« 怒りの矛先は橋下知事だって?! | トップページ | 世論調査で見えてきた、嫌・自民 »

2009.09.07

鳩山政権のお手本、英国「政治主導」のゆがみを云々するマスゴミ

またまた、始まったマスゴミの後ろ向き報道が。。。

今度は読売新聞が。

>「官僚依存脱却」を掲げて政権に就く民主党は、議院内閣制
の本家・英国の「政治主導」を参考にする姿勢を示している。
だが、英国では、閣外相や大臣政務官など各省庁に配置して
いる約120人の与党議員は「数が多過ぎ、行政の支障だ」と見
直しを求める声があがっている。また、労働党政権下で進行した
首相への度を越した権力集中にも批判が集まっている。

元々民主党は、政治家が官僚に使われてしまっている現状を
憂いて、政治家が官僚を使いこなすにはどうしたら良いか、二大
政党制提唱の本家英国へ、菅氏達が視察に行ったニュースは
記憶に新しい。
その視察で、日本の在るべき姿を実践できるとして、今度の新
政権では、自民党政治の官僚主導型政治から脱却しようと必死
で構想を練った来た官僚依存脱却政治を、始まる前から否定的
にとらえてどうするのだろう。

何度も言うが、まだ始まってもいない。
まだ官僚に対して有効なのか、まったく効果が出ないのか、分
かっていない段階から、今の英国の例を挙げて全否定するのは
本当にいかがな物だろう。
英国では弊害が出ているかもしれないが、弊害と言われる物も
何十年もやってきてそれが弊害となったのだろうし、当初は有
効に働いてきたのだろうと思う。

にほんブログ村 ニュースブログへ

それを今はこうだから、それをやっても効果のほどは疑問だと
やる前から腐すようなマスゴミ報道。
始まる前からやる気を無くすような後ろ向き報道は百害あって一
利無しだ。
国民だってそんな報道を見聞きすれば、新政権に懐疑的になる。

新政権は、今まで自民党政治が何十年もやってきた官僚主導
政治をどうしたら打破出来るかと、政治家が主導するにはどうし
たら一番有効かと、探りながら進もうとしているのだ。

始まる前から水を差すこの国のマスゴミ。
こんなマイナス報道をする前に、そんなにこの国を心配するのな
ら、民主党に直接アドバイスをしてあげれば?(笑)

自民党政治は官僚にお任せで長年官僚主導政治を当然として
きた。
その弊害がいたるところで出て来ても、マスゴミは自民党政治を
表立って批判してきただろうか。
これでは駄目だから、根本から変えようと言って来たか。
事例、事例では、追求しているように見えても、自民党政治が未
来永劫続くと思っていなかったか?
自民党政権では、牙を抜かれたライオンのように、大人しく権力
に擦り寄ってきたマスゴミが今になって、新しい政治にチャレン
ジする新政権を始まる前から否定するような報道は、本当に腹
立たしい。

この国のマスゴミは一体、どこを見て報道しているのだろうか。
未だに、古い体質がこびりついた新しい発想が出来ないマスゴミ
もこの際、チェンジした方がよかないか?(笑)


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪



| |

« 怒りの矛先は橋下知事だって?! | トップページ | 世論調査で見えてきた、嫌・自民 »

コメント

まるこ姫さん、皆さん、こんばんは

読売新聞の記事は、悪意そのものです。
官僚主導政治が現在のビジョン無き混沌を招いていて、国民主権政治が実現できていないという、根本的背景を抜きにした、ネガティブキャンペーンをしている欠陥記事です。
お手本の英国と日本の民主党がそっくり真似た訳ではないので、同じ結果になるとは限らないし、11年も続けば弊害が起こってくるのは当たり前で、その指摘もありません。
また、民主党も自民党が腐っていったように、国民から背中を向けるようになれば、政権交代して良いと言い切っています。
この記事の印象は、英国型政治主導は欠陥があり、民主党の政治主導も欠陥と言いたがっています。
マスコミは、新しい政権には100日間は批判記事は書かず、史上初めての本格的政権交代の新米政権にはもっと長く、暖かく見守るというのがマスコミの役目です。

マスコミも政府も官僚も、国民も、自民党政治、官僚主権政治、お上政治での常識が抜けきらないようです。
お上に謙るのではなく、国民が主権なのです。
これまでの常識は、民主主義国家としては非常識なのです。
政治家主導政治、高速道路無料化、子育て手当、農家の個別補償、記者クラブの廃止など、国民主権を判断基準に考えると、原則的に当然という施策になるのではないでしょうか。
お上が作った価値観は一掃し、国民が主役の視点で全てのことを考え直さなければいけないと思います。

投稿: 愛てんぐ | 2009.09.07 18時42分

まるこ姫さん、こんにちは∈^0^∋
マスコミは旧態依然のまま報道しているからこそどんどん、視聴率がとれなくなっています。
それすら判らないマスコミ。
時代は変わっているにもかかわらず、姿勢は旧態依然。ますます、テレビは見なくなります。
民主党政権が全ての記者に記者会見を開放すると、自体は一変します。楽しみにしています。
さて、どうなる事やら。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2009.09.07 18時50分

政治体制とかいうものは、堕落と弊害の表面化によって流動化していくものです。英国を見習っても始めから堕落と弊害をも兼ね備えているものではありませんから、英国の堕落の元になった失敗例を手本として堕落しない英国流の政治体制の取り込みをすればよいだけです。
マイナス思考とネガキャンと自民政治体制を維持しようとする売国メディアは国民の総括を受け消えて無くなる事を望みます。

投稿: よんじゃる | 2009.09.07 18時58分

まるこ姫様、こんばんは。

読売とサンケイは本当に自民党がお好きなようで。

国民の大多数が労働者層だというのに・・・
考えてみればフジテレビなどは、楽しくなければテレビじゃないといい、国民を馬鹿に変えるためとも思える番組作りばかりやってきました。
また、右翼的な発言が目立つのも特徴です。

選挙速報は、色々なチャンネルを見ましたが、日テレ、フジは最低でしたね。
まるで、民主党が政権を取ったらお先真っ暗みたいなコメンテーターばかり出演させ、また、キャスターも、民主党にやけに厳しい言葉をかけていました。

選挙速報では、NHKが一番公平中立に放送していました。

国民の大多数が自民党ではなく、民主党を選んだのだから、自民党の御用マスコミにとっては悔しくてしかたないのでしょうが、余りにも敵対心をむき出しにしすぎです。
これでは、購読者や視聴者は離れていくでしょうね。

投稿: ジーコ | 2009.09.07 19時16分

総選挙を通じて国民は自民党に責任を取らせました。
他方で、共謀共同正犯のマスコミは未だ無責任な態度に終止しています。
民主党は許認可権を行使して、新しい放送局を認可してはどうでしょうか?
今や国民の方が賢くて、テレビの放送は見るに耐えれません。
今日のテレビタックルの内容などは酷すぎて、もはや番組自体がオカルト化している印象です。
視聴率は何%あるのでしょうか?
いつも同じスポンサーが低視聴率でも付いているのが摩訶不思議です。
テレビ&大新聞の運命も自民党と同じなのでしょうね。
一番何も気がついていないのが日本のテレビ&新聞なのでしょうね。
気がついたときには悲しい運命が待っていると思います。

投稿: scotti | 2009.09.07 22時05分

まるこ姫さんこんばんわ~

エネーチケーの予算は国会が握っているので、今後の報道方針は民主党寄りに軌道修正されること必至でしょう。

うざったいCMも無いし、これからはエネーチケー主体で観るのがオススメかも知れませんね。
視聴料はちゃんと払いましょうね(笑)

投稿: いっすんぼうし | 2009.09.07 22時32分

★ーーこんにちは、愛てんぐさん

>読売新聞の記事は、悪意そのものです。

ゴミウリといわれても仕方がありませんね。
今までは民主党へのネガキャン、今度は国民が選択してきたにもかかわらず、せっせと、ネガキャン、中傷記事に徹底しています。

初めから弊害を言っていては何もできません。
始まる前から、弊害云々はマイナス嗜好の何ものでもありませんね。
手探り状態で国民のためになる政治をやろうとしている民主党に対して、これではネット右翼、自民党のネガキャンと同類項です。
恥を知れといいたいですね。

そうなんですね。
民主党は、結果が伴わなければ、又政権交代をしてもらってもかまわないと言っています。
それほど、この改革に一身を投じる覚悟ができているのだと感じます。
官僚改革、政治主導は、本当に苦難の連続だと思います。
それでも模索しながら切り開こうとしている、国民に選択された当に対しての、こういった報道は、情けないですね。
しかも、始まってもいません。

今のマスゴミの、発想は古いですね。
この人たちの傲慢さが、読者離れに進んでいるのではありませんか?

>これまでの常識は、民主主義国家としては非常識なのです。

そうなんですね。
私達にも発想の転換が必要でしょうし、国民全体に明治以来の官僚政治が刷り込まれてしまっているからこそ、冒険を好まないのでしょうけど。
価値観を根本から変える必要が在りますね。
私達国民が、頭を柔らかくする必要もありそうですね。


★ーーこんにちは、くまさん

そうですね。
まったく、考えが昔のままです。
国民を煽りに煽る体質は変わっていないようです。
結果、自分達の首を絞めていることにも気づかない。

時代に対応できていませんから、新聞も購読者数が激減し、テレビもまったく面白くありません。
見る番組がないといったほうが良いかも知れませんが。

新政権になって、早く記者クラブを解放して欲しいですね。
今までの御用メディアはオチオチしていられないかもね。
既得権益を取っ払いましょう!
楽しみです。


★ーーこんにちは、よんじゃるさん

そうなんですよね。
政治も日々激変しています。
それに気付いていなかったのが、古い自民党体質なんでしょうが。
この人たちは、努力もしないで自民党政治が未来永劫続くとでも思っていたのでしょうか。

英国は二大政党制の発祥地なんですから、見習って当然だと思います。
そして英国より数段良い政治にもできる可能性すらあります。
それを、弊害ばかり言うのはただのアンチ民主党ですよ。
報道機関らしくありませんね。

まだまだ、自民党政治に対しての愛着があるのだろうし、既得権益を手放したくないのでしょうが、頭の切り替えをしないと、ますます、国民から相手にされなくなりますよ。

投稿: まるこ姫 | 2009.09.08 17時34分

★ーーこんばんは、ジーコさん

大新聞の中でも、ゴミウリとサンケイは本当に体制よりですね。
体制よりと言うよりも、自民党が大好きなのかも(笑)
考えが保守も保守、右の端っこにいるのでしょうね。
フジもそうですね。
国民を総白痴化しようとたくらんでいるのかも。
そのくらい、考えない人間を作っていますよね。
その場その場で、享楽的に生きる。これがモットーとか?(笑)

最近のテレビ局、新聞社は、株主、スポンサーの意向がより濃く反映しているのでしょうね。
もう、すさまじいばかりの偏向報道。
ヨミウリや、フジは、どの番組も体制に擦り寄るような人選ばっかりです。
あまりに御用コメンティターで見る気がなくなります。
公平・中立性なんか、まったくなくなりましたね。
だから、余計に番組の魅力がなくなってしまいましたよね。

>これでは、購読者や視聴者は離れていくでしょうね。

やはり、メディアの使命は正しい物は正しい、間違っている物は間違っていると言い続けなければ・・・・
自分達の立場立場で、コロリと態度を変えるからこそ、国民にそっぽを向かれるのではないでしょうか。
猛省してもらいたいですね。


★ーーこんばんは、scotti さん

ようやく国民は自民党政治にNOを突きつけました。
随分長く年数がかかりましたが、少しは目が覚めたのでしょうか。
それでも、メディアの反応は古いというか驕りがあるというか、民意が反映されていない感じがします。
本当に民意が分かっているのでしょうか。

自民党がここまで延命できたのも、マスゴミの力がとても大きいように感じます。
自民党の実態を知らせず、あんなにヨイショをし、過大評価をしてきたからこそ、国民は騙され続けました。
よほど既得権益を手放したくなかったのでしょうね。

今のテレビ局なんて見るに値しません。
番組再編時に少しは期待しますが、ますます悪くなる。
今では、まったく期待しなくなりました。

なんとかと言う、評論家の右翼的な評論には辟易しました。
こんな冷静さのかけらもない人間が出てきてはいけません。
ただヒステリックに喚き立てているだけ。
たけしも、右よりな発言が目立ちますし。

>テレビ&大新聞の運命も自民党と同じなのでしょうね。

やはり、なんで視聴率が下がるか、購読者が少なくなるか、ちゃんと真剣に考えなければ、末路はおのずと分かりますよね。
自民党と同じく、既得権益にしがみ付いているだけでは、どうしようもありませんね。
そのうち、本当に見放されますよ。


★ーーこんばんは、いっすんぼうしさん

そうですね。
天下の体制擦り寄り放送社さんは、予算を握られていますから、ご無理ごもっともで、自民党の言いなりでした。
これからは、民主党の言いなりでしょうか。
それをやっては、駄目だと思います。
報道はあくまでも、公平中立の立場に立たなければ信頼感がなくなります。
どの党が予算を握ろうと、信念を貫き通す気概を持って欲しいです。

>視聴料はちゃんと払いましょうね(笑)

うちは、いろんな人が払っていないと言いますから、払いたくないのですが、引き落としになっているようで知らぬ間に引き落とされています(汗)

投稿: まるこ姫 | 2009.09.08 19時55分

あ、えっと、実は私も視聴料払ってません・・・

我が家にはテレビが無いもんで…

投稿: いっすんぼうし | 2009.09.09 20時47分

こんばんは、いっすんぼうしさん

テレビがなければ、どうしようもありませんね。
あっても払わない人が増えているという事は、払わなくても
良いのかも知れませんね(笑)

そういえば、払っているのに払えと言われたことがありました。
これってひどくありません?(笑)

投稿: まるこ姫 | 2009.09.09 21時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鳩山政権のお手本、英国「政治主導」のゆがみを云々するマスゴミ:

« 怒りの矛先は橋下知事だって?! | トップページ | 世論調査で見えてきた、嫌・自民 »