« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月の記事

2009.09.30

夫婦別姓法案、またネガティブキャンペーン

どこまで、ネガティブな報道をするのだろう。
****************************
夫婦別姓が実現すると子供は両親のどちらかとは別姓になるな
ど、伝統的な家族の一体感を損なうことへの懸念も強い。
         *************************************

夫婦別姓と言っても、何も強制的に別姓を法案に上げる訳では
ない。
あくまでも、選択制なのだ。

この法案は、別姓にするのか、今までと同じ同姓で良いとするの
か、その家族、家族で考えましょうと。する法案だ。
別姓にしたければ、すればよいし、選択肢が出来ると言う事は、
国民に取って、とても良いことではないだろうか。
それを夫婦別姓が実現すると、子供がかわいそうだと、子供の視
点からが欠如しているだとか、家族崩壊に繋がるだとか。。。。。
子供が可哀相だと思えば、今までどおりで良いわけだし、仕事上
支障があるとするなら、別姓にするし、家族間で考えれば済む話
を、強制的に別姓にしなければいけないような報道だ。
伝統的な家族の一体感が損なわれると、その家族が思えば別に
変えなくても良いし、いや!うちの家族は別姓にしたいと思えば
別姓にすれば良いだけの話で、家族間のあり方や、個々の考え
が良く分かったり、問題定義があればそれによって会話が増え
て良いような気がするが、夫婦別姓と言うのは、どこまで行って
もタブーなんだろうか。

にほんブログ村 ニュースブログへ

*****************************
夫婦別姓論議では、働く女性の利便性のみが指摘され、子供の
視点は見落とされがちになっている。
         **************************************

その家庭、家庭の問題で、他人がとやかく言うことではない様な
気がするのは、私だけだろうか。

*****************************
夫婦別姓法案は、自民党政権時代にも何度か提出が検討された。
その度に自民党内で「家族のきずなが損なわれる」との指摘が
相次ぎ、提出に至らなかった。
**************************************

自民党の考えた方案は、選択制と入っていたのだろうか。
いきなり、別姓と言われたら拒否反応を示す人も多いだろう。
別姓でもよいし、同性でもかまわないとなったら、別姓にしたい人
も大勢いるのだろうと思う。
個々に選択できるって、どんなに良いだろうかと思う。
別姓にした場合、お役所の方の仕事が煩雑になるのは間違いな
いから、それもあって反対するのかと勘ぐりたくなる。

皆、それぞれ考える余地がないのだろうか。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪



| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2009.09.29

今更な河野太郎のカッコ悪さ、代わり映えしない役員人事

なんだ~離党しないのか、河野太郎。

**************************************
自民党の河野太郎元法務副大臣は29日午前、テレビ朝日の
番組に出演し、今後の離党や新党結成の可能性について「新
党を作るのが相当大変だというのは、間近で見てきた。かっこ
いいし楽だが、現実は甘くない」と強く否定した。
総裁選中にみんなの党の渡辺喜美代表らとの連携に触れてい
たことにも「総裁になったら渡辺氏を呼び戻す、と言っていたの
だ」と否定した。ただ「いずれ民主党の中でも『小さな政府』と
思っている方と組み直す方がこの国のためになる」とも述べた。
      *****************************************

総裁選ではあれだけ、党の重鎮や、長老を名指しで批判しまく
って来ただけに、党での存在は大丈夫なのかと本気で心配し
た方としては、拍子抜けだ。
総裁選では、ダントツで信任を得た谷垣だが、やはり自民党員
の意識も体質も、まったく変わっていないと感じた人は多いだろ
う。
河野太郎は、変わらなければと声を大にして叫び続けてきたけ
れども、、ただの虚しい選挙向けの負け犬の遠吠えだった。
あれだけ吠えても、結局は離党する勇気も、気概も持っていなか
った事がばれちゃった。。。。
しかも、渡辺喜美と一緒に行動すると思っていたら、総裁にな
ったら、呼び戻すといった話だったと。。。。
今更、渡辺喜美を党に戻そうと?
なんだか、言い訳ばかりして、情けなくないかい?

こんな体たらくでは、党にいても、誰も相手にしないのと違う?
ああ。情けなや。カッコわる!

にほんブログ村 ニュースブログへ

一方、勝利した谷垣も、党の人事に河野を起用するかどうかが
焦点になっていたが・・・・・
党の重鎮や派閥の領袖をバックにしている谷垣が、太っ腹な人
事をする訳、無いじゃん!!
と思っていたら、案の定

>幹事長に大島氏、石破政調、田野瀬総務、川崎国対委員長

はあ。。。。やっぱり古き自民党体質満開ね。

特にこの人
000319

人を顔で判断をしてはいけないことを重々承知で言えば、この人、
悪代官顔満開でしょ(笑)
国会での対応を見ていても、ネチネチと厭味を言うばかり。
この人が幹事長では、自民党のイメージ低下に拍車をかけない
かしらん。。。。

民主党が着々と、今まで自民党ではありえなかったような改革を
行っていると言うのに、どんどん沈んでいく自民党。
巨象は静かに沈み行く。。。。。。。って所か。
これでは二大政党制は夢の又夢だよね?


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪




| | | コメント (9) | トラックバック (1)

2009.09.28

地味党?(笑)いや自民党の選択は古い自民党!

珍しく、ミヤネ屋を見ていたら、自民党の総裁選の開票風景が
流れていた。
会場は偉い静かで、熱気がまったく感じられない。
そして、やけにお年寄りが多いと感じたのは私だけだろうか。
開票前、森御大(笑)を映していたが、これがよほどお疲れなの
か熟睡しているのか、爆睡しているのか、倒れんばかりの居眠
り状態。
こんな姿が映し出されるようでは。。。。。。
自分が国民からどう思われているのか、分からないわけでもな
かろうに、もう少し緊張感が持てないのだろうか。

地方遊説風景が流れていたが、河野太郎はすごい勢いで、自
民党の党の顔と言われてきた重鎮、派閥の領袖達の批判を繰
り返していた。
それは、とどまる所を知らず、こんな事言って、あの名指しをされ
た議員達の逆鱗に触れなければ良いのにと思っていたら。。。。

やっぱり逆鱗に触れていた(笑)
車の上で演説を終えた、総裁候補の3人が各自降りて来た。
車の下で待っていた陣中見舞いなのか、あの町村は、降りて来
た前の候補二人とはがっちりと握手をしていたが、河野太郎が降
りてきた時には、”あんまり誹謗中傷するなよ”と小声でささやき、
きっぱり握手拒否。

にほんブログ村 ニュースブログへ

そこには、恐ろしい空気が流れていたような気がした。。。。
見ている方が固まってしまうような、怖い雰囲気だった。
あれだけ、党批判、重鎮批判、領袖批判を全国で繰り返してきた
河野太郎は、これからも自民党におれるのだろうか。
いるのだろうか。
いても、明日も未来もないような気がするが、どうなんだろう。

そうこうしているうちに、会場では自民党総裁は、谷垣氏に決定。

>谷垣氏の得票は国会議員票(199票)のうち120票、地方票
(300票)のうち180票といずれも過半数を占めた。
>河野太郎元副法相(46)は計144票(国会議員票35票、地方
票109票)。西村康稔前外務政務官(46)は計54票(国会議員
票43票、地方票11票)だった。

国会議員票では圧倒的に谷垣氏で、河野太郎はあのポット出の
西村にも負けてしまった。
あれだけ口を酸っぱくして、”自民党は変わらなければ未来がない”
と言ってきた河野太郎の票が伸びないと言う事は、党員の選択は
自民党は今のままで充分、変わらなくて良いと、選択したのだろう。

これで、自民党の未来は決ったな・・・・・・
しかし、自民党が滅亡した日には、ネットウヨク連中の存在意義も
なくなってくるし、気の毒ではあるよね。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪



| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2009.09.27

空港もダムも作り続けるのか、公共工事依存体質ニッポン

前原国交相の役割は大変な物がある。
ダムや、日航再建に連日飛び回っているのは誰もがしっている
だろうけど、ダムにおいては中止を明言したものだから、地元議
員や住民、知事や、首長、利権団体から、大反発を買っている。

この国のダムは、どんなに時代が変わってもどんなに需要が減
っても、全国津々浦々まで作り続け、それでも足りないと、まだ
100以上も計画をされている。
一度計画したら、よほどのことがない限り公共事業中止にはなら
なかったのを良い事幸いに、官僚も自民党族議員も、住民も完成
するのが当然だと思っているのが、今の現状だ。
住民が政治に翻弄されて気の毒な反面、大きな利権が動いてい
るのも事実で・・・・・・・

八ッ場ダム関連に国交省176人天下り!

>これは、04年前後の数年間でそうだったという話だから、発端
から57年も経っている長い歴史の中で一体何人の天下り官僚が
この愚劣極まりない計画でメシを食ってきたのだろうか。恐らく10
00人は下るまい。

この数字を見たら、地元住民が気の毒だ、可哀相だけではすまな
いものがあるのだ。
八ツ場ダムは3200億円も消費してきたと言うが、天下りしてきた
人間の給料や、退職金や飲み食いに相当税金が使われて来たと
考えるのが妥当だろう。

ダムが必要と言いながら、57年経っても完成しない不思議。
その間、必要と言われたダムが無くても、何の不都合もないのは
どうしてなんだろう。
下流地域の人々がこの八ツ場ダムが無くて、大災害にあった、
死ぬほど困ったなんていう話は聞いた事が無い。
本当に必要なダムなら、とっくの昔に出来ていただろうに。

にほんブログ村 ニュースブログへ

日航の再建も、大変だ。

>前原国交相は、国が長年にわたり採算の合わない空港整備
を進めた結果、航空会社に不採算路線の維持や、高い空港使
用料といった負担を強いていると指摘。日本航空の経営再建問
題に絡め、「日航の経営改善計画がうまくいっても、国のインフ
ラがそのままであれば、また足を引っ張る」と述べた。

国道・県道も整備され、高速道路もほとんど全国縦断し、新幹線
などの交通網も発達しているにもかかわらず、この国のローカル
空港の多さには驚く。
なんで一つの県に一空港、必要なのだろう。
そもそも、空港のある場所は、市街地からかけ離れた、とてつも
ない不便な場所にあるのが常識だ。
出発の何時間も前に到着していなければならない空港を、この
忙しい現代に、わざわざ使う人間が何人いるだろう。
しかも、ローカル空港だけに便数も極端に少ないと来ている。
まったく、利用者数、採算性度外視の親方日の丸空港は、出来
る前から破綻を約束されているような物ではないか。
それでも、まだ作り続ける公共工事依存体質のこの国のあり方。

日航は、無理やりローカル空港につき合わされて来た。
採算も取れないのに、あの空港、この空港へと離発着をして来た
事も、経営が傾いた大きな要因ではなかろうか。
前原さんの言うとおり、インフラが今のままでは、幾ら再建計画を
練っても、再建するのは程遠いと考える。

どの業界も、公共工事依存が当然と思っている節がある。
知事さんや、首長さんたちや、議員さんたちはは、どんどん作り
続けて、財政破綻へと向かう方が良いとでも思っているのだろう
か。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪



| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2009.09.26

八ツ場ダムに見る罪作りな箱物行政のひずみが人々の心を蝕む

民主党政権になって10日あまりになるが。。。。
その精力的な動きはすごい。
各大臣が諸問題の解決に向けて休日返上で動き出した。
自民党政権時代なら考えられない事だ。

この国の国土や交通は、長年の自民党政権と官僚と業者のタ
ッグにより、利権の温床と化してしまった。
象徴的なのは、箱物行政の典型例のダム工事。
半世紀も前から計画をした物が未だに完成しない不思議。
象徴的なものとして八ツ場ダムや、川辺川ダムがクローズアッ
プされているが、まだ100以上も計画されていると言う。
自公政治が永遠に続くと思っていたのだろうが、八ツ場ダムに
至っては57年経っても、まだ7割方しか出来ていない。
その7割と言うのも国交省職員の説明で、一説によると7割もの
予算を使ったが、ダム本体には手がついていないとも言われる。
あのおどろおどろしい天を突くような物体は、周辺道路の橋脚に
過ぎない。

前原国交相は、ダムは無駄の象徴として現地に入り住民に理
解を求めて精力的に動いているが、当初反対だった住民は、今
では賛成に回り、面会拒否をしている。
政治に生活が振り回されている典型だと思うが、ボタンの掛け
違いはいかんともしがたく、住民側は態度を硬化している。
私達は報道全般の情報でしか分からないが、現地の人達には
そこでしか分からない、長年の色んな不満や恨みつらみがある
のだろう。
ダム建設反対派、賛成派が入り乱れ収拾のつかないような状
態にさえなってしまって、双方本当に納得するような解決策があ
るのだろうか。

にほんブログ村 ニュースブログへ

八ツ場ダムも、川辺川ダムも、他のダムも住民の方達は長年
政治に振り回されてお気の毒だとは思う。
ダムを作ると言われたり、政権が変わり作らないと言われたり。

しかし、この国の借金は異常に膨れ上がってしまった。
政権交代がなされないまま、自民党と官僚で好き放題して来た
ツケが、政権交代した今、色んな所で出てきている。
気の毒だから、完成させたほうが良いとなった場合、このダムも
あのダムも、気の毒だから完成させなければならなくなってくる。
せっかく、色んな情報が出てきているのに、これからもダムを作
り続けるとなると、何のために政権交代をしたのか、まったく意味
がなくなってくるのではないだろうか。
どこかで区切りをつけないと・・・・・
前原国交相は、今、色んな利益団体から集中砲火を浴びている
が考えれば気の毒な事だ。
前の政権の残した負の遺産の尻拭いをしているとも言えるのだ
から。

多分、ほとんどの国民は民主党に期待はしていると思う。
が、それでも総論賛成で、各論になると反対となるのだから、や
っかいな事だ。
本当の改革への道は険しい。。想像を絶する・・・
それでも改革をしなければこの国の未来はない。

八ツ場ダムの町に批判・中傷のメールが殺到していると言う。
なんでそこまでやるのか、まったくわからない。
インフルエンザ騒動の時も、古くはイラクの人質騒動の時も、人
の力ではどうしようもない、抵抗の出来ない人たちに向かって、
自分達の怒りの矛先が向かうようだ。
自分がされたらどんなに傷つくか、どんなに心が痛むか、イマジ
ネーションがわかないのだろうか。
なんで、こうも短絡的に物事を見るのだろうか。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪



| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2009.09.25

自民党総裁選、遊説の第一印象は聴衆の無関心、って当然でしょ

>自民党総裁選に立候補している西村康稔(46)、河野太郎(46)
、谷垣禎一(46)の3候補が2009年9月25日、東京・有楽町の外
国特派員協会で記者会見を開いた。自民党が野党に転落して
から初めての同協会での会見だが、これまでの総裁選の会見と
比べてスペースも約3分の2に縮小。候補者からも、与党時代に
比べて関心が低いことを嘆く声が相次ぐなど、下野を実感させる
会見となった。

笑っちゃうのが、このJ-CASTニュースの記事で、谷垣禎一がな
んと46歳に若返っていた(笑)
全員、46歳? お若い事ですなぁ。。。。

自民党の総裁選は、一野党の代表を決めるだけの話で、自民
党員ならいざ知らず、党員でもない一般国民に取ってどうでも良
い話で、”聴衆の無関心”は当然の事でしょ。
ようやく、野党の悲哀を感じ出したのだろうか。
一野党というのも大いにあるけど、この3人の候補の地味な事は!
西村なんとかさんは、へえ~こんな人いたの?と言う程度で、谷
垣も、河野太郎も、華もオーラも感じられない。

今までだったら、自民党の総裁=日本の首相と言う旨みの元に一
生懸命、権力闘争をしてきたのだろうけど、与党にいた党に取っ
ては、野党という気の抜けたビールのような物に、なんでしゃかり
きになれるだろう。

にほんブログ村 ニュースブログへ


前に総裁選立候補していた、石破も、小池も、石原も、与謝野も
そして舛添さえも出ないのが、今の党の現状を如実に物語ってい
る。
この中の何人かは、自民党が与党で残っていたら必死になって
戦うだろう
誰も、火中の栗を拾おうとはしないのだ。

その点、河野太郎はまだ見所があるとは言えるが、あれだけ老
害連中を批判して、それでも自民党にいるつもりなのかそれも疑
問だし、いたとしても、立場が悪くならないのだろうか。

今、聴衆の無関心さを痛感している総裁選と打って変わって、鳩
山首相夫妻は、外国で高評価のようだ。
鳩山首相は、核廃絶と、日本の立場をちゃんと表明したし、温暖
化対策にしても、アメリカ・中国を巻き込み、世界が一丸になる事
を強調した。
今までの自民党政権で、何人もの首相夫妻が国際デューを果た
して来たと思うが、画期的な発表をしたのかしないのか、少しも目
だたなかった。
特に夫人の方の話題性がなかったのが現状だ。
日本語で通訳を介して語るのと、流暢な英語でペラペラと話すと
ではインパクトがまったく違うと思ったりもする。

今回は、首相も夫人も、すごい日本への好感度を高めたかと思う
となんだか誇らしい気分にさえなってくる。
やはり、鳩山さんが首相で良かった。。。。
小沢さんは日本内では豪腕でも、私の中では、外国ではちょっと
疑問符が付くような気がするから・・・・・


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪




| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2009.09.24

温室ガス25%減、外国では賞賛、日本では懐疑的

気候変動サミットでの鳩山首相声明
>20年までに1990年比25%の温室効果ガス削減の中期目
標を「国際公約」として表明、

先進各国では賞賛を送られているが,これを聞いた日本の産業
界屋、評論家と称する人間は、総じて冷ややかな対応だと感じ
る今日この頃。

今日も大宅栄子の発言を聞いていたが、”企業は締める所まで締
めているから無理だ。結局は家庭にしわ寄せが来る”
と言ってい
たが、本当にそうだろうか。
総じて、産業界も評論家もこう言った意見のようだ。
今までも、日本は色んな苦難を独自の知恵で乗り越えてきたで
はないか。
一滴も絞れる所はないと言われても、そのつど絞ってきた。
工夫もしてきた。
この温暖化ガス25パーセント削減を、ものすごいマイナスと捉え
ているが、考えやアイデアによっては温暖化対策が、雇用を生み
技術を生み、海外へと送り出したり、景気対策にもなるのではな
いか。
日本人なら、必ずできると信じたい。

にほんブログ村 ニュースブログへ

日本人は、どんな崇高な理念でもすぐに悲観的に捉えるが、ピン
チとチャンスは裏表と考えて、前向きに捉えられないのだろうか。
鳩山宣言は、日本が画期的な25パーセント削減と宣言する事に
より、アメリカや中国の意識を促し、全世界を同じ土俵に乗せるこ
とが狙いなのだろう。
中国と、アメリカ二カ国で、全世界の40パーセントの排出量が大
問題で、その2カ国が環境に敏感にならなければ、どうしようも
ない。

>各国は、地球温暖化対策を進めるという総論では一致している。
ただ、国際交渉の場は、「日本が高い目標を掲げれば、他の国は
表向き拍手し、影ではひそかに笑う」といわれるほど厳しい世界だ。

密かに笑うのは良いが、笑っていられない時代になってきている
と言うのも事実で、環境対策は待ったなしだ。
他国を笑っているだけでは何事も進展はない。
前首相と違って、鳩山生命が賞賛の嵐と言う事は、何の関心も
引かないよりは、数段、日本国をアピールしたのだと思う。

しかし、この世界的な環境対策も、民主党政権になって、”総論賛
成、各論反対”
の今の日本と、同じような構図になっていると、妙
な所で感心してしまった。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪




| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2009.09.23

八ッ場ダム、57年前の計画が人々の心を分断する

>民主党が、税金の無駄遣いとしてやり玉に挙げる公共事業。
前原誠司国土交通相は、早速「八ツ場ダム」と「川辺川ダム」の
建設中止を表明した。
すでに総事業費の約7割が投入された八ツ場ダムは、関係自
治体への補償などから「造ったほうが安上がり」とも。地元では
建設継続を求める動きが過熱しており、ダム事業に翻弄され
続けた人口6千人の田舎町が政権交代で揺れている。

今、盛んに建設賛成派の露出が増えていて、せっかくここまで
来たダム工事を民主党のマニフェストによって、中止させられる
のかと怒り心頭発言ばかりだ。
今日は地元の声を聞くと、大臣が現地に赴いても中止反対派
のかたくなな心は、開かない。
当初建設に反対派だった人たちも長い間に、賛成派に回ったの
だろうから、今更反対には戻れないのは分かるが、意見交換会
に欠席とは、なんとももったいない。
文書で中止反対ではなく、前原国交相に、住民の生の声をぶつ
ける良い機会だと思うが。。。。。

民主党が選挙に大勝して、総論では民主党の政策には賛成だ
としている国民も、それが自分のところのかかわりになると、反
対になる。
総論賛成、各論反対 で物事が前に進めない状況になっている。
57年前に計画された八ッ場ダムは、どんどん時代のニーズに合
わなくなって来ているにもかかわらず、これだけ作ったのだから
続行すべきだと。

にほんブログ村 ニュースブログへ

それで思い出したのが、世界都市博覧会の中止決定。
>青島都知事に事務局側が「中止した場合、東京都に982億円
程度の損失が出る」と伝えていた。

それでも、都市博中止を公約にした当選した青島都知事は中止
の決断をした。
結局は
>実際の損失額は610億円にとどまった。開催されていた場合に
予定されていた支出である約830億円よりも220億円も下回った
事となる。

東京都の場合、新東京銀行にしても莫大な税金を投入をしてい
るし、未だに問題山積みだ。

>八ツ場ダム建設中止、損か得か

今の時点での、損とか得とか考えたら結論は出なくなる。
地元住民の建設賛成派は、これだけ作ったのだから、建設続行
と思うのは当然で、反対派は反対派の理屈があるのだろうし。。

いずれにしても、この国の箱物行政のひずみが出ているのは確
かなようだ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪




| | | コメント (17) | トラックバック (0)

2009.09.22

山際澄夫って何もの?山本有二って何さま?

最近ちょくちょく、この山際澄夫なる評論家?にお目にかかる。
この人の発言を聞いていたら、時代錯誤もはなはだしく、相手
の発言を大声を出してさえぎる事に命を懸けているように思え
てくるのだ。
もうとにかく、大人しくしていたら相手に言い負かされるとでも
思っているのか、大声でかぶせる事ばかり。
評論家なら評論家らしく、理論武装したらどうなんだろう。
ただただ感情的にしか話せない、こんな人間を起用するほうも
する方で、なんでこんなに短絡的な感情的な人間を重宝するの
かテレビ局の見識までも疑ってしまう。
この男の顔を見ただけで、チャンネルを変えたくなってしまう。

テレビタックルに出ていて、大声で吠えてはいたが、あまりの
過激発言に、出演者一同、ドン引き状態だった。
民主党の悪口しか言えない、この人って何もの?何様?

一方日曜日に報道2001に出演していた、前原国交相と山本
有二議員の討論は、山本議員のあまりの程度の低さに驚くと
同時に、気分が悪くなった。

にほんブログ村 ニュースブログへ

この山本と言う議員も、理論も何もあったものではなく、自分
の主張だけを一方的に喧嘩口調でにまくし立てるだけ。
あの態度と横柄な口調は一体なにさま?
自民党は負けるべくして負けたのが良く分かる。
あの下品さはどこから出てくるのだろうか。
無駄な箱物ばかり作ってきた責任はどこへやら、一方的に口
汚く、糾弾をする神経が分からない。

一方受けて経つ、前原国交相の挑発に乗らない理路整然とし
た説明には納得もし、改めて自民党と民主党の違いが良く分
かった。
民主党の議員は、とにかく勉強をしている。
幾ら突っ込まれても、たじろがないのが良いし、理論をちゃんと
持っている。
自民党の議員は、概して理論も何もあったものではなく、感情
論が先行していて、聞くに堪えないものがある。
これが政権与党として威張ってきた党の姿だったのか。
国民は買いかぶりすぎていたのではなかろうか。

自民党を再生するには、民主党がやってきたようにコツコツと
勉強をする事だ。
官僚に丸投げしてきた政治から脱却をする事だ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪



| | | コメント (22) | トラックバック (0)

2009.09.21

女子高生と、ニコ動は同じレベル?

新政権が発足して、どの世論調査も新政権に期待が大きい。
初めは懐疑的だった国民も新政権が発足すると徐々に期待を
するという人が増えてきた。
大体、どの世論調査も70パーセント前後の人が期待をすると
しているから、この先の政権は、むしろ荷が重いだろう。

ところが、世の調査と反対の結果が、女子高生とニコ動で出た
と言うから、笑ってしまうと言うか、物事の本質を見ていないと
言うか。。。。。
同じような思考回路をしている(笑)

>しかし、女子中高生の間では様子が違うようで、アンケート
調査で6割以上が民主党政権を「支持しない」と答えていること
がわかった。若者を対象にしたほかの調査でも民主政権への
期待は低いようだ。
>夕刊フジが行った「ニコニコ動画」調査では民主政権への期
待は低い。同紙が9月10日にニコニコ動画上で実施し、10歳代
以上の3万5167人から回答を得た。
「鳩山新政権に期待するか」という質問で、「あまり期待していな
い」と「まったく期待していない」を合わせて約55%と回答。ネット
上では20歳代の若者を中心に「自民党好き」「麻生ファン」が多く、

この記事のコメント欄を見ても、すごい偏見の塊だった。
怖いくらいの反民主で、自民党政治が大好きなようだ。
そして、麻生大好き。

にほんブログ村 ニュースブログへ

自民党政治が、この国をどんなに借金漬けにして来たか、分か
って言っているのだろうか。
その借金を返すのは、この何も分からず新政権の批判をしてい
る女子高生や、ニコ動で自民党大好きな10代、20代の若者
世代。
なんだか酒井法子ではないが、覚醒剤中毒患者のようだ。
覚醒剤にどっぷり浸かり、その場が楽しければと思考能力を放
棄し、夢の世界で遊んでいる図を、想像してしまう。

社会に出れば、今の雇用の悲哀を嫌と言うほど味わうだろう。
自公政権がこの国をどれだけ疲弊させてきたか、肌で感じるだ
ろう。

女子高生はまだ世間を知らないから、自分勝手な言い分しか、
出来ないのだろうけど、ニコ動で自民大好き、麻生大好きを煽ら
れて来た人たち。
汗水たらして働く大人とは裏腹の思考回路は、どこから来るのか。
しかし、ネットで自分勝手な理屈を言い、大人をおちょくっている
人間達は、多分選挙には行かないだろうし、一人一人の一票が
政治を変える事も知らないのだろう、思わないのだろう。

どうも、女子高生とニコ動のレベルは同じなのかしらん?
まぁ、こんな調査事態が無意味ってことか?(笑)


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪



| | | コメント (15) | トラックバック (1)

2009.09.20

野党総裁選を1時間も中継する意味はあるのかNHK

今や、1野党になった自民党総裁選を1時間にも渡って中継する
意味は、あるのだろうか。

民主党代表戦の時は、そこまでやったのだろうか。
どうも素人から見て、NHKは自民党に肩入れしすぎだと思った
りもする。
二代も政権投げ出した時は、自民党は一応は与党だったから、
総裁選を大々的に取り上げるのは、仕方がなかったかも知れな
いが、あの時も相当偏った報道の仕方だと思った。
連日、興行のように何人もの候補が同じバスに乗り、全国行脚を
NHKはトップニュースに取り上げられていたが、総裁選は1政党
の行事であって、それを大々的に取り上げるのは、いかにも公平
中立の観点から言っても、変だと思っていた。

本来なら、首相が政権を投げ出した時に厳しく批判をするのが報
道だろうと思うが、まったくそういったことには触れず、メディアの
興味は、総裁選一辺倒。
視聴料を取っているNHKでさえ、ただの与党のお先棒担ぎに明
け暮れていた。
予算の関係から、与党に偏るのは仕方がないと言う意見もないで
はないが、それならなんで、1野党になった自民党の総裁選を、1
時間もかけてまで流す意味があるのかまったく分からない。

にほんブログ村 ニュースブログへ

野党の代表なり、総裁選をNHKで流す方針に変えたと言うなら、
共産党や社民党の代表選も中継しなければおかしい理屈になる。

まったく未だに、前与党ボケが進行していないか?、NHKは。
政権が替わった今、NHKやメディアも、柔軟な思考が必要だろう。
古い既得権益に縛られているのが、大マスコミだ。

話は変わって、小池百合子の変わり身の激しさ,世渡り上手には
驚くと同時に辟易する。
石原伸晃もしかり。
前の選挙のときは、小泉郵政改革の旗頭として、随分メディアを
上手く活用したが、今度の総裁選は、谷垣禎一の推薦人に名を、
連ねている。
前の総裁選では名乗りを上げていたこの二人。
そうであるなら、なんで今度の総裁選に名乗りを上げない。
勝ち馬には乗るが、自滅の一途をたどる総裁選には出ないと取ら
れても言い訳は出来ないと違う?
恥ずかしくないのだろうか。

郵政改革の総括は済んだのか、ちゃんと国民に説明をしたのか。
シレーとして、谷垣の推薦人?ハア?
自民党支持者は良く覚えておく事だ。
こんな議員のどこが信用できると言うのだろうか。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪



| | | コメント (11) | トラックバック (0)

2009.09.19

鳩山新政権、事務次官会見廃止で官僚達の抵抗

鳩山首相が事務次官会見を廃止した事で、官僚や、メディアの
抵抗が始まった。

新型インフレエンザの情報を流さないとか、重大事の地震情報
とか、天気予報を流さないとか、政治家が一番だと言うなら政治
家がすべての会見を行えば良いだとか、子供が駄々をこねるよう
な屁理屈を持ち出して抵抗をしている。

鳩山首相は、今まで政治家を差し置いて官僚達が会見をしてい
た事は、政治家主導ではなく官僚主導だから、それを改めようと
言っているだけだ。
誰が考えても、政治家の会見の前に官僚がこの国を動かすよう
な会見をするのはおかしい。
自民党政権は何十年も、そのおかしいと思われるような事を当然
の事の様に許してきたから、国民も不思議にも思わず刷り込まれ
て来たと思うが、この国は政治主導ではなかったという事だ。

官僚達の抵抗で笑ってしまったのが、会見が駄目だという事なら
天気予報も政治家が行えば良いと。。。。。。
各省庁は、専門職が集まっているわけで、国民生活に必要な情
報は随時流すのは当然だろう。
それを、会見禁止だと言われて子供のような抵抗をする、頭脳優
秀な官僚達。

会社に例えても、全責任を追う社長を差し置いて、副社長が随時、
仕切リ、会社を代表して発言する事はおかしいだろう。

この国は政権交代をしたのだ。
国民も頭を切り替える必要があるだろうし、官僚達もこの国を動か
すのは政治家で、その下で補佐をするのが役目だと思って貰わな
いと困る。
もう、自民党政治の時代ではないのだ。

にほんブログ村 ニュースブログへ

メディアも、又、抵抗を示している。

石原都知事に向けて、事務次官の会見を無くすことに対して、マ
スコミからの質問の機会が失われるのではないかと質問をして
いる。
私は石原都知事の意見はいつも余り賛同しないが、今回ばかり
はなるほどと、頷ける物があった。


>国が事務次官の会見を無くすことについて批判があるようだが

>「どんな批判?」

>--マスコミからの質問の機会が失われる…

>「君ら次第じゃないかね。記者会見なんてね、イチイチ頼るから
いけねえんだよ。要するにアメリカの記者なんて、やっぱり自分
ではいずり回っていろんな人脈使って取材してますよ。だから本
当のトップ記事が出てきたりするんでね。これはねメディアもメディ
アでね、官製の記者会見なんか信用せずに自分の見識で取材し
て、正しい報道してもらいたいね。ひとつの案件についてね、A社
とB社で違う報道があったっていいじゃないですか、私はそういう
ことがありうると思うし。もっと開かれたメディアであってもらいた
い、開かれたっていうかね。もともと、開かれた社会なのに、まあ
メディアも不勉強なところあると思いますよ」

まさにその通りで、今やマスゴミは政府からの大本営発表を、各
社が検証もせずに当然のように流しているから金太郎飴のように
どこの社も同じ報道になっているのだ。
少しは、汗をかいたらどうだろう、少しは足で稼いだらどうだろう。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪




| | | コメント (9) | トラックバック (0)

2009.09.18

新大臣VS官僚、各省庁の対応の違いにビックリ

各省庁に初登庁の大臣達を、ニュースにしていたが。。。
すごい面白かった。

麻生さんや、自民党内閣の閣僚達は、花束を貰い拍手を浴び
て満足げに去っていった。
麻生さんなんかは、、秘書官室の女性職員から花束を受け取り
満面の笑みで官邸から去っていったが、車が官邸をでた所で
日の丸を打ち振っていた集団の前で、大手を振るパフォーマンス。
サクラの人達なのか、若い女性が涙を拭いていたのには、本当
にビックリした。
それこそ、くまさんのコメントではないが、”蓼食う虫も好き好き”
で、あんな麻生さんでも贔屓にしている人がいたのかと。。(笑)

ところで、去る人がいれば、入る人ありで。。。。。
昨日は各省庁で、新旧大臣の引継ぎがあり、それがニュース
になっていた。
省庁の出迎え風景が、大臣の意向もありで、随分変わっていて
それも、???、見ている方はとても面白かった。

総務省ので迎えは、原口さんは自民党政権でおなじみの従来ど
おり、拍手で迎えられていた。
こんな物かと思ったりもしたが。。。。
厚生労働省の、長妻さんの出迎えは、拍手もまったく無しで、官
僚達の仏頂面が、総務省とは対照的だった。
見ている方としては、よほど官僚達は、何が始まるのか戦々恐々
としているのだろうと思ったりもするが、場は凍り付いていた。

にほんブログ村 ニュースブログへ

長妻さんは、”ミスター年金”の称号通り、年金改革や、厚労省
改革の意気込みに燃えているのだろう。
かみそりのように鋭い質問を知っている官僚達は、心底震え上
がっているのかも知れない。
是非とも国民目線に立って、厚労省の意識改革をお願いしたい。
ものすごい抵抗があるだろうけど、国民の信頼を得るためにも、と
にかく、内部の意識を変えていただきたい。
官僚達の仏頂面とは裏腹に、舛添さんの引継ぎのにこやかさは、
対照的だった。
あの人は、本当にパフォーマンスの人だと改めて思ったりもする。
舛添さんも、大きな花束を貰い拍手で去っていった。

政界の事情通からすると、花束や拍手は官僚から組し易いと思
われていたからだと。。。。
そこから考えると、長妻さんは官僚達に取って天敵のような存在
なのかも知れない。
あんなに意気込みのある人も珍しい。
総じて、民主党議員の若手と言われてきた人たちは、本当に政
策に精通している。
自民党の場合、政策通と言っても、ホントかいな?と疑問符が付
く人たちばっかりだったから。
民主党は野党時代にたっぷりと勉強も独自調査もして来ている。
そうは、簡単に官僚には取り込まれないだろうと思っている。

批判は簡単だが、私は沈没寸前の日本の骨組みを根本から変
えようとしている民主党には大いに期待をしたい。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪



| | | コメント (18) | トラックバック (0)

2009.09.17

新政権に期待、74.3%、期待しないは19.5%。

新政権に期待する人が74パーセントにも及ぶ
>時事通信社が10~13日に実施した9月の世論調査によると、
民主党政権に「期待する」と答えた人の割合が74.3%に上った。

新閣僚の記者会見が、10時20分からでも、7、4パーセントを
記録したことでも分かるように、国民の関心は相当、高いのだろ
うと思う。

>16日にNHK総合テレビで、生中継で放送された「鳩山内閣新
閣僚記者会見」(午後10時20分~100分間)の平均視聴率が、
関東地区で7・4%を記録したことが17日、ビデオリサーチの調
べでわかった。中継は翌17日午前1時すぎまで延び、午前0時
台の視聴率も、深夜としては異例の7・2~6.2%の高視聴率
が続いた

大臣の会見では、自民党政権ではありえなかったような、官僚か
らのレクチャーは一切無しで、自分の言葉で話していたのはやけ
に新鮮だった。
今まで見せられていた物は、すべて官僚主導でなされて、大臣の
横にはサポートする官僚が控えていた。
何か変なことを言えばすぐに訂正が入るように。
これでは、官僚が威張る筈だわ、政治家をバカにする筈だわ。
しかも、大臣が一年持たずコロコロ変わるのが当然と来ては。

民主党政権は、新しい事を実験的にやろうとしている。
鳩山さんがいみじくも、”未知との遭遇”と言っていたが、自民党
政権で長く来た結果、私達は自民党流のやり方が刷り込まれて
きた。
それが当然だと思ってきた事柄も、今から思うと変な因習に捉
われているものも、随分多くあるのだろう。
それを覆そうと思うと、私達の頭も柔軟にして置く必要もあるの
だろうと思ったりもする。

にほんブログ村 ニュースブログへ

それにしても、国民の期待が74パーセントにも上ると言うのに、
ネット上では、鳩山政権否定論者のなんと多いことだろう。
この正反対の数字がネットでの数字だ。
未だに麻生支持、自民党支持をしている人が多数いたりする。

ネットで、民主党政権に否定的なコメント。
>東アジア共同体と、外国人参政権はなんとしても阻止したい。
>民主政権には期待しません。日本を壊さないように
>オレは全く期待していない!日本を2流国に導いてくれそうだ
から!
>このクソ内閣が超法規的措置でも何でもいいから早く潰れてし
まう方に期待する。
>ネット上では各種売国政策が着々と進んでいる様が手に取る
ようにわかるので、アンチ売国民主党の態度を示す人が多い。

下記のコメントは、私達から見れば正論のような気がするが、ネ
ットでは、期待できないとしている。
>昨晩に記者会見を聞いていれば、期待できます。
今までの自公政権の行った悪政を早く正してくれると思います。
>一応期待はします。
>はじめて有権者が選挙で明確に政権交代の意思を示して出
来た政権だからね。期待に応えられるように、頑張って欲しい。

どうも、ネットでは民主党は売国奴と捉えれらている節がある。
中国や韓国、アジアと仲良くするのは、我慢ならないと見える。
外国人参政権に対しても、嫌悪感、拒否感があるのが良く分か
る。

この人たちの頭の中は、江戸時代や明治時代の延長線なのか?
日本だけが安泰なら、他国との関係はどうでも良いのだろうか。
純血種だけを重んずる感情って、どういうのだろう。
あれだけ、日本をずたずたにしてきた自公政権に対して、今でも
これだけ、支持しているネットウヨク。
この人たちは現実を直視するのが嫌なのか、直視する気がない
のか、現実とは違う別世界から、論評しているみたいだ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪




| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2009.09.16

日本の夜明けだ、待ちに待った政治主導鳩山内閣

今までの自民党内閣では出来なかった、政治主導政治が今、よ
うやく始まろうとしている。
待ちに待ったこの日だ。

今までの政治は、官僚の手による、官僚のための政治と言って
も過言ではないほど、政治家は官僚に操られていた。
政治家は名を取り、官僚は実を取ってきたのがこの国の歴史だ。
この国の官僚は世界に名だたる優秀だとは言われてきたけれ
ども、悲しいかな、各省益を優先してきたように思う。

自民党はその優秀な官僚の筋書き通り動き、大臣になっても
自分の言葉で語るどころか、官僚の書いた台本を読み、官僚の
意のままになってきた。

それがあからさまになったのは、自民党政治にNOを突きつけた
2年前の参議院選挙後からで、国会での委員会では民主党の
若手は、色んな問題を追及し続けてきた。
100年安心と言われてきた年金問題、一つとっても100年安
心どころか10年後、20年後にも、破綻かと言う所まできている
というのが分かったし、徴収されたお金の使い方もいい加減な
物だったし改ざんもされていたり、中身はむちゃくちゃに食いつ
ぶされていた。

にほんブログ村 ニュースブログへ

医療も、福祉も、雇用も、教育も、今までのシステムの崩壊、破
綻と、色んな所でほころびが出てきていたにもかかわらず、自民
党政治では、対応できなかったし、本当に国民目線の政治が行
われたとはまったく思えなかった。

国民の閉塞感は想像以上に大きく、衆議院選挙大勝の結果は
民主党政権に、明日への希望として託されたと思う。
この鳩山政権が政治主導になるのかと疑問視する向きもあるが、
政治主導になってもらわなければ困るのだ。
政治家が官僚に使われるのではなく、上手く使わなければ何の
為の誰のための政治かと言いたい。
民主党には、霞ヶ関のパンドラの箱を開けて国民に情報開示す
る義務がある。
どんな汚い所も、垢も、膿も、見せて欲しい。
私達国民も、あまり性急に結果を求めては、官僚の思う壺だ。
叱咤激励しつつも、政治を、政治家を育てる気概を持ちたい。

国民や評論家とする人たちが、始まる前から、民主党政治には
期待しないと言う人も多かったが、私は、いつも始まる前から腐
すような発言はいかがな物だろうかと思う。
日本人の悪い癖だ。
せっかく新しい船出が始まり、歴史的な転換期に遭遇した事を
なんで胸を張って喜べないのだろう。

そう言った鳩山政権に懐疑的な人たちに問いたい。
本当にこれからも自民党政治で良いと思っているのですか?


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪



| | | コメント (10) | トラックバック (1)

2009.09.15

どこまで引っ張る酒井法子ネタ、毎日今日にも保釈か?だって

酒井法子の保釈金を誰が払おうと、いつ納めようと、どうでも良
いではないか。
保釈後、誰と一緒に住もうと、視聴者にどういう関係があるの?

保釈時の姿に希少価値があると思っているのか、本人の可哀
相な姿を取りたいのか、やつれた姿を撮りたいのか知らないが、
保釈の噂が立ってからは、全員のマスゴミが警察署のまん前で
待機している。
まるで、スターを迎える花道みたい。
酒井法子の不幸姿を撮りたいが為なんだろけど、全員の間抜け
な脚立姿が、正面のガラス戸に映っている(笑)

マスゴミいわく、人の不幸は蜜の味って事でしょ?
これって、田中美絵子議員の過去の職業や、若気の至りをこれ
でもかと、ネタにするのと共通している物がある。
全員が一般人同様、野次馬と化してしまって、なんとも情けない
じゃあないか。
もう、本当に毎日毎日、朝から晩まで、アホらしい。

別に見る気がなくても、テレビをつければ酒井法子ネタ一色。
番組のトップニュースが酒井ネタで、うんざりして変えると、又違う
局もトップニュース。
これでは金太郎飴だ。

にほんブログ村 ニュースブログへ

どのテレビ局も、これでもかとマイナー報道ばかりするが同じ内
容ばっかり!
もういい加減、気付けよ!視聴者はこんな報道を欲してはいない
と。
うんざりする。
ただ、ただ、個人情報をばら撒くばかりで、覚醒剤に対しての本
質論はまったくないと言うのは、改めて報道ってなんだろうと思う。
こんなに程度が低いのは日本のマスコミだけなんだろうか。

そう言えば、イギリスでもパパラッチとか、英国王室タブロイド版だ
とか、色々あったりするが、マスコミってなんでこんなに下世話な
話が好きなんだろう。
本当に大多数の人々は、人の不幸話が好きなんだろうか。

まったく話は変わるが、鳩山内閣閣僚人事について評論家とする
人間のいい加減さと言うか、決して自分に火の粉がかからないよ
うにする発言には笑ってしまった。

藤井さんが財務相になれない場合、西松事件で小沢さんに辞任
するように迫って嫌われたからだと。
または、財務相になれた場合、辞任するように言った事を小沢さ
んが根に持っていると思われるといけないから、財務相にすると。

オイオイ、どっちやネン。。。(笑) 
ちゃんと抜け道を作ってる。。。まったくいい加減な評論家達。
これって、当たるも八卦、当たらぬも八卦の世界じゃん(笑)


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪



| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2009.09.14

消えた年金、社保庁に無償協力の名古屋市河村市長

名古屋市河村市長は、社保庁と連携して市職員による独自の
電話・訪問調査を実施する事を発表した。
すなわち、社保庁に無償協力をするという。

>名古屋市は14日、支払ったはずの保険料が国の記録に残っ
ていない「消えた年金」のうち、名古屋市分の約4000件について
市独自の電話と訪問調査による確認作業を行うと発表した。
河村たかし市長の選挙公約の1つで、地方自治体が年金記録の
調査に乗り出すのは全国初という。

自治体の協力・調査は前例がないと言うが、河村市長の決断に
拍手を送りたい。
地方が国へ物申すと言うのは、橋下大阪府知事がメディアを使っ
てよくやる手だが、協力しますと言うのは出来る様でして来なか
ったのではと思う。


現に、橋下知事は ”地方分権が進むと期待しているが、進まな
いなら今度の選挙で政治的戦いをする”
 とか恫喝まがいの話は
しょっちゅうしている。
ならば、自民党政権下でも言ってきたかと言うと疑問だし、なん
で民主党を見下げたような物言いばかりをするのだろう。

宮崎県のそのまんま東も、
>民主党が国の2009年度補正予算の執行を一部凍結する方
針を示していることについて、「交付金事業はそのまま実施させ
ていただきたい。(執行停止なら)法的措置も検討せざるを得な
いかもしれない」と述べ、訴訟も辞さないとの考えを明らかにした。

にほんブログ村 ニュースブログへ

自民党政権下で財政破綻状態になっている国を立て直そうとし
ている民主党に対して、何も補正予算の執行は是が非でもやら
なければ訴訟を起こすなどと物騒な事は言わなくても、地方は地
方で協力出来る事を、河村市長のように率先してやると言うなら、
少しは見直すが、権利ばかりを主張する地方の首長には嫌気が
差す。

それでなくても、国が権限を地方へ委譲したとしても、本当に自
治がちゃんと機能するのかと、疑ってしまう出来事があちらでも
こちらでも起きている現状なのに。。。。
今の状態で、本当に地方へ権限を委譲して大丈夫なのだろうか。
税金がまたまた、食いつぶされるような気がする。

今度の河村市長は、国にも言うが、地方で出来る事は協力する
という姿勢で、私はとても好感が持てた。
前に長妻さんが言っていたが、民主党政権になっても、徹底的に
年金調査をするとなると、最低2年はかかると言っていた。
それが、名古屋市の例のように自治体が協力を表明すれば、調
査も数段進む可能性もあるし、他の自治体も手を上げてくれるか
も知れない。
国は国、地方自治は地方自治と、そっぽを向いて責任のなすり
あいをしている場合ではない。
どうやったら国を立て直すことが出来るか、地方を立て直すことが
出来るか、エゴの塊になって主張するだけでは何も解決はしない
と思う。

私は、河村市長の決断を支持したい。
そして、手を上げる自治体が出てくることを期待したい。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪




| | | コメント (8) | トラックバック (1)

2009.09.13

衆院議員の日給115万円、 たった2日で満額支給

これってどう考えてもおかしいよなぁ

総選挙が8月30日にあったお陰と言うか、当選した議員はたっ
たの2日間で歳費と文書通信費の計230万1千円が満額支払
われる予定だと言うから、なにをか言わんやだ。

>日給換算で約115万円、全議員で約11億円という巨額な支
出で、「社会常識を逸脱している」「無駄遣いだ」と批判も出てい
る。

誰が考えても批判が出るだろう。
8月30日に当選を果たしたが、実質的な始動は9月16日の特
別国会からで、当選したからと言って、たったの2日間が8月に
かかっていたという理由だけでの歳費は国民の常識外だろう。
国会議員としての仕事はしていないのも同然で、それが230万
円・
しかも、日割りや日給制なら話も分かるが、満額と言うのは神経
を逆なでされているようだ。

>こうした解散総選挙によるひずみは以前から指摘されている。
平成12年6月の総選挙では同月2日に解散したため、わずか
2日間の在任期間を理由に499人に1カ月分が満額支給され、
問題になった。

そう言えば、議員年金の場合も問題があったのではなかった
か。

にほんブログ村 ニュースブログへ

自民党が政権与党でいた時から、あまりにも大きい議員特権
が国民生活から乖離していると、批判や指摘を受けていたが、
自民党政権であり続ける限り、既得権益は手放す筈がないと
は思っていたが、ようやく自民党政権も終焉を迎えた。
国民はこれから悪政から開放されるかも知れない。

もう、自民党の上から目線の時代ではなくなったのだし、民主
党は、こういった無駄、焼け太りととらえられても仕方のない所
から、国民の視点に立って、検討してもらえないだろうか。

小泉さんは国民には痛みに耐えてくれといったが、それなら議
員たちも、当然痛みに耐えていただきたいと常々思っていた。
ところが、国民には言ったものの、自民党には既得権益を手放す
考えは毛頭なく、小泉マジックに見事に引っかかった形だ。

今度の2日間230万円と言うのは、どう考えてもおかしな話で、
不正に給料を受け取っている状態を正常な状態に戻すだけだと
いう事だ。
是非とも、報酬規定の見直しをお願いしたい。
これを実行するだけでも、すぐさま民主党の株は上がると言うも
のだ。
民主党の議員の皆様、宜しくお願いいたしますm(_ _)m
期待をしています。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪




| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2009.09.12

田中美絵子バッシングについて

民主党の新人議員、田中美絵子がバッシングにあっている。

過去にコスプレ姿で風俗ライター、映画ではヌード公開とか。。。
当選したとたん、待ってましたとばかり、盛んに乳首だとかヌード
だとかポルノだとか。
真偽のほどはどこまでなのか、まったく分からないけれど、この
批判の的になっている事が本当に行われていたとして、これほど
大騒ぎされる事なのだろうか。
そして、こういう経歴のある人は議員になってはいけないのだろう
か。
そしてもっとネガティブな物は、エジプトでピラミッドに上り、逮捕
されたと言うもの。
その報道を良く見ると、”拘束された”とあるが、ネットでの大勢の
認識は、”逮捕された”になっている。
それがおかしなことに、”以前小池百合子氏も同じことをして、ピ
ラミッドの頂上でお茶を点てたことがあるそうですよ。”
と言う人も
いるのに、そういう話は話題にもなっていない。

議員当選と同時に、今まで何も報道されてこなかった物が、一
挙に堰を切ったように、いかにも犯罪者のような報道はすごい違
和感がある。

ネットでは、この田中美絵子議員と中川もうろう元議員と比べて
中川は犯罪を犯していないのに更迭されたと、田中美絵子議員
は犯罪者だから議員辞職をするべきだという意見が多数を占め
ていたのには、大笑いをしてしまった。

にほんブログ村 ニュースブログへ

確かに、中川もうろうさんは、犯罪を犯したわけではないが、国
の代表としての会見では、全世界に向けて醜態を晒し国益を損
なった。日本国の地位を貶めた張本人だ。
更迭されて当然だろうし、議員辞職もして欲しかったくらいだ。
田中美絵子議員は、拘束されたのが事実だとしても、一般人と
しての常識のなさや、人間として非常に軽率だったと言う問題で
何も議員辞職をするほどのものでもないと、私は思う。
そして、権力の座にいる人間と、何の力もない一般人を同等に扱
うって、どういう意識なんだろう。
(今は議員かもしれないが、当時は一般人だった)

それを過去の過ちがこうだった、ああだった、過去風俗ライターだ
った、ポルノに出演していたと、殊更センセーショナルに報道する
メディアの姿勢はどんなもんだろう。
過去にこういった経歴の持ち主は、選挙に出馬をしてはいけない
のだろうか。
いつも大人達は、”人生、何度でもやり直しができる”と、子供達
に言ってきたはずだ。
それが、”職業に貴賎はない”と言いながら、田中美絵子議員の
行為、行動は全否定をする。
議員だけは聖職と言うのもおかしな話で、自民党の議員達は、
収賄、汚職で逮捕されても、何度も選挙に立候補してきたでは
ないか。
そしてそんな人間でも立派に当選を果たした。
この人たちは、犯罪にかかわったではないか。

それに近い行為をしている自民党議員達は多数いると推察をす
る。

今回は、犯罪者でもない人間を、自分だけは清く正しいと思って
いる人たちが、”議員は聖職”だと言ってボコボコニ叩いている構図
に見える。

まだ議員の仕事以前の、過去の経歴に対して、バッシングする
人たちは、皆、聖人君子で、何一つ過ちを犯さず、人に後ろ指を
さされる事無く完璧な人生を送ってきた人たちなんだろう(皮肉)


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪



| | | コメント (14) | トラックバック (1)

2009.09.11

ようやく自民党総裁選の日程が決まったそうな

衆議院選挙が惨敗に終わった時点で、麻生首相は辞意を表明
していた。
それならもっと早く総裁選をやったらどうだと、私は思っていた。
その総裁選の日程がようやく決まったと言う。

>全国11カ所で演説会=19日に公開討論会

安倍の時も福田の時も、麻生の時も、国会を空転してまでも連日
総裁候補が同じバスに乗り、お祭り騒ぎで全国行脚をしていた。
今回は、幾ら自民党の総裁選でも完全に野党に転落したのだか
らもう、マスゴミは賑々しく取り上げないだろう。
取り上げたとしたらメディアの程度が知れるし、取り上げられると
思ったら大間違いだ。

その総裁選に今のところ、誰の手も上がらないのも不思議と言う
か、姑息と言うか。
政権与党にいた頃は、賑やかし見たいに常時4~5人は手が上
がったと思うが、選挙に負けた今、誰も見事に沈黙を守っている。
権力にいた時と滑り落ちた時との落差には驚くばかりだ。

それどころか、10日に派閥総会が開かれたと言うが。。。。

>自民党古賀派の古賀誠会長は10日の派閥総会で、党内の一
部中堅・若手が派閥解消や世代交代を求めていることに対し、「
そんなことで自民党の再建ができるような簡単な状況ではない。
今置かれている環境をしっかり守りつつ、いかに前進させるかと
いう方が大事だ」と反対姿勢を示した。

にほんブログ村 ニュースブログへ

どうも、派閥の長は自民党が危機的状況にあるとは思っていな
いようだ。
選挙区では負け、比例で復活した派閥の領袖に対して、世間の
目がこの上なく厳しいとは思っていないようだ。
派閥から政権たらい回しをした時代から、少しも脱却していないと
感じる、長老達。
この人たちは、自分達がこれから大化けするかもしれない若い議
員達の飛躍を阻んでいるとは、夢にも思っていないのだろう。

>、町村派の町村信孝会長は同日の同派会合で、総裁選に向け
党再生策の提言を検討している中堅・若手主導の「党再生会議」
について、「機能がはっきりしない。新総裁を縛るようなことをして
はいけない」と批判した。
 同派相談役の森喜朗元首相も、同会議が18日に中間報告をま
とめることに関し、「再生会議は早く結論を出そうしているが、それ
でいいのか」と苦言を呈し、慎重に再建策を検討すべきだと強調し
た。

私は別に自民党が再生して貰いたいとは思っていないから、どう
でも良いが、古賀も、町村も、森も、はっきり言って老害だ。
老害以外の何ものでもない。
この派閥の領袖達が、自民党ぶっ壊しに一役買ったと私は思う
が、本人達は何も感じていないのだろう。
なぜにこうまで国民との意識が乖離しているのだろう。

その若手も、ちゃんと物申すかと思っていたら、派閥の長の意見
には誰も逆らえない。覇気が感じられない。
重鎮と言われる議員も議員だが、若手も若手。
どちらもどちらと言う事なんだろうなぁ・・・・

これでは、党の再生も覚束ないし、自民党内部では時代の流れ
や、国民の要求、意識が何も分かっていなかった。
このままで行けば、参議院選挙も負け戦になる可能性大だ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪




| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2009.09.10

議員控え室、負けたのにまだ抵抗している自民党

自民党のプライドは相当なものだ(笑)
プライドのある奴に限って、自分の置かれた立場が認識できな
いと言う見本みたいな党だ。

>民主党は議員控室についても、これまで自民党が結党以来
陣取っていた国会正面側の部屋を明け渡すよう求めたが、自民
党は入れ替えには費用が掛かるなどとして難色を示した。

これだけ総選挙で大差ができてしまい、野党第一党に転落した
と言う認識が、自民党にはあるのだろうか。
民主党が議員の数では圧倒的多数になった今回の選挙。
今まで使っていた手狭な控え室を、自民党が使っていた控え室
と交換して欲しいと申し入れしたと言うが、自民党は長年使って
来た思い出が染み付いているからと言う理由で難色を示してい
ると言う。
思い出も何も、与党から転落した時点で、今までの自分達が誰
よりも偉いと言う意識を引っ込めなければいけないし、部屋を私
物化するような行為や、そう取られるような行為は差し控えるべ
きだろう。
どこまで、国会を私物化するつもりなのだろう。

にほんブログ村 ニュースブログへ

政権交代がなかったことが幸いしてか、国会開催前の控え室の
配分については自民党の独壇場だった。
数の論理で、他党には口出しさせてこなかったのだろうが、今回
は、紛れもなく政権与党の座を滑り落ちた。
それを、いつまでも過去の栄光を捨てきれないのか、思い出が
あるからと少女趣味のようなことを平気でいう。
女々しすぎないか?潔く明け渡すべきだろう。
どんなにあがいても、勝ちは勝ち、負けは負け。

子供の駄々っこのようなたわごとを平気で言い募る神経、これが
センセイ、センセイ、と言われてきた議員達の真の姿だ。
国民には自己責任を押し付けておいて、自分達は既得権益を手
放したくないのか、しゃにむにしがみ付く。

首班指名では、麻生では嫌だとか、それなら白紙にしろとか、ど
うにも収拾がつかなくなって、最後には若林だとか・・・・・
なんのこっちゃい!?

これが、国を守るとか、責任政党だとか声高に叫んだ党の実体
だ。
情けないにもほどがある。
いかに”権力”が、実体より大きな虚像を作り出すか、権力から
離れると途端に、実は個々の人間の力が無いか良く分かる。

国民はよく見ている。
次、参議院選挙で巻き返しを図るとは言っているが、総裁選で
は誰も手を上げない、議員控え室は明け渡し拒否、与党の時代
から野党のネガキャンに精を出す、こんな無責任政党に誰が投
票すると言うのだろう。

これでは自称”真の保守”が泣く。
”真の保守”ってこれほど程度が低いのだろうか?


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪




| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2009.09.09

自民党首班指名に若林氏、ハア?

昨日の自民党の両員議員総会ってなんだったの?(笑)

>麻生氏は総会で「首相指名選挙には党がまとまって対応す
ることが最も大事だ」と述べた。

建設的な野党になってとか・・・・言っていたが、あの麻生さんに
は言われたくないだろう(笑)
16日の首班指名に、当初は執行部から麻生と書けと言われて
選挙で惨敗した責任者の名前ををなんで書くのかと、拒否反応
が出たら、今度は白紙投票だと。
責任者の名前どうのこうのよりも、辞任を表明している張本人を
首班指名する方がおかしいし、白紙投票をするのは、もっとおか
しい。
最終的には、両院議員総会長の若林だと。
誰かが、「ベストではないが、ベター」だって。
なにが、どこがベターなのだろう。

それなら、今度の総裁選の時、若林は立候補するのだろうか。
両院議員総会長とあくまでも両院議員総会長で、総裁でもない
若林に投票する事態になるとは。

そもそも、首班指名のときに自民党の総裁が誕生していないとい
う事が間違っているのだ。
選挙が終わり、自民党は惨敗をして麻生首相は責任を取って辞
任すると言っているのだから、その時点で辞任をすれば、こんな
おかしな事にはならなかったのだ。

にほんブログ村 ニュースブログへ

そうなれば、すぐさま総裁選をすることもできた。
そのくらいの時間はあった。
辞任すると言いながら、16日まで居座るから首班指名の整合性
が取れなくなってしまったのだ。
会場から若林でどうだと打診されてすぐに、薄ら笑いを浮かべた
麻生首相が横から、”本人の言い分も聞いてやれよ”とか、茶化
したように言っていたが、私は、”あんたには言われたくないわ”
と突っ込みを入れてしまった。

どうも、この麻生首相という人は、なんで自民党が選挙で惨敗し
たか、本当に分かっているのだろうか。
横槍を入れていた発言を聞いても、反省をしているのか、そして
真摯な態度と言うものが感じられない。
他人事のような態度は、なるべくしてなったボロ負けだろう。

明日10日から16日までは自殺予防週間だという。
予防週間の間にも多数の自殺者が出るのだろう。。。。。。
11年連続3万人超の自殺天国日本は、どう考えても空恐ろしく
なる。
死因のトップが自殺で働き盛りの20歳から44歳までの男性。
死因のトップがガンとかの病気ではなく自殺とは。。。。
声にならない・・・・毎日100人は自殺をしている事になる。
世界第8位で、先進国の中ではトップクラス。
失業率が増えたときには自殺者も増えると言うから、政治の役
割は大きいと思うが、自公政権は国民の声に応えていたのだろ
うか。
国民に優しくない国から、こんどの政権はどう変わるのだろうか。
ちゃんと見て行かなくては。。。。。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪




| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2009.09.08

世論調査で見えてきた、嫌・自民

元政府の御用新聞サンケイと元政府寄りメディアのFNNの合
同世論調査でも、嫌・自民は広がっていると言う。

>産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調
査で、衆院選の自民党大敗の原因を探ったところ、麻生太郎首
相への批判とともに、自民党そのものへの批判が有権者に広が
っていたことが分かった。

サンケイと言えば、知る人ぞ知る、元政府御用新聞。
フジも、元政府寄りで贔屓の引き倒し的な番組作りをしている。
その購読者や、視聴者達は相当洗脳されている可能性がある
と思うが、その人たちに調査をした結果でも、嫌・自民が顕著に
現われていると言うから、自民党に取ってはこれはもう末期的
症状ではないか。

大体が、ここまで自民党が壊滅的状態になった原因の一つでも
ある派閥の領袖、長老連中、内閣閣僚たちが、選挙区で落選し
ているにもかかわらず、比例の名簿順が上位にランクされていた
事自体がおかしなことで、潔く選挙区一本で戦っていればこんな
に、自民党に対して批判も出なかっただろう。
このゾンビのような議員達により、これから幾らでも大化けする
可能性のあったい若手の議員達が落選してしまった。

選挙で惨敗した事により、今までの政治の元凶である老害たち
が落選していれば、自民党再生の可能性もあったかもしれない
が老害たちが見事復活して、またぞろ自民党を仕切るようでは
自民党の再生も心もとないし、まず、明日がないのではないだ
ろうか。

しかも、残った若手中堅と言われる議員達の覇気のなさは!
ピンチをチャンスに変えるのが、若い力だろうに、少しも党再生に
向けて何かをしていると言うのが見えない。
麻生首相が辞任を表明しているのに、首班指名は麻生首相だと
か、それだけは絶対嫌だから白票にするとか・・・・・・
まったく何を考えているのだろう。
国民をバカにするのもいい加減にしろと言いたい。

にほんブログ村 ニュースブログへ

だからこそ、相当自民党が好きな人たちに世論調査をしても結
果がこんな、嫌・自民となるのだ。
これがアンチ自民とかに世論調査をしたら、とんでもない数字に
なるのだろう。

>自民党の敗因を聞いたところ「麻生首相の判断や言動」(29・
5%)がトップだったが、ほかにも「自民党の実績への評価」(28
・9%)、「麻生首相以前の首相の判断や言動」(19・6%)、「個
々の候補者の政治姿勢」(10・3%)などが挙げられた。

麻生首相の判断や言動は確かに変だったし、近々にはそれが
自民党に引導を渡す結果にはなったのだろうが、それ以上に自
民党全体の今まで政治に対しての姿勢が問われているのだろ
うと思う。

自民党には、国民への愛情が微塵も感じられなかった。
自民党大好き人間達も、ようやくそこの所が分かったのだろうか。
今回の総選挙は、言ってみれば百姓一揆のようなものかと。
悪代官が鉄槌を落とされたのだろう(笑)

>ただ「自民党はいずれ与党(政権)に復帰すると思うか」との質
問では、68・1%が「復帰する」と回答。

本当に自民党が復帰する時が来るのだろうか。
今までの民主党のように必死になって勉強する事が復活の道な
のだろうが、ほとんどの答弁書も官僚丸投げで、何の疑いも持た
なかった党だけに、死に物狂いで努力しないと無理だと思う。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪



| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2009.09.07

鳩山政権のお手本、英国「政治主導」のゆがみを云々するマスゴミ

またまた、始まったマスゴミの後ろ向き報道が。。。

今度は読売新聞が。

>「官僚依存脱却」を掲げて政権に就く民主党は、議院内閣制
の本家・英国の「政治主導」を参考にする姿勢を示している。
だが、英国では、閣外相や大臣政務官など各省庁に配置して
いる約120人の与党議員は「数が多過ぎ、行政の支障だ」と見
直しを求める声があがっている。また、労働党政権下で進行した
首相への度を越した権力集中にも批判が集まっている。

元々民主党は、政治家が官僚に使われてしまっている現状を
憂いて、政治家が官僚を使いこなすにはどうしたら良いか、二大
政党制提唱の本家英国へ、菅氏達が視察に行ったニュースは
記憶に新しい。
その視察で、日本の在るべき姿を実践できるとして、今度の新
政権では、自民党政治の官僚主導型政治から脱却しようと必死
で構想を練った来た官僚依存脱却政治を、始まる前から否定的
にとらえてどうするのだろう。

何度も言うが、まだ始まってもいない。
まだ官僚に対して有効なのか、まったく効果が出ないのか、分
かっていない段階から、今の英国の例を挙げて全否定するのは
本当にいかがな物だろう。
英国では弊害が出ているかもしれないが、弊害と言われる物も
何十年もやってきてそれが弊害となったのだろうし、当初は有
効に働いてきたのだろうと思う。

にほんブログ村 ニュースブログへ

それを今はこうだから、それをやっても効果のほどは疑問だと
やる前から腐すようなマスゴミ報道。
始まる前からやる気を無くすような後ろ向き報道は百害あって一
利無しだ。
国民だってそんな報道を見聞きすれば、新政権に懐疑的になる。

新政権は、今まで自民党政治が何十年もやってきた官僚主導
政治をどうしたら打破出来るかと、政治家が主導するにはどうし
たら一番有効かと、探りながら進もうとしているのだ。

始まる前から水を差すこの国のマスゴミ。
こんなマイナス報道をする前に、そんなにこの国を心配するのな
ら、民主党に直接アドバイスをしてあげれば?(笑)

自民党政治は官僚にお任せで長年官僚主導政治を当然として
きた。
その弊害がいたるところで出て来ても、マスゴミは自民党政治を
表立って批判してきただろうか。
これでは駄目だから、根本から変えようと言って来たか。
事例、事例では、追求しているように見えても、自民党政治が未
来永劫続くと思っていなかったか?
自民党政権では、牙を抜かれたライオンのように、大人しく権力
に擦り寄ってきたマスゴミが今になって、新しい政治にチャレン
ジする新政権を始まる前から否定するような報道は、本当に腹
立たしい。

この国のマスゴミは一体、どこを見て報道しているのだろうか。
未だに、古い体質がこびりついた新しい発想が出来ないマスゴミ
もこの際、チェンジした方がよかないか?(笑)


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪



| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2009.09.06

怒りの矛先は橋下知事だって?!

もう、大阪の自民党は大荒れだそう・・・

>自民党大阪府連では、中山太郎・元外相が会長職を辞任。
怒りの矛先を橋下徹知事に向け、「候補者とのポスター撮影も
断られた」と恨み節をぶつ一幕も。

それって逆恨みじゃないの?(笑)
そもそも、国政選挙のポスターに、なんで地方自治の首長とツ
ーショットで取らなければいけないのだろう。
自民党の総裁は麻生さんなんだから、麻生さんと取れば良かっ
たではないか。
それも、圧倒的多数で選出した総裁なんだから。
去年の今頃は、自民党はお祭り騒ぎで、国民そっちのけでわい
わいやっていたのではなかったの?
国民的人気が高いと、勝手に解釈して麻生でなければ選挙に
戦えないと言っていたのは、紛れもない自民党議員たちなんだ
から。

>「空前の逆風の中で選挙をした。敗北の原因を徹底的に議論
し、党の再生に協力をお願いしたい」

空前の逆風と言われてもねぇ・・・・
自業自得、自分達が国民にして来た結果を考えれば逆風になる
のは当然と言えるだろうし、麻生首相は選挙管理内閣と言われ
て発足したのに、解散時期を見誤ったのは自分達だし。

にほんブログ村 ニュースブログへ

すぐさま解散をしていれば、こんなひどい結果にはならなかった
とは思うけど、今のこの結果は、国民に取っては自民党に引導を
渡せて良かったとも言える。

森政権辺りから、自民党は賞味期限切れと言われていたにもか
かわらず、小泉さんのマジックで延命してしまった自民党。
それを、渦中の自民党議員たちは分かっていないのではないの?

>自民党候補との選挙ポスター撮影をお願いしても、断られた

その程度では、選挙情勢が変わるとは誰も思わないだろう。
橋下知事くらいが、民主党を支持した程度で、有権者が雪崩を
打って民主党支持に回ったとも思えないし。。。。。
八つ当たりも良い所なんじゃあないの?
よく今まで延命したとも言えるんだし。。。。

しかし、選挙に負けた認識がこの程度と言うのは情けない。
そもそも、若い活力のある議員が落選して、落選して欲しいと思
える議員が押しなべて、比例で復活をしている。
やはり、人に八つ当たりをする前に、なんで自民党が惨敗したの
か検証をした方が、よほど再生に繋がると思うけど。。。。。
老害は、消え去るのみだ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪



| | | コメント (15) | トラックバック (1)

2009.09.05

民主政権に対して盛んに不安を煽る報道って?

新政権、まだ始まってもいないのに、ネガキャンばかりの報道。
この国は、なんて後ろ向きな国なのだろう。

国民が自民党政権にNOを突きつけ、政権交代がなされた。
巷では、民主党政権を支持したわけではなく、消去法で行くと民
主党しかいなかったと言う声も聞くが、それでも結果的には圧倒
的多数で民主党が支持されたのだ。
しかも、国民の七割弱が投票した。
これは近年まれに見る高投票率で、10人中7人が投票した事に
なる。
国民が意思表示をしたのだ。

それにもかかわらず、まだ新政権が始まる前から、メディアは盛
んに不安を煽る報道ばかりをする。
これから船出をする、国民に取っては喜ばしい事を、なんで最初
からけなそうとするのか。
なんで、後ろ向きの報道ばかりになるのだろうか。

鳩山論文だってそうだ。
鳩山論文も、わざわざアメリカの雑誌に寄稿したわけでもない。
どこかの雑誌に載った物を、アメリカのメディアが都合のよい部
分だけを切り貼りして、この部分はアメリカの脅威だとか、日米
関係どうなるのかとか、あたかも、日本が反逆を企てているよう
な論調で、バッシングをする。
それを日本のメディアでは、”それ見ろ!お代官様の逆鱗に
触れたではないか”
的な報道ばかりが流れる。

鳩山代表は日米同盟は重視すると言っているし、日本独自の戦
略があって当然の事なのに、それを言えば日米同盟にひびが入
ると。

にほんブログ村 ニュースブログへ

鳩山代表は、日米は対等な関係と言っているのだから、日米同
盟重視で、そして日本独自の戦略を発信してなぜ悪いのか、ま
ったく分からない。
至極、まっとうな論文だと思うが。。。。。
アメリカは自国の国益の観点から言いたい事は言うだろう。
日本だって、国益にかなった戦略は必要だろうし。
それを、”ご無理ごもっとも、ははははぁ。。。。申し訳ありません
でした”
といかにも卑屈になるような考えはいかがなものだろう。
どこまで行っても、日本はアメリカに対して、従属的な立場を取ら
なければいけないのか。
日米同盟とは、主従関係ではないはずだ。

今度は、またまた不安を煽るためかこんなニュースが

>民主政権 どうなる景気 先行き「分からない」7割 主要企業
アンケート
主要業種の大手企業に実施したアンケートで、「景気が上向くか
どうか分からない」と答えた企業が約7割にのぼった。経済に与
えるプラスの影響として、「家計や消費」を挙げる回答が目立った
一方、「財政悪化」などマイナスに働くとみる声も多く、民主党の
経済政策運営に対し、不安におののく産業界の姿が浮かび上が
った。

国民は自民党では駄目だと、新政権を選択したのだ。
それなら、始まる前から、後ろ向きな考えに捉われたニュースを
流すよりも、もっと建設的な国民をやる気にさせるような報道が
出来ないものか。
批判は、民主党に任せてある程度期間を経て結果を見てからで
も遅くはない。
五十何年間も、自民党政治のタイコもち報道ばかりして来たと言
うのに、民主党にはやけに辛口だ(笑)

後ろ向きな報道は、少しも国民のためにならないと、私は思う。
なんで、メディアは、悲観的な後ろ向き報道ばかりするのだろう。
早く記者クラブ廃止をしてもらわないと、この国のメディアはどうし
ようもないところまで来ているのではないか?(笑)


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪




| | | コメント (14) | トラックバック (1)

2009.09.04

「小沢幹事長」でなんで悪い

昨日、鳩山代表が党の人事で、小沢氏に幹事長職を要請した
とニュースになったが、程なくして小沢氏が受諾したと発言をし
ていた。

ところがすぐさま、マスゴミでは ”二重権力体制” ではないか
と批判が出ている。
”鳩山首相” になると、小沢が院政を敷くのではないかとか、傀
儡政権ではないのかとか、小沢氏をいかにも目の敵にしたような、
モンスターのごとき報道に終始する。
前に西松事件で秘書が逮捕された時には、自民党を離れて16
年も経つにもかからず、あの人は”金丸の愛弟子で利権政治の
申し子”
 とのような枕詞が必ず付いていた。
権力の座から何年離れていると言うのだろうか。
それでも、金と欲でドロドロのような印象の記事が目に付いた。

今回も小沢氏は裏方に徹して選挙に勝ち抜いたが、大所帯に
なった民主党を抑えられるのは、小沢氏を置いてほかに見当た
らないし、選挙の功労者と言う観点から言っても幹事長は当然
と言えば当然と言えると思う。

マスゴミも、野党に成り下がった自民党も、小沢が一番怖いと
見えて、盛んにけん制をしているのが良い証拠だ。
小沢に早く消えてもらいたいと言うのが実情だったりして(笑)

にほんブログ村 ニュースブログへ

>院政の可能性=「小沢幹事長」に閣僚から発言
甘利明行政改革担当相は「閣内に入らないなら一元管理体制
はかなり怪しくなる。(小沢氏が)院政といわれないようにやら
ないといけない」と小沢氏が実権を握る可能性を指摘。河村建
夫官房長官は、西松建設による違法献金事件で小沢氏の秘書
が起訴されたことに触れ「まだ解決されていない。説明責任をど
う果たすのか」と述べ、追及していく考えを示した。

ポスト麻生も決まっていない壊滅状態の自民党が、他党の事を
とやかく言えるのだろうか。
河村官房長官は、相も変わらず、西松事件に対しての説明責任
にばかり話を持っていこうとしている。
他に、突っ込みどころが無いのかい(笑)

マスゴミはマスゴミで、新体制になる前からネガキャン全開で。

>権力の二重構造になる」との指摘のほか、「豪腕」「壊し屋」と
いわれる小沢氏が党務全般を取り仕切ることに対し、「民主党内
や連立政権に亀裂が生じることもある」

まだ始まっていない前からの、批判は幾らなんでも早すぎると思
うが。。。。
そして、小沢氏も十何年前と同じではないだろう。
失敗から学び、批判から学び、それで今生き残っているのと違う
のだろうか。
なんだか、虚像ばかりが一人歩きしている感がしないでもない。

国民が選挙で選択した党の人事は党が決める。
そして、当分の間は見守るしかないと違うのか。
なんで始まってもいないのに、いちゃもんばかりをつけるのだろう。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪



| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2009.09.03

経団連に挨拶回りの麻生首相、派閥会長続投の山拓

麻生首相は、切っても切れない仲の経団連を訪れ御手洗と会
談をしたそうだ。
>自民党の衆院選惨敗について、首相は「期待に応えることが
できず申し訳ない」とした上で、「参院選に向け党内を立て直す
ので引き続き支援を願いたい」と要請した。

自民党は組織票がために奔走していたようだが、昔ならいざ
知らず、もう組織が個人を押さえつける時代ではない。
自民党の大敗の理由をまだ分かっていないようだが、これでは
自民党復活の道も険しいのだろうと思ったりもして。

今までは経団連から多額の献金がなされ、それによって大企
業よりの政策がなされてきた自民党だが、ようやく政権の座か
ら引いた。
選挙前から、ものすごい支援をして貰った経団連に謝意を表わ
すのは当然だろうが、この先経団連が、権力にいない党にそれ
ほど支援をするだろうか。

今まで、ビックリするような多額の献金をして、陰になり日向に
なり応援してきたのは、自民党がただ単に政権の座にいたが
為だけで”政権の切れ目が縁の切れ目” 何の旨みもない自民
党に秋波を送るとは思えない。
それほど権力と言うものは大きく、自民党はこれから相当野党
の悲哀を味わうのではないだろうか。
多分、それは見事なまでの違いようだろう。

にほんブログ村 ニュースブログへ

まず第一に、政党助成金がまったく違う。
民主173億に対して自民104億。

>このほかにも野党に転落することで、20年には28億円あった
寄付金・献金や、10億1000万円あった党費収入の目減りも予
想される。

野党に転落すると、今までの与党時代の潤沢にあった台所とは
大きく違ってくる。
まさに、月とすっぽん。本当に肌で味わうんだろう(笑)

衆議院選挙で見事に落選した、党の重鎮と言われる山崎拓。
引き続き山崎派の会長を務めることになったという。
私はてっきり、落選したらただの人だとばかり思っていた。
まだ、会長職を続行するなんて不思議な世界だ。
ある意味国民が落選の審判を下した人間が、自民党への影響
力があるようでは、党としての機能さえも疑わしくなる。

麻生首相は麻生首相で、昨日のぶら下がり会見を見ても、最近
鳴りを潜めていた上から目線が、自民党惨敗で堰を切ったかの
ように、でるわでるわ・・・・・
これがこの人の本質なんだろうが、国民が自民党を選択しない
で、本当に良かった。
しかし、メディアの自民党総裁選の取り上げ方は尋常ではない。
一野党になった自民党の総裁選がそれほど重要だとは思えな
いのに、あの人だとかこのひとだとか。。。。
メディアも、まだ前与党ボケしているのだろうか。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪




| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2009.09.02

新政権が誕生したのに、野田が発足式をやる不思議

なんだか、素人的にもおかしいと感じる、この時期に消費者庁
発足について。

8月30日に歴史的勝利を納めた民主党。
だったら、もうこの時点で自民党が掲げてきた方針は一時的に
凍結なり停止なりして、新政権の意向を仰ぐ物だと思っていた
ら、なんと9月1日に前の政権の決めた事だからと、消費者庁を
発足してしまった。
しかも、業務は遅れに遅れ一ヵ月後に始動すると言う。
ならば、何もあわてて前政権の決め事だからと無理をする事も
なかろうに。
消費者庁の看板を野田聖子が書くに当たっては、あまりにも常
軌を逸した行為だと思う。
何の仕事もしていない野田聖子の書いた看板が、これから大手
を振ってまかり通るかと思うと、すごい不快感と不信感が募る。
すぐにでも替わる大臣と分かっていての今回の行動は、あまり
に国民を舐めていると同時に民主党への嫌がらせか?
しかも消費者庁の長官が官僚出身では,誰が考えても民意に
沿っていない。
自民党は、選挙期間中も責任力を前面に掲げて戦っていたが
何が、責任力だ。

選挙区で落としたとされた議員が、比例でちゃっかり復活を果た
して、それがそろいも揃って日本を壊した戦犯とされる議員ばか
りでは、なにをか言わんやだ。
あまりに”自分党”過ぎやあ、しないか?

にほんブログ村 ニュースブログへ

本当は落ちて欲しい人間が比例で復活をして、力は未知数だが
これから日本を背負う人間がいても、新人だから若手だからと
重複は許されない、或いは名簿順が下位に位置すると言うのも
とても納得できる物ではない。

それに投票してきた国民も国民で、なんで政権投げ出した人間
が当選するのか、意識の低さに驚くばかりだ。
若手が落選し、いつもと替わらない顔ぶればかりの自民党に明
日はない。
こんなエゴの塊の自民党の再生は当分来ないだろう。

そして、もっとおかしいのが首班指名だ。
自民党を歴史的惨敗に導いた麻生首相は、辞意を表明している
その麻生首相を今度の特別国会で、首班指名すると言う。
なんで、辞意表明をしている人間が首班指名されるのか。
どう考えても変だ。

そして、議員も投票するのだろうか。
投票するとしたら、それもまたおかしな話で、これでは自民党は
惨敗するはずだわ。
まったく理屈にもなっていないのだから。
相も変わらず、自民党内の理屈で動いている議員ばかりだ。

一種独特の政治の世界は、常人には本当に理解しがたい。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪




| | | コメント (13) | トラックバック (0)

2009.09.01

大量落選で派閥も衰え、まさに自民党ぶっ壊れた

8月30日、私はこれほど民主党が圧勝するとは思わなかった。

>衆院選での歴史的敗北を受け、自民党各派閥の勢力はそろ
って激減した。
今回は派閥領袖7人のうち、山崎氏のほか、町村信孝・前官房
長官、伊吹文明・元幹事長が小選挙区で敗北した。

山拓は完全に落選してしまったが、町村や伊吹なども小選挙区
制では、敗北した。
小池百合子や、野田聖子も小選挙区制で敗北したので、やった
ーと思っていたら、何のことはない比例で復活していた。
選挙区で落としたと思っていても、比例で復活しているのを見る
につけ、この制度は本当におかしい。
民意が反映されていないではないか。

派閥の領袖クラスでも、町村や伊吹は小選挙区制で敗北した。
比例で救われたとしても、これでは権威も威厳も何もあったもの
ではない。
ようやく、かろうじて返り咲いただけだ。

>最大派閥町村派は、公示前の約3分の1まで減じ、衆参合計
では第1派閥を維持したが、衆院では第2派閥に後退した。衆院
第1派閥となったのは古賀派だが、同派も51人から25人に半減
した。

にほんブログ村 ニュースブログへ

この総選挙で、各派閥の内容は非常に厳しくなった。
顕著なのは二階派で、衆議院では会長の二階俊博だけであと
は参院議員で二人のたったの三人だけになってしまった。
これで派閥と言えるのかどうか。
派閥の中身も、変わってくる。
自民党議員の新人候補で当選はわずか五人、一方派閥の領袖
クラスはちゃっかり比例で当選とあってはますます高齢化一直線。
小泉チルドレンと言われた連中がことごとく落選とあっては、若手
がいなくなり、活気が急速に衰える。

今回の選挙は自民党に取ってはピンチだったかも知れないが、こ
れをチャンスに変えるには、派閥の領袖クラスが当選してはいけな
かった。
首相経験者や、領袖クラスや、重鎮と言われてきた人たちが相
も変わらず幅を利かせるようでは、いつもと同じ自民党の風景だ。
今回は生き延びたと思っている議員達もいるかも知れないが、
結果的には、古い体質が依然として残る。
自民党も民主党を追い落とし政権奪取を真剣に考えるなら、今
のままの自民党では、イメージ的にも非常に良くない。

衆議院では、300議席からたったの119人になり。
>森法相、全閣僚当選に「不幸中の幸い、閣僚は全員戻ってき
た」。。。。

自分達はたとえ選挙区で落選しても比例で上位の方にあり、戻
るのは容易だろうに。

やはりどう考えても、与謝野や町村、伊吹あたりは小選挙区で
は落選したのだから、後進に道を譲るべきだった。
古いタイプのいつもの議員が国会で居眠りしているのを、テレビ
に映し出されて茶化されない事を祈るばかりだ。

比例で復活なんて茶番も茶番、民意に沿っていない。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪




| | | コメント (12) | トラックバック (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »