鳩山内閣支持率71%、谷垣自民総裁「期待せず」57%
人の気持ちは移ろいやすいと言うのを前提にしても、鳩山内閣
の支持率が依然として高い。
********************************
読売新聞社が2~4日に実施した全国世論調査(電話方式)で、
鳩山内閣の支持率は71%、不支持率は21%だった。
支持率は、内閣発足直後の前回調査(9月16~17日実施)で
記録した75%からは下がったものの、高い水準を維持している
自民は17%で、橋本内閣で惨敗した1998年参院選直後と並
ぶ最低水準まで落ち込んだ。
***************************************
丁度一年前の麻生内閣と比べても、これだけの高支持率はすご
いし、オバマ大統領の就任時の支持率を見ているようだ。
麻生政権発足時は、勿論選挙で信任された訳ではなく、同一政
党の中での政権たらいまわしと言う事もあり、確かご祝儀相場で
も、50パーセント行かなかったのではないか。
だからこそ、選挙管理内閣と呼ばれたにもかかわらず、怖くて選
挙に踏み切れなかった経緯がある。
今から思うと、あの時やっていれば自民党は、今のような大惨敗
にはならなかったと、ほとんどの人が思っているのではないだろ
うか。
しかし、結果的に自民党は大惨敗になったが、国民に取ってはこ
れで良かったのだと思いたい。
あの、政権業の癒着が解けただけでも、国民に取っては万歳だ。
何十年にも渡ってきた、この国の政官業のシステムが制度疲労
を起こしている事は確かで、いたるところで膿や垢が噴出してい
るにもかかわらず、それが一番分かっていなかったのが自民党
政権で、国民生活も随分疲弊してしまった。
鳩山政権は、大企業よりも、国民の生活に視点をおいての政治
だと思うが、それが国民の高評価に繋がったのだろう。
民主党のマニフェストの目玉でもある、子供手当てや、高速道路
無料化未だに国民の評価も理解も得られていない。
あれだけ、各大臣が色んなメディアに出演して、詳細を説明して
いるにもかかわらず、評価しないのはなぜだろう。
子供手当ては、個人個人ではなく、国を挙げて子供を育てようと
する姿勢なのだろうが、なぜか賛同を得られない。
なんで子供のいる家庭ばかり優遇されるのかとの、やっかみも
入っているのだろうか。
人々の意識改革をするのは、大変だ。
それでも、鳩山内閣を支持する人が70パーセントもいると言う事
はこの国を変えて欲しいと言う願望も入っているのだろうし、今ま
でのような政治では駄目だとの思いが相当強いのだろうと思う。
一方自民党の総裁になった谷垣氏だが、期待せずが57パーセ
ント。
***************************************
読売新聞社の全国世論調査(電話方式、2~4日実施)で、自民
党の谷垣総裁に期待していると答えた人は34%にとどまり、「期
待していない」は57%に上った。
************************************
就任直後でこの数字は・・・・・・
谷垣氏は、旧態依然とした自民党政治そのものを代表している
ように見えるから、仕方がないか。
自民党は党内を少しも変えようと、変ろうとしていないようにも感
じる。
しかし、あれだけ個人名を挙げて公で大批判をした河野太郎は
どうなったのだろう。
総裁選の開票が終わってから、まったく表に出てこない。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
支持率なんとか維持してほしいですね。
自民党は代わり映えがしませんから期待できません。借入金も多いですから、倒産するかも。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2009.10.05 18時22分
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
鳩山政権の支持率は非常に高いですね。
選挙前の評価では、これほどには高くなく、マスコミの宣伝もあって。疑心暗鬼の人も多かったように思います。
しかし、鳩山政権が発足し、鳩山首相以下、閣僚たちが精力的に活動しているのをみて、評価が上がってきました。
生活第一とする民主党の考え方も、じわじわ浸透してきており、選挙前の子ども手当や高速道路無料化の反対は減り、賛成は増えつつあるように思います。
先日のNHKの日本のこれから、昨日の子どもの貧困の話など、NHKの姿勢も変わってきて、閣僚たちの説明が十分できるようになって、国民の理解も得やすい状況になっています。
自民党政権時代に擦り込まれた常識が間違えであることに理解するのは容易ではないように思います。
子どもにお金を掛けない国は子どもの数が減り、学力は低下し、格差社会が固定化し、競争力は弱まり、衰退していきます。
教育にお金を掛ければ、優れた人材が生まれ、創造力に富み、経済が活性化するでしょう。
子どもを大事にすれば、少子化は鈍り、労働力も増え、創造性の高さから雇用も創出し、高齢者も支えられます。
アメリカの真似をした小泉政権のような新自由主義では、アメリカに次ぐ先進国第2位の相対的貧困国では、未来は無いでしょう。
投稿: 愛てんぐ | 2009.10.05 18時53分
いや、高速道路無料化反対は極めて健全だと思うし、子ども手当も何でも金をばらまけばいいというものじゃない、所得制限や、保育所の拡充とか側面支援に金をかけろという、社民党が以前いっていたような意見もありだと思いますけど…。
なんか民主党政権がやることには何でも賛成、なんでわからないの?って空気、怖いですし、今後必ず起こるであろう、政権内での対立時に、ネット上でもバカげた争いが起きそうでうんざりです。単に閣僚がカッコイイとか鳩山夫人がどうのとか、芸能人感覚で政治を見るならともかく、政策的な話を書くならば、もう少し慎重に、いろんな意見を検討品がら書かれたほうがいいんじゃないでしょうか。
投稿: KAK | 2009.10.05 19時01分
高速道路無料化反対の人達には論理的根拠は何も無く道路が混むとかCO2が増えるとかメディアに誘導された論旨が多く数値が極めて曖昧である事を自覚していない人が多い。山崎養世の日本列島快走論でも見て少しは考えて欲しい。
http://www.yamazaki-online.jp/
子ども手当てをバラマキと考える事自体が子ども手当ての主旨を全く理解し得ない政治政策オンチとしか言いようがない。
世界的に見ても日本の教育に掛けるGDP比が如何に低いかご存知ないのだろう。子ども手当ては日本の将来の為の国策だと早く理解すべきであり国の宝である子どもを社会全体で育てる事の意義はとても大きいものだと気付くべきです。
民主党の言う事が全て正しいとは言わないが、是々非々で正しい事は正しい、間違っている事は間違っていると国民もメディア情報だけに流されず少しは勉強して検証すべきです。
そのうえで、声を挙げて行けば正しければ自ずと賛同者は増えるものです。
メディアに振り回されるのは似非小泉・竹中改革で終わりにして欲しいものです。
投稿: よんじゃる | 2009.10.05 19時39分
★ーーこんばんは、くまさん
支持率、オバマは落ちてしまいましたが、鳩山さんには
頑張って欲しいですね。
本当に改革をしようとする姿が見えますから。
自民党は、相も変わらず党改革が出来るとは思えません。
存在価値自体、危ぶまれています。
選挙のときに大借金をしていますから、企業献金も期待できない、政党助成金も半分以下では、倒産するかも知れませんね。
どうでもいいですが、税金での補填だけはやめていただきたいです。
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
政権が、発足してからの方が期待度が高いですね。
選挙前は、マイナーな考えの人が多かったように思いますが、今では積極的に変わると考えている人が多くなったように感じます。
各大臣が日曜返上で働く姿は、かつての自民党には無かったことですから、それだけでも頼もしく感じます。
そして、メディアを上手に活用していますね。
色んな番組に出て、マニフェストの中身を説明しています。
もう少し、力を抜いてもよいくらい、張り切ってやっていますね。
先日のNHKでの大臣と国民との討論は、少ししか見ることが出来ませんでした。
残念です。
NHKの姿勢も変わってきましたか・・・・
良かったとは思いますが、政権党に擦り寄るのがNHKの宿命なのかも知れませんね。
自民党政権が異常に長かったですから、私達は自民党と官僚の常識が刷り込まれています。
頭も心も、相当固く古く、思考力も衰えているように感じます。
発想の転換も必要かと思ったりしています。
少子化対策を、国民はたんなるバラマキだと思っている人があまりにも多い。
なんで少子化になったかを、良く考えて方が良いと思いますね。
国民は、今の時点で、損だとか、得だとか考えているようですが、もっと大きな視点で物事を見ないと少子化なんて止まらないでしょう。
子供が少なくなればなるほど、年金にも介護保険料、健康保険、すべてにおいて影響があると言う事も考える事ですね。
子供が増えることで、ひいてはお年の人にも利益があるということも。
投稿: まるこ姫 | 2009.10.05 21時53分
★ーーこんばんは、KAK さん
今まで料金がいる物と思ってきた高速道路ですから、それを一転無料化となると、人々の頭や思想がついていけないのだと思いますよ。
何十年にもよる、刷り込みが大きいのだと考えます。
子供手当ては、自民党政治のような単なるバラマキとはまったく違うと思いますよ。
子供に投資すると言う発想にならないと、損だ得だとなるでしょうね。
子供を持つ事が容易になれば、子供は増えます。
自己責任で何でも家庭に責任を押し付けていた事も考えてください。
今、ばら撒いているように見えるかもしれませんが、将来の日本を支える力を国上げて、バックアップすると言う方針に切り替えたのだと思います。
>今後必ず起こるであろう、政権内での対立時に
そんな事、今から心配していても仕方がありません。
対立になったらなったで、賢く対処するでしょうから。
政策的な話も何も、私は感想を述べているだけですよ。
どんな間違った感想でも、正しい感想でも、個人を傷つける以外は、自由に述べられると思いますが、あなたは思いませんか?
★ーーこんばんは、よんじゃるさん
今までの官僚の試算、メディアの刷り込みが大いに考える力を阻害していますね。
CO2も、高速で飛ばすより、市街地での渋滞の方がよほど大きいと言うことですね。
子供手当ても、単なるバラマキではないと思っています。
それを、損だ得だと考える事自体、視野が狭いと感じます。
今まで、日本は子供にお金をかけなさ過ぎました。
今はすごい財源がいるように感じますが、将来を見据えて考えるなら、子供が増えると言う事は保険にも医療にも、年金にもすべての面でプラスに働くでしょう。
目の前のお金にだけこだわると、大きな物が見えなくなるでしょうね。
>ども手当ては日本の将来の為の国策だと早く理解すべきであり国の宝である子どもを社会全体で育てる事の意義はとても大きいものだと気付くべきです。
まったくその通りだと思います。
子供が増えないと、日本の未来もありません。
今から、投資をすると考えれば納得が行く人も増えるのだと思います。
大臣は、色んな所で説明をして欲しいですね。
分かってくれる人も少しずつ増えるのではないでしょうか。
投稿: まるこ姫 | 2009.10.05 22時33分
こんばんは、まるこ姫さん
子供が減ってしまっては将来の日本の保障もへったくれもありません!
社会全体で子供を養育するとゆう意味で子育てに優先して税金を使うことに賛成です。いつまでもダムや空港などに無駄なお金を使ってる余裕は無いでしょ。
投稿: ハナ | 2009.10.05 23時00分
おかしなことがずっとまかり通ってきた日本、正常に戻ろうとすると、その流れに脳みそがついていけない人々は必ずいますね。
高速道路無料化もその一つでしょうか。
民主党も100%無料化したら丸く収まるとは思ってないからこそ、まずは実験的に地区を限定して実施してみて、その結果を次の意志決定に活かそうとしてるのでしょ。
一つの概念に凝り固まるとなかなか斬新な考えは受け入れる能力が衰えてしまうようです。
自民党もあいかわらず、鳩山総理の個人献金の問題を蒸し返しては、つけ込もうとしてるけど、こんなことばっかり繰り返してるようでは、もっと国民から嫌われる党になるでしょう。谷垣もそんなことを言ってるテレビをみて、自民党の再生はまだまだ先のことだと思ってしまいました。
投稿: 路傍の石 | 2009.10.05 23時39分
まるこ姫さん。
確かに鳩山政権への国民の期待は高いですね。今までのシステムを変えようとする閣僚たちの努力が目に見えているからだと思います。
自民党は保守の政党であって、大企業と富裕層を支援して、日本経済を牽引させようとする政党でした。これは高度成長時代にはうまく機能しましたが、低成長・人工減少の時代に入った今は、すでに用済みになってしまいましたね。
日本人のほとんどが疲弊して心の荒廃を引き起こしている今は、中道リベラルな民主党が国民主権の政策で日本人一人一人をケアする必要がありますね。
投稿: イザヤ2 | 2009.10.06 01時28分
>各大臣が色んなメディアに出演して、詳細を説明して
>いるにもかかわらず、評価しないのはなぜだろう。
>子供手当ては、個人個人ではなく、国を挙げて子供を育
>てようとする姿勢なのだろうが、なぜか賛同を得られない。
>なんで子供のいる家庭ばかり優遇されるのかとの、やっ
>かみも入っているのだろうか。
まるこ姫さん、こんにちは。
本当に、マスゴミが民主党に対して「チクチク」と
批判をし、まるで自民党の応援団のようになっているのは
いったい、なぜなんでしょうね?
私は、せっかく始まった民主党の改革の勢いが、
マスゴミのせいでそがれてしまうのではないかと
心配していましたが、71パーセントの支持があると
いうことで、ほっとしました。
日本の有権者はバカではありません。
「自民党のこれまでのやり方ではダメだ」
と思っている方がたくさんいるのでしょう。
投稿: 河原 | 2009.10.06 06時08分
秋の国会で自民党は、鳩山総理の献金問題を追及する構えです。
確かに鳩山総理の献金問題は、全てクリアになったとは言えませんが、今の日本において、それよりも優先すべき議題があるはずです。
にも関わらず、大島、石破両氏などからこのような発言が出ること自体、自民党は何のチェンジをしてない、要は旧態依然とした体質のままであることを暴露したようなもの。
谷垣氏の支持率が上がらないのは、このような背景とともに、やはりチェンジできない自民党であると分かったからでしょう。
健全な野党、それは自民党では無理ですね。
一層のこと、河野太郎などは離党して新党結成でもすれば、国民からの評価も上がるように思いますが、所詮は、自民党という大看板と群のなかでしか大口を叩けない人であったということでしょうねぇ。
投稿: サクラ日記 | 2009.10.06 08時09分
勝って兜の緒を締めよ。政権交代の最大の要因は政権政党の無策、不信、問題の先送り、その他の国民不在だったと思います。確かにマスコミの報道にも問題おお有りですが、最近政治主導とか言われて首をかしげる事も少なくありません。行政刷新会議もメンバーを何故民間の一部に?何故、選挙で選ばれた議員でないのか?
これでは選挙で負けた自公の丸投げ審議会と何処が違うのだろう?民間のシンクタンク、経済界の重鎮程おかしな物はない。有識者の意見を聞くほどおかしくなる。
新政権は選挙で約束したマニュフェストの実行に全力を挙げ、猪突猛進で進むべきです。それが支持されたのです。
投稿: くーちゃん | 2009.10.06 19時29分
おはようございます。
* 就任直後でこの数字は・・・・・・
谷垣氏は堅実なのでしょうが、「変わった」という感じはないですね。「平時」の選択としてはいいでしょうが、政権を外れた「変事」の選択としては妥当でしょうか?
* 民主党のマニフェストの目玉でもある、子供手当てや、
子供手当については、今までの「児童手当」と混同しているのでしょう。今回のものは、所得制限のある児童手当とは別物です。(所得制限のない)所得控除の変形と考えればよいです。
所得控除よりも税額控除のほうが収入の少ない人にとっては恩恵が大きいです。その意味からも「子供手当」は推進したほうがよいでしょう。
参考資料として、民主党の政策ではありませんが、「ベーシック・インカム」に関する私の記事についてトラックバックを送ります。
また、高速道路の無料化については、話が長くなりますので、トラックバックを送ります。ただ単に揮発油税を減らして、高速道路を無料にしたら万々歳という話ではないですね。
投稿: たべちゃん | 2009.10.07 05時34分
★ーーこんにちは、ハナさん。
コメント遅くなってすみません m(_ _)m
日本はどんどん、逆ピラミッドになりつつあります。
そこをなんとしても止めなければ、日本の未来はありません。
社会全体で、子供を増やす、育てると言う事なら、子供手当ても必要かと思います。
今は、損だ、得だという人もいますが、ひいては自分の身に跳ね返ってくる事ですよね。
短絡的に考えないで日本の未来像を描けば、おのずと答えはでる物と思います。
箱物に投資より、人に投資ですね。
★ーーこんにちは、路傍の石さん、コメント遅くなってすみませんm(_ _)m
本当におかしなことが、何事もなくまかり通ってきたのが日本ですね。
財政が逼迫する中、ようやく人を育てないと日本の未来もないのだと、気付き始めた人もいます。
しかし、それに気付かない人もとても多いのが現状です。
>民主党も100%無料化したら丸く収まるとは思ってないからこそ
そうですね。
私も、実験的にやって、それの統計を取って精査すれば良いのだと思います。
本当に環境破壊をするのか、物流に影響があるのか等々・・・
やはり、今までの官僚、自民党議員たちの刷り込みがありますね。
中々、古い概念が打ち破れない人も多いです。
私達の意識も改革していかなければ、改革も本当に出来るのかどうか。
鳩山さんの故人献金は東京地検が捜査に入ったのですから、任せるべきだと思いますね。
国会で追及するといっていますが、結論はでないでしょうし、時間の無駄と言う事もあるでしょうから、もっと政策論を戦わせて欲しいですね。
あまり、ねちこくやっていると自民党の株がもっと落ちるような気がします。
それにも気付かす、執拗にやる自民党では再生も、程遠いのだと思います。
★ーーこんにちは、イザヤ2さん。
コメント遅くなってすみませんm(_ _)m
やはり、政権が替わって、各大臣が日曜を返上して連日
色んな所へ出向き、補正予算のおかしな点もあぶりだしています。
見る人が見れば、一生懸命やっているのがわかりますよね。
>大企業と富裕層を支援して、日本経済を牽引させようとする政党でした。
そうですね。
自民党の政策は高度成長時には、有効だったのでしょうが、もう時代も変わり、長年のシステムの疲労も相当なものだと思われます。
ここは、今までのシステムを根本から変えない限り、又同じことの繰り返しでしょう
これでは日本は変わりません。
変えるといっている民主党を支持したいと思います。
ようやく、箱物から、人への投資になるのかと思うと少し嬉しいです。
これから矛盾も噴出してくるでしょうが、あまり一喜一憂しない事も必要なのかと思っています。
投稿: まるこ姫 | 2009.10.07 15時58分
こんにちは、河原さん、コメント遅くなってすみません。
河原さんも、そう思われますか?
批判をするのも大事な使命なんでしょうが、政権を取ってどれだけになるのでしょうね。
まだたったの1ヶ月ちょっとです。
今までの歴史を屈返そうとすると、ものすごい大変なのではないでしょうか。
垢や膿がいたるところで噴出して、その尻拭いもしなければならず、そして予算編成もしなければならず。。。
報道機関は、自民党と同じくネガキャンにいそしんでいますが、国民は自民党政治とは違うと言う所も、一ヶ月の間に随所に見てきました。
やはり、それが評価されたのかと思います。
国民も、少しは長い目で見る必要もあるのかと。
自民党政権の悪政期間の長さから見ると、民主党政権は始まったばかりです。
報道機関は民主党政治が気に入らないのでしょうが、国民が乗せられてしまっては、又もとの木阿弥。
日本は変わりませんね。
★ーーこんにちは、サクラ日記さん、コメント遅くなってすみません。
そうなんですね。
石破さんも、三白眼の怖い目をして言っていましたね。
大島さんも谷垣さんも追及するといいますから、相当ネチネチと突っ込まれるのでしょう。
鳩山さんの件は、東京地検に任せられないのでしょうか。
小沢さんの時も、報道は説明責任が足りないといっていましたが、捜査が開始されたのですから、司直に判断を任せて、国会では政策を論議して欲しいですね。
あまりネチネチやっていると、自民党には政策を語る人がいないのかと思ってしまいます。
故人献金よりも、私達の生活重視で語っていただきたい。
政局より、政策といっていたのは、どの党なんでしょう(笑)
自民党は、与党ボケしているのではありませんか?
健全なる野党なんて、夢のまた夢に思えます。
古い自民党体質がまったく抜け切れていない。
人事を見たら、こりゃ駄目だと思いましたモン。
河野太郎のだらしない。
あれだけ大口を叩いて、どのツラ下げて党にいるのでしょうか。
結局 ”党内で改革をする”をいうのが口実なんでしょうが。
情けないですよね。
やはり、寄らば大樹の陰だったんですね。
投稿: まるこ姫 | 2009.10.07 16時18分
★ーーこんにちは、くーちゃんさん、コメント遅くなってすみません。
>政権交代の最大の要因は政権政党の無策、不信、問題の先送り、その他の国民不在だったと思います
まさにその通りですね。
先送りの連続でしたモンね。
いつ政策を実行するのかと思うような事ばかり。
国民の怒りが爆発したような格好になりました。
行政刷新会議のメンバーですが、前の鳥取県知事の片山さんは本当に公平中立な人です。
決して政府に肩入れするような人ではありません。
御用学者の類でもありません。
他の方は、詳しくは知りませんが、自公政権のように経団連や御用学者ばかりはべらせた人選ではないと信じたいです。
自公の人選は、自分達に都合のよい人間ばかりを集めていたように見えるから、くーちゃんさんの反感を買っているのではありませんか?
マニフェスト実現に猛進するのは勿論ですが、今からあまりマニフェストに縛られると、身動き取れなくなります。
もう少し肩の力を抜いてもいいと、同情してしまうほど、公約至上主義に陥っているように感じる時もありますよ。
★ーーこんにちは、たべちゃん、コメント遅くなってすみません。
そうなんですよ。
今までの自民党だったら、谷垣さんでも良かったのかも知れませんが、選挙で惨敗した今、党を立て直すのが急務でしょうから、思い切って改革をする人がベストなのではないでしょうか。
これでは、ぬるま湯に浸かっている状態に見えます。
子供手当てですが、名古屋の河村市長も所得税に所得制限はしないと言っていましたが、民主党の子供手当ても所得制限をしないと。
所得制限をしろという人も多いですが、それをやったら意味がないように感じます。
高速無料化も賛否両論ですが、まずはあまり影響の無い地方で無料化を実験するといっていますから、そのデーターを取り、本当に完全無料化にするのか、多岐にわたって考えて貰いたいですね。
本当にCO2が増えるのか、流通の活性化になるのか、まだ考える事は沢山ありますから。
投稿: まるこ姫 | 2009.10.07 16時35分