのは無責任のきわみですから。
民主党が政権を取ったら、私達は叱咤激励して国民目線から外れないようにしないと。
そして長い目で政党を育てる事も必要ではないかと思います。
あまり短期間で結果を求めてはいけませんね。
今までの膿を出さない事には前へ進めません。
★ーーこんばんは、BBさん
下条さんは、こちらのテレビでもニュースになりましたが、重症を追いました。
それでも、重傷をおってでも選挙戦には出馬すると意思表明をしたと聞きました。
私は、車椅子で選挙運動をすれば、かえって同情票を獲得できるのではと思いましたが。
>静岡の城内氏ポスター事件も謀略説がささやかれています。
なんだか、私達の知らない所で、色んな闇があるのですね。
植草さんも収監されましたし、性犯罪の場合、初めに報道された物が定着してしまうのですよね。
当時は、連日、ひどいニュースになっていました。
植草さんの、マイナーイメージばかりを植え付けていましたよ。
これが、歪められた物が流されたとしたら怖い事ですね。
植草さんの失地回復は並大抵では無いでしょう。
本当にお気の毒です。
映画の”それでもぼくはやっていない”とまったく同じ内容ですから、冤罪は、どこにでも転がっているのだと感じました。
投稿: まるこ姫 | 2009.08.04 20時05分