« 鳩山政権のお手本、英国「政治主導」のゆがみを云々するマスゴミ | トップページ | 自民党首班指名に若林氏、ハア? »

2009.09.08

世論調査で見えてきた、嫌・自民

元政府の御用新聞サンケイと元政府寄りメディアのFNNの合
同世論調査でも、嫌・自民は広がっていると言う。

>産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調
査で、衆院選の自民党大敗の原因を探ったところ、麻生太郎首
相への批判とともに、自民党そのものへの批判が有権者に広が
っていたことが分かった。

サンケイと言えば、知る人ぞ知る、元政府御用新聞。
フジも、元政府寄りで贔屓の引き倒し的な番組作りをしている。
その購読者や、視聴者達は相当洗脳されている可能性がある
と思うが、その人たちに調査をした結果でも、嫌・自民が顕著に
現われていると言うから、自民党に取ってはこれはもう末期的
症状ではないか。

大体が、ここまで自民党が壊滅的状態になった原因の一つでも
ある派閥の領袖、長老連中、内閣閣僚たちが、選挙区で落選し
ているにもかかわらず、比例の名簿順が上位にランクされていた
事自体がおかしなことで、潔く選挙区一本で戦っていればこんな
に、自民党に対して批判も出なかっただろう。
このゾンビのような議員達により、これから幾らでも大化けする
可能性のあったい若手の議員達が落選してしまった。

選挙で惨敗した事により、今までの政治の元凶である老害たち
が落選していれば、自民党再生の可能性もあったかもしれない
が老害たちが見事復活して、またぞろ自民党を仕切るようでは
自民党の再生も心もとないし、まず、明日がないのではないだ
ろうか。

しかも、残った若手中堅と言われる議員達の覇気のなさは!
ピンチをチャンスに変えるのが、若い力だろうに、少しも党再生に
向けて何かをしていると言うのが見えない。
麻生首相が辞任を表明しているのに、首班指名は麻生首相だと
か、それだけは絶対嫌だから白票にするとか・・・・・・
まったく何を考えているのだろう。
国民をバカにするのもいい加減にしろと言いたい。

にほんブログ村 ニュースブログへ

だからこそ、相当自民党が好きな人たちに世論調査をしても結
果がこんな、嫌・自民となるのだ。
これがアンチ自民とかに世論調査をしたら、とんでもない数字に
なるのだろう。

>自民党の敗因を聞いたところ「麻生首相の判断や言動」(29・
5%)がトップだったが、ほかにも「自民党の実績への評価」(28
・9%)、「麻生首相以前の首相の判断や言動」(19・6%)、「個
々の候補者の政治姿勢」(10・3%)などが挙げられた。

麻生首相の判断や言動は確かに変だったし、近々にはそれが
自民党に引導を渡す結果にはなったのだろうが、それ以上に自
民党全体の今まで政治に対しての姿勢が問われているのだろ
うと思う。

自民党には、国民への愛情が微塵も感じられなかった。
自民党大好き人間達も、ようやくそこの所が分かったのだろうか。
今回の総選挙は、言ってみれば百姓一揆のようなものかと。
悪代官が鉄槌を落とされたのだろう(笑)

>ただ「自民党はいずれ与党(政権)に復帰すると思うか」との質
問では、68・1%が「復帰する」と回答。

本当に自民党が復帰する時が来るのだろうか。
今までの民主党のように必死になって勉強する事が復活の道な
のだろうが、ほとんどの答弁書も官僚丸投げで、何の疑いも持た
なかった党だけに、死に物狂いで努力しないと無理だと思う。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪



| |

« 鳩山政権のお手本、英国「政治主導」のゆがみを云々するマスゴミ | トップページ | 自民党首班指名に若林氏、ハア? »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
自民党は経済優先と言っていますが、要するに経済優先=経済界=政治献金先という公図が見えます。経済優先で大企業に利益が環流するようにしても、いまの政治では庶民まで金が回らなくなっています。ですから、経済優先は庶民のためにならない言葉となっていることが理解できないのが自民党と言うことだったと言うこと。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2009.09.08 18時51分

こんばんは、くまさん

自民党の政策は、庶民には還元されないのですよね。
企業よりの政策で儲かっても企業は潤うようになるかもしれませんが、従業員には回らない。
内部留保をするのは良いですが、危機になってもそれを吐き出さない。
なんだか悪徳商人みたいですね(笑)

麻生さんは、経済対策を優先したと胸を張っていましたが、それが少しも実感できません。
対策をしても、末端までいきわたらないんですよね。
上で留まっちゃうのでしょうか、残念ながら。

投稿: まるこ姫 | 2009.09.08 20時01分

まるこ姫さん。今晩は。
>自民党に引導を渡す結果にはなったのだろうが、それ以上に自
民党全体の今まで政治に対しての姿勢が問われているのだろ
うと思う。

そこが肝心なところだと、私も思います。党利党略、派利派益・・・、で国民不在の政治でしたから、今回の退場は当然だと思います。政治評論家森田実氏が取材して驚くべき自民党の実態を明らかにしております。
http://www.asyura2.com/09/senkyo70/msg/811.html

投稿: hamham | 2009.09.08 21時38分

こんばんは、hamhamさん

両議員総会を見ても、なんだかピントがずれているような気がします。
本当に民意が分かっているのでしょうか。
正確な分析がなされない限り、党の再生は難しいのではと思います。
森田実さんも、表舞台から引きましたが、何かがあったと思っています。
この国は出る杭は打たれると言うか、政府に表立って批判をした人間は干されてしまうのではないでしょうか。

森田さんの取材でもあるように、自民党の幹部連中は正確な判断が出来ていないようですね。
森や、町村や、与謝野、中川、青木、そんな代わり映えのしない連中が自民党を引っ張っていけるのか、とても疑問です。
当分、再生不能なのではないでしょうか。

投稿: まるこ姫 | 2009.09.08 21時56分

まるこ姫さん、皆さん、こんばんは

世論調査ですが、選挙前より、選挙後の方が民主党、鳩山代表の支持率は上がり、自民党、麻生首相の支持率が下がりました。
政権に立ってもいないのに、何も変わっていないのに、支持率が変わる、国民の世論とはそんなものです。
勝負がついて、勝ち馬に乗ったのか、民主党がマスコミに出て政策を説明する機会が増えて、支持が増えたのかも知れません。

選挙前に、自民党も民主党も変わらない、などと宣伝していましたが、政権誕生が近付くと、自公政権とは180度近く変わっていることがようやく伝わってきました。
自民党も民主党も同じなんて、謀略に近い宣伝だったですね。

自民党のベテラン議員の復活当選は、有権者が選択したものです。
比例区との重複候補は全て1位で、惜敗率が高い人から当選することになっています。
復活当選すると言うことは、有権者はベテラン議員を選んだと言えるでしょう。
有権者も若返りを期待していない、利益誘導できる政治家を選んだと言え、有権者も自分さえ良ければよいと腐っているのでしょう。

自民党は首班指名で、両院議員総会長の若林氏を選びました。
この際、首相は蛙の置物でも良いという、笑ってしまう結果になりそうです。

自民党は総括ができていれば、16日までに総裁選ができているはずですが、総括ができない以上、また正しい総括をできないだろうから、再生はかなりしんどいのではないでしょうか。
河野太郎は民主党は中道左派、社民主義に進むようなので、自民党は小さな政府。競争・企業優先、の新自由主義でいかにと言っていました。
自民党内に、コイズミカイカクに反対した人達は、その方向にも反対するでしょう。
方向付けも前途多難、トップの人選びをしているようでは、もっと多難でしょうね。
国民生活をずたずたにし、借金大国にした自民党に立ち直って欲しいという世論は、お人好しすぎます。
民主党はマスコミに叩かれて野党として成長してきました。
本当は、国民もマスコミも野党を育成する責任があったのですが。
国民を陥れた自民党には温情は禁物、自らはい上がってこいと言いたいですね。
しかし、政治献金無しで、健全野党になれるでしょうか。

投稿: 愛てんぐ | 2009.09.08 22時49分

自民党批判のネタはどの様な些細なものでもネタにするけど、民主党に対する批判はどの様な些細なネタでも「ネガキャン」「マスゴミ」と言って、既存メディアを批判する・・・。

今の既存メディアの報道を以て「ネガキャン」と言うのなら、鳩山氏の所謂『故人献金問題』や、小沢氏の『西松問題』をもっと大々的に報道していても良いと思うのですがねぇ・・・。

いゃ〜、皆さんの『脳内フィルター』の性能の高いこと高いこと・・・。

投稿: im051 | 2009.09.09 07時50分

あぁ、今回の記事の内容って、この前投稿して削除されてしまった内容と重複しますねぇ〜。 実際、今回の首班指名の件では、所謂保守系のブログでは批判の大合唱ですなぁ〜。 ただ、そういう意味で、やはり保守系の人達の言論はまだ健全ですねぇ・・・。

まぁ、誰とは言いませんが、民主党の事なら何でも「マンセー」の方達とは違ってねっ・・・。

投稿: im051 | 2009.09.09 12時01分

im051
寂しい人間だなぁ…

投稿: … | 2009.09.09 14時14分

こんにちは、愛てんぐさん

世論と言うものは移ろいやすいものです。
それが全部が全部、当たっているとは思いませんが、少しは参考になると思います。
政権を取ってもいない鳩山さんの支持率が上がるのも変ですが、そこには期待値と言うものがあるのではないかと思っています。
今までの閉塞感がいかに大きかったかですよね。

そういえば、選挙前には、”自民も民主もどちらもどちら”とか”どうせ政治は変わらない”と言っていた人は多かったですね。
そう思えば変らないでしょうし、国民の力で変えようと思えば変える事もできます。
それに気付かなかったか、気付こうとしなかったか。
嘆くだけでは政治は変わらないことは確かですが。
今回は投票行動に出たからこそ変ったのだと思います。

>自民党も民主党も同じなんて、謀略に近い宣伝だったですね

そういった画像がしょっちゅう出れば洗脳される単純な国民も多いのではと感じます。
今更ながら、映像の力は大きいですね。
刷り込まれるという事はありますもん。

自民党は、まったく総括できていないと感じます。
今更両議員総会で、首班指名に若林の名を書く事で一致したなんて、恥ずかしくないのでしょうか。
最近、河野太郎が出てきて、民主党批判をしていますが、批判をする前に、自民党はどういった路線を歩むのかが先決ではないでしょうか。
火中の栗を拾うものがいない総裁選も情けない。
再生とは言うものの、少しも道筋が見えていないではありませんか。
権力にいる時は、大騒ぎした総裁選が、野党になるとなってまったく手を上げないって言うのは、不信感に繋がりますよ。

>民主党はマスコミに叩かれて野党として成長してきました。

ある意味、民主党は政権を取るのに長くはかかりましたが、官僚と丁々発止としたやり取りができるようにもなりましたし、勉強もしてきました。
ぬるま湯に使った自民党とは根本的に違うのだと思います。
今までの経験を糧に、官僚政治を打開して欲しいですね。
すごい期待をしています。
政治が少しは国民目線になるのかもしれませんね。

投稿: まるこ姫 | 2009.09.09 16時42分

こんにちは、 im051 さん

いろんな人がいて、色んな考えがあって、共通感を抱いた時にコメントをしたりコメントを返したりします。

私のブログにご訪問いただかなくても、同好の志と意見交換をされてはいかがでしょうか。
反論は沢山ありますが、あなたとは根本的に考えが違うのですから、どこまで言ってもお互いに曲解したり、平行線をたどるだけです。
少しも、噛み合わないのは目に見えていますよ。
そんな不毛な論議に、時間を割くのは時間の無駄です。
あなたは暇な方かもしれませんが、私は日常が忙しくて、それでも、気のあった人との意見交換をしてきました。
それは、忙しくても心和むひと時でもあります。
が、あなたのいちゃもんとも取れるコメントに、いちいち反論していてはストレスがたまるばかりです。
ですから、あなたの主義主張はご自分のブログなり、HPで発表なさる事をお勧めします。
きっと、楽しい仲間が見つかることでしょうから(笑)

これからは私の記事にコメントを頂いても、すぐに削除いたします。
私はあなたとの不毛な論議をする暇も趣味もはないのですよ。
それでは、これっきりで。。。。

投稿: まるこ姫 | 2009.09.09 16時55分

 失礼ですが、若林氏ってどなたですか?

 いっそのこと、若手や中堅は、自分の名前を書いたほうが「やる気」を見せることができて、よいかもしれないですね。

投稿: たべちゃん | 2009.09.13 09時12分

こんばんは、たべちゃん

>失礼ですが、若林氏ってどなたですか?

本当にそんな感じですよね(笑)
いつもいつも。その場しのぎのやり方ばかり。
こうなったら、拘束なしで好きなように名前を書けば
良いのにと思います。
首班指名は、政党政治に取ってとても重いものだと聞きました。
こんな体たらくでは自民党に投票した人に失礼ではありませんか。
ふざけていますよね。
本人達は、大真面目だけに見ている方は痛いです。

投稿: まるこ姫 | 2009.09.13 18時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 世論調査で見えてきた、嫌・自民:

« 鳩山政権のお手本、英国「政治主導」のゆがみを云々するマスゴミ | トップページ | 自民党首班指名に若林氏、ハア? »